ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/17(金) 17:35:02 

    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」 | マグミクス
    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」 | マグミクスmagmix.jp

    学校で堂々とマンガを読める場所。それが図書室です。とはいえ置かれているマンガにはある程度、傾向があるのも事実。そんな図書室マンガのなかでも特に置かれていることが多い殿堂入り作品をご紹介します。


    ●『ブラック・ジャック』(著:手塚治虫)
     まずはこちら。マンガの神様・手塚治虫が描いた医療マンガの金字塔です。本作は敢えて医師免許を取得せず、悪徳富豪より法外な手術料を請求するモグリの医師ブラック・ジャックのダークヒーロー的活躍を描いた作品。

    なお同じく手塚治虫作品ですと他にも『火の鳥』が置いてあった学校が多いようです。

    ●『はだしのゲン』(著:中沢啓治)
     同じく図書室においてあるマンガの代表格といえば『はだしのゲン』が挙げられます。中沢先生ご自身の被曝体験をもとに描かれた本作は原爆の直接的な被害を描くと同時に、飢餓や差別問題など戦争がもたらした二次的な被害も克明にえぐり出します。

    ●『あさきゆめみし』(著:大和和紀)
    『源氏物語』をマンガ化した『あさきゆめみし』も図書室マンガの超常連です。平安時代の貴族社会を描いた本作はそのまんま古典の勉強に直結するため『ドラゴン桜』(著:三田紀房)でも「ぴったりの教材」として紹介されたほどでした。

    皆さんの学校の図書室にはどんな漫画が置いてありましたか?

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/17(金) 17:51:16 

    >>1
    このシリーズ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/17(金) 17:59:05 

    >>1
    ドカベン

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/17(金) 19:41:12 

    >>1
    漫画といえば、教室には
    「はだしのゲン」と「日本の歴史」くらいしかありませんでした。

    「はだしのゲン」はとてもショッキングでしたが、戦争体験のない自分でも、戦争の恐ろしさを考えるきっかけになりました。


    学校にはないけど、学童で地元の児童館に通っている娘によると、今の児童館には、「鬼滅の刃」、「名探偵コナン」、「ワンピース」、といった有名作品がほぼ揃っているみたい。

    「ちゃお」とかの少女漫画雑誌もあるみたいで、時代は変わったなぁと思います。

    「はだしのゲン」は知らないそう。置いてあるかは今度確認してみようと思います‥

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/17(金) 21:18:53 

    >>1
    マンガ好きな司書さんだったのか
    はだしのゲンや火の鳥はもちろん
    AKIRAとかコナンあった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/18(土) 13:55:25 

    >>1
    るろうに剣心と十二国記

    +0

    -0