ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2021/09/18(土) 14:02:02 

    お見合い結婚。
    当日まで相手と会ったこともないとか。

    +1585

    -11

  • 65. 匿名 2021/09/18(土) 14:12:16 

    >>9
    祖父の妹が結婚相手に当日会ったとか。「あの人が私の夫になる方ですか」と聞かれ祖父は可哀想だと思ったらしい。子供5人孫12人曾孫3人玄孫1人に恵まれ幸せな人生を送っていますが。

    +472

    -6

  • 104. 匿名 2021/09/18(土) 14:26:39 

    >>9
    それ以外のパターンもある。
    近所の幼馴染とか、下見して駄目出ししてお断りする事もある。(女からでも男からでも)
    お見合い前に下見や事前調査をして良いと思ったらお見合いする。

    +180

    -2

  • 107. 匿名 2021/09/18(土) 14:27:00 

    >>9
    ほんとね!顔も見ずに決めなきゃいけないとかありえないよね
    すごいわw

    +193

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/18(土) 14:32:04 

    >>9
    自分の家が女だけだから、とりあえず知り合いの三男坊を婿に迎えて
    式当日が初対面だった私の祖母凄い

    +255

    -3

  • 131. 匿名 2021/09/18(土) 14:35:46 

    >>9
    うちのバァちゃんそうでした!そして一生添い遂げてた。私とは苦労の度合いが違う気がした。

    +264

    -3

  • 144. 匿名 2021/09/18(土) 14:39:42 

    >>9
    ウチの曽祖母は16歳で嫁入り。
    17歳で出産。
    もちろんお見合いが初対面。

    +259

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/18(土) 14:48:47 

    >>9
    お見合いとはちょっと違うけど。
    うちのおばあちゃんは、自分の姉がおじいちゃんと結婚したけど子供が小さいまま早くに亡くなったから後妻として入った。
    今じゃ考えられないよね。これでも昭和前半の話。

    +256

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/18(土) 15:25:46 

    >>9
    うちはまず通い婚で跡取りできたら、一緒に入籍。舅姑は隠居届提出して離れに引っ越すって流れ。

    +47

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/18(土) 15:35:50 

    >>9
    私の祖父母は明治生まれと大正生まれだけど、恋愛結婚だったそう。
    当時はとても珍しかったって言われた。

    +163

    -1

  • 280. 匿名 2021/09/18(土) 15:44:54 

    >>9
    毒親なら最悪。変な人しか連れてこなさそう。

    +82

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/18(土) 16:08:26 

    >>9
    うちの祖母は結婚式の次の日に祖父の顔見たってw

    披露宴というかお食事の場ではマナーとして俯いてて、その後も俯いたままで初夜。笑いながら話してた。

    +153

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/18(土) 16:19:39 

    >>9
    私の高祖母は15で結婚して16で曾祖父を生んだよ。東北だから早いのよ。

    +99

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/18(土) 17:16:58 

    >>9
    うちの曽祖母はお見合い相手が気に入らなくて何人か断ったらしい。お断りする時は相手のお宅にお砂糖を贈るんだよと子供の頃に聞いた

    +107

    -0

  • 604. 匿名 2021/09/18(土) 23:50:44 

    >>9
    知り合いのおばあちゃんはお見合い写真ではイケメンだったのに当日会ったらそのイケメンではなかったそう
    イケメンは兄で実際は弟だったとか
    イケメン兄で釣ったみたい
    結局その弟と結婚したそう

    +97

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/19(日) 00:21:54 

    >>9
    介護の仕事をしているのでお年寄りからリアルな話を色々と聞かされゾッとしましたよ…
    お見合いが当たり前な中、相手の家へと嫁ぎ(もちろん義理の両親と同居でなんなら義理の兄弟とかまでいる)
    朝早くに起きて何十人分のご飯を作り、洗濯をして、農家だったら農作業も手伝い、お風呂を焚くけど自分が入るのは一番最後…

    何度も近くの山へ逃げ込んでは泣いていたという話をとあるお婆さんから聞いた時は胸が痛みました。
    昔は今のように嫁へ行ったら簡単に実家には戻れないし、離婚なんて考える事すらなかったと聞き凄い時代だったんだなと。
    “女は必要ないから”と車の免許を持っていない方も多々いますし、働きに出た事がないという人も中にはいて…本当に男尊女卑だったというか、女はただの家政婦&跡継ぎ作る要員だったんだなって色々と衝撃的でした(ー ー;)

    +151

    -2

  • 643. 匿名 2021/09/19(日) 00:50:15 

    >>9
    ブサ男だったら地獄だな。
    子作りなんて、絶対に無理!

    +22

    -1

  • 650. 匿名 2021/09/19(日) 00:57:17 

    >>9
    初めて顔を見た人とその夜初めて、とか、若い娘にはおそろしいよね。本当に想像できない。

    +93

    -1

  • 763. 匿名 2021/09/19(日) 07:09:08 

    >>9
    第2次世界大戦も終盤になった頃、祖母は米一升と交換する形で祖父の嫁になったそう。

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2021/09/19(日) 12:48:22 

    >>9
    私のイメージでは戦後くらいまではそんな感じだったのかな?って思ってたんだけど
    今の高齢者が「防空壕でお見合いw何も見えなくて断った!」とか、「恋愛結婚で〜」って話してるテレビ見てちょっとびっくりだった
    家や人によるかもしれないけど、女性側から断れる自由が既にあったんだな〜って
    大正前じゃなくてすみません

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2021/09/19(日) 13:27:43 

    >>9
    うちはじいちゃんが超イケメンだったから、ばあちゃんも一目惚れでそりゃラブラブだったわw
    ばあちゃんイケメン過ぎて緊張して目を合わせるのにだいぶかかったって私に恥じらいながら語ってたよ。

    +26

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/20(月) 16:15:19 

    >>9
    私の母方の祖父母がそうだよ。祖父が海軍の軍人さんで制服姿の写真がとってもかっこよくて結婚を受け入れたんだって。
    経験者の祖母は結局恋愛でも見合いでも結婚相手って運や家格が同じ人がくっつくから辛くは無かった。姑も実母と同じくらい性格がキツかったし、夫婦は合わせ鏡ってこういう事を言うんだと思ったって言っていたよ。

    +5

    -1

関連キーワード