-
3. 匿名 2021/09/20(月) 19:12:09
信じてる…で済めば良いよね~+2589
-11
-
84. 匿名 2021/09/20(月) 19:22:18
>>3
アンミカも言いそう+106
-2
-
327. 匿名 2021/09/20(月) 21:04:09
>>3
寝言ですか?ってレベルの主張ですよね。知らないはずないだろ…って。
そもそも総理に立候補するような政治家先生が結婚する相手の過去をなんにも知りませんでした〜ってのも問題だしどっちにしろ苦しすぎ。それを信じてます!ってさあ…ドン引き…信じてるなら今からでもご主人に「あなた元暴力団員じゃないわよね?」って聞けばいいんじゃないのかね。信じてどうこうなる話ではないと思うけど。これこそ説明責任ありってやつですよね。
子どもの件からどうしても受け付けない。
この人にどんな主張されても響かない。支持する人も自由と思うけど、私は絶対無理。
+93
-0
-
867. 匿名 2021/09/21(火) 11:19:15
>>3
信じてるとか思ってるとか、どうでもいいわけよ。
大事なのは事実であって。
社会人なのにそんなこともわからないわけ?+21
-1
-
898. 匿名 2021/09/21(火) 11:37:20
>>3
「信じている」とか情治国家にされるとどこかの国みたいになっちゃうからこの人に首相はまかせられないんだよ。
うちは法治国家なの。+15
-1
-
1126. 匿名 2021/09/21(火) 13:55:06
>>3
わたしには何が本当なのか分かんない事前提の疑問。
この話を聞くたびに思うのだけど、クレカとかどうやって作ってるのかなぁ。
作る時に必ず確認あるよね。
「関係者じゃないか」とかいう内容の。
もし近親者ならバリバリ関係者枠に入る気がするんだけれど、法的には考え方違うのかな。
そういう確認事項のある契約って、世の中に色々あるから気になっちゃって。
スマホの契約とか、ケーブルテレビ関係の契約とか、本当色んなもの契約する時に大体ある確認事項だもん。
+3
-0
-
1408. 匿名 2021/09/21(火) 17:59:56
>>3
国民の皆様、
国会議員ですら、「信じてるか否か」ですよ。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する