-
3. 匿名 2021/09/17(金) 23:04:53
いや、これ、マジで言えてる+4696
-360
-
16. 匿名 2021/09/17(金) 23:05:56
>>3
部活じゃなくて習い事でもいい気がする
ちゃんと叱ってくれる先生がいるところ+1421
-32
-
23. 匿名 2021/09/17(金) 23:06:31
>>3
理不尽なことに耐える力つくよね+836
-24
-
60. 匿名 2021/09/17(金) 23:09:29
>>3
運動部でコツコツ練習する経験したかった。精神力がない。+407
-8
-
71. 匿名 2021/09/17(金) 23:10:39
>>3
そりの合わない人とチームプレーする、とかね。学ぶこと本当沢山あったわ+570
-8
-
82. 匿名 2021/09/17(金) 23:12:42
>>3
経験上、元登山部のへこたれなさはすごいw+235
-5
-
103. 匿名 2021/09/17(金) 23:16:45
>>3
人生で初めての上下関係。勉強になったわ。
+369
-8
-
165. 匿名 2021/09/17(金) 23:26:36
>>3
部活はすぐやめたけど社会人になって仕事辞めたことないよ
マラソン大会もサボってた+273
-16
-
191. 匿名 2021/09/17(金) 23:32:09
>>3
少なくとも私は運動部入って根性叩き直されたと思うので正解だった
中学校は緩い文化部だったのに高校で運動部入って返事の仕方から礼儀から覚えたよ
社会人になってもお局からいびられても「我慢強さだけはある」とほめられたなw+266
-11
-
240. 匿名 2021/09/17(金) 23:42:44
>>3
そう、人生に理不尽はつきものだもんね。
「叱らない育児」もいいけど、ダメな時はガツンと言わないとなあ…と思ってしまう。+302
-3
-
245. 匿名 2021/09/17(金) 23:44:15
>>3
わかるわ
理不尽なことで怒られることもあるし
先輩に失礼な態度など絶対できないし
なにより、練習キツすぎて少々の辛いことなどあれに比べればマシと乗り越えてこれた+166
-3
-
325. 匿名 2021/09/18(土) 00:20:43
>>3
協調性や人との関わりが学べてよかった。+91
-1
-
351. 匿名 2021/09/18(土) 00:54:16
>>3
陣痛の絶頂のとき
「あの地獄の合宿よりはマシ‥」
「合宿は3日間、出産は1日だけ(たぶん)‥」
というのを頭の中でぐるぐる言い聞かせてた。
実際、今までに部活のスパルタより大変だったことはない。
部活入ってなかったら、苦痛と恐怖で泣いてたと思う。+150
-10
-
355. 匿名 2021/09/18(土) 00:57:49
>>3
この間テレビで、社会人になってから一番年収が高いのは「元野球部」って調査してた。
バラエティー番組だったけど妙に納得の結果だった。
チームワークがあって、先輩後輩がはっきりしてて、監督のいうこと聞いて、礼儀正しいもんね。
+214
-15
-
599. 匿名 2021/09/18(土) 10:05:01
>>3
たしかに部活で学ぶ事は多い(忍耐力、礼儀、チームワークなどなど)
自分は高校時代強豪校の運動部に所属していたけど顧問からの暴力や暴言が当たり前でめちゃめちゃ自己肯定感下がって自信を無くしました
今は暴力とかはさすがに無いとは思うけど
萎縮しないで伸び伸び打ち込める部活が良いと思う
+65
-1
-
716. 匿名 2021/09/18(土) 11:58:33
>>3
人間楽を覚えるとどんどんそっちに流れて怠け者になるよね
例えば私は週5、朝早くからの通学が当たり前だったときは全く苦痛じゃなかったけど、大学生になって昼からの通学が増えて早起きが無理になったし、週5通学、通勤も苦痛になった
今はどんどん楽な方に流れた結果ニート+9
-2
-
819. 匿名 2021/09/18(土) 14:10:35
>>3
と言ってるおぎやはぎが旅行会社を数年で退職してるよね。
まず高卒でしかも底辺レベルなのに
上海とハワイに赴任できたのはまさにバブルのおかげ。
私は彼らの学区の5歳下ですが、もっといい高校卒業しても、
こんなに良い就職先はなかった。
そして彼らが芸人になったのも
彼らと同世代より早くてタイミングが良かった。
この世代で数年で仕事辞めてる人なんて少ないので。
ちなみに彼ら世代で新卒で介護施設などに就職した人は皆無でしょう
そういうバブル絶頂期の時代の人々です
+58
-2
-
946. 匿名 2021/09/18(土) 15:44:55
>>3
部活もバイトも経験した事ない子が採用されたけど、誰かに叱られたわけでもないのに、何故か精神を病んでしまって2年足らずで辞めて行った。
小さい会社だからいじめとかあったら直ぐわかるし、他の人も何であの子は病んだんだろうと不思議そうにしてた。+11
-1
-
973. 匿名 2021/09/18(土) 16:11:08
>>3
小学校まではみんな平等!優劣なし!失敗しても頑張ったことに意味がある!って教わるけど、現実はそんなの通用しない世の中だからね
実力不足で後輩に自分のポジション奪われたり、自分のミスが悪い結果に繋がってチームメイトに責められたりなんてこと社会人生活じゃ当たり前のように起きる
だから結果を出すために努力する意識づけのために部活はやっておいた方がいいと思うな+24
-1
-
1012. 匿名 2021/09/18(土) 16:41:16
>>3
15年前の高校バレー部
ほんっっとに鍛えられたよ精神的に。女特有のネチネチもすごかったし。
あれのせいで精神的に強くなったとは思うけどいい思い出はこれっぽっちもないから二度とやりたいとは思わないけど。+19
-1
-
1027. 匿名 2021/09/18(土) 16:53:20
>>3
確かに。高校大学と運動部かつ週7日練習だったからか、今もキツい仕事があってもむしろ燃えて頑張ってしまう。これを超えたら自分の実力付くかなと思いがち。+4
-4
-
1058. 匿名 2021/09/18(土) 17:30:27
>>3
うちの会社の若いの、総体の選手になるほどバスケがんばって、高校も大学も就職もバスケのお陰なのに、挨拶できない、気が利かない。常識がない。
聞けば昨今は、先輩後輩の上下関係がなく、みんなお友達感覚なんだそう。
スポーツが人間形成になんの役にも立たなかった例が複数。+14
-0
-
1256. 匿名 2021/09/18(土) 21:50:12
>>3
とりあえず何かには入っとこー+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する