-
37. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:08
>>14
大学出てない人ですか?
1,2年は教養科目を受けなきゃいけない
理系でも語学や社会分野も
専門だってやりたい内容だけじゃないし、院生でも授業はあるしけっこうたいへんよ+6
-37
-
62. 匿名 2021/09/20(月) 01:12:56
>>37
横ですが、大学出てない人ですか?と思うのは少し違うと思った。
高校までは、好きな分野を積極的にこちらが選んで勉強したり研究する機会ってなくない?
私は大学で好きな分野を選考していたので、全然やりたくない授業もあったけど、大学生活における全体の半分以下だし、自分の志すものに必要なんだなと思ったら苦しくはなかった。
なので大学出てない人、と思うのはちょっと失礼だと思う。+42
-1
-
100. 匿名 2021/09/20(月) 01:29:29
>>37
>>14ですが大学出てますよ
必修とかはそりゃあるけど、高校と違って何でも自分で選択しながら勉強するわけだから…という意味で
私だって資格のために経営論とか心理学とか興味ない他学部の授業を取らされてたけど、あくまで自分が選択したことだから受験の時に比べたら苦しくなかったよ+30
-0
-
103. 匿名 2021/09/20(月) 01:31:12
>>37
大学によって結構違うよ。教養って呼べる授業無かった。最優先は専攻。そこでの評価が全て。逆に1、2年で教養のみの大学だと行きたい専攻入るに成績順で、やらなきゃいけないことも多いよね。+6
-0
-
107. 匿名 2021/09/20(月) 01:32:40
>>37
大学出てない人ですか?っていきなり失礼だね
この人はそういうことを言ってるのではないと思うよ
+27
-0
-
167. 匿名 2021/09/20(月) 03:49:19
>>37
14さんじゃない大卒の者だけど、14さんの意見に同意だよ。多少やりたくない必修科目とかはあったけど、それでも高校までとは段違いで好きなことばかり勉強できたよ。+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する