ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/16(木) 23:50:04 

    親が宗教をしていたので生まれた時から宗教の教えに沿って生きてきました。団体の中では優秀な方でしたが、20代半ばになり結婚して家を出ると、親と離れたので環境が大きく変わりました。スマホの普及により上層部の矛盾や宗教により不幸になった人のブログなどを読んでおかしいと気付き、勝手に脱退しています。
    ですが今まで宗教の教えに沿ってしか生きてこなかったので、今さら自分がどうしたらいいのか、何をしたいのかもわかりません。何より何事にも自分で判断することができなくなっています。この先人生に目標が持てません。

    同じく宗教二世から脱退した方、どうされてますか?

    +406

    -7

  • 12. 匿名 2021/09/16(木) 23:54:07 

    >>1
    からくりわ分かったなら宗教再開すれば?
    教祖として。

    +3

    -49

  • 14. 匿名 2021/09/16(木) 23:54:41 

    >>1
    別にその宗教すべてを否定しなくてもいいんじゃない?自分で良さそうと思うところだけは取り入れると言うか、、
    全ての宗教を知ってる訳じゃないけど、大体どの宗教も言ってることは同じだと思うよ。国内外含めて

    +32

    -67

  • 25. 匿名 2021/09/16(木) 23:57:35 

    >>1
    親と絶縁


    自分で情報を選ぶ、ゆるく自分らしく。自分と自分の家族を大事にね。


    話変わるけど、昔より宗教やる人減ってお布施集めるの昔より大変らしいよ。

    どんどん数が減るといいんだけど。宗教する人は別にいいけど、宗教勧誘する人って本当に苦手。

    +252

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/16(木) 23:58:07 

    >>1
    団体の中では優秀な方でしたが、

    これ、宗教から脱退した人がよく言うセリフ。その中で頑張ってた事をいまだに誇りに思ってたりするんだよね...

    +311

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/16(木) 23:58:55 

    >>1
    どこの崇教ですか?

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/16(木) 23:59:11 

    >>1
    主さんは賢いね。
    宗教二世だったことをラップにしてる女性アーティストもインタビューで、「物心ついた頃からずっとそうだったから、それが普通だと思ってた。ネットで批判されてるのを見て最初はショックだったし反論もしたけど、調べていくうちに普通じゃないと気付いた」的なことを語ってた。

    +171

    -4

  • 36. 匿名 2021/09/16(木) 23:59:15 

    >>1
    二世じゃないけど、親族が破壊的カルトに入っています いろいろ本を読みました

    何をしていいかわからないってよく聞いたことがあります
    全部宗教がやれっていったことを素直に聞いてきたんですからね
    それが後遺症なのです

    でもリハビリしないといけないですよね
    ひとつひとつ、目の前にある小さなことから
    自分で決めて自分で責任を持って行動するクセをつけてください
    その積み重ねで、自分自身の人生が築けますから

    焦ることないと思います
    応援しています

    +134

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/16(木) 23:59:39 

    >>1
    親が別居同居繰り返して、シンママ時代はお決まりの貧困生活。電気もガスも水道も止まって、でも水道止まるのは最後なんだよ、死ぬからかね笑笑
    まともな子供時代過ごせず不安定だったわ。親は真理を選んだ!離婚しなかった!と満足してたよwww

    +10

    -9

  • 39. 匿名 2021/09/16(木) 23:59:52 

    >>1
    うちも二世でした。学生のうちは同世代同士でどっちが上に気に入られるかバチバチだった。

    +26

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/17(金) 00:01:21 

    >>1
    自分本来の性格とか考え方とか、取り戻すには時間がかかります。
    今はあえて考え過ぎずに、心のままにただ生きてみるっていう生活を積み重ねてみたらどうでしょうか。

    私は宗教ではなかったけど、親の思想が強く(両親それぞれに違う宗教もしてました)かなり制限のある中で育ってきました。

    社会人になってからもなかなかその刷り込みが抜けなかったりうまく友達も作れなかったけど、5年、10年かけて自分ってこうなんだと思える出来事や人との出会いがあり、今とても幸せです。

    周りの人からは10年くらい心の成長が遅いとも思いますが、それでも今が楽しいです。

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/17(金) 00:04:47 

    >>1
    父が2世だったけど妻子にはやらなくて大丈夫って言ってたから自分らはお祈りとかしてない。
    父も実家に帰った時だけ祖母に言われてお祈りしてた。
    祖母が入信したきっかけは3歳の子供ともう直ぐ産まれてくるお腹が大きい時に旦那(祖父)が交通事故で亡くなって、頼れる人がいなくて、入信してしまった。

    宗教に入る人って何か悲しいことがあって心が傷付いた人が入っちゃうのかな。

    +120

    -3

  • 84. 匿名 2021/09/17(金) 00:18:36 

    >>1
    私も2世ですが、今は全く関わりを持ってないです。>>14さんと同じ意見で、宗教の教えの良い部分だけは取り入れてます。
    例えば親や夫、義理の親を大事にする‥など本当に普通のことです。夫婦が仲良いと子供の幸せにつながる‥でもいつも仲良くいるにはお互いの努力が必要‥当たり前!と突っ込まれそうですけど。
    信仰をしていると、そんな風に“参考程度”に聞くことは許されないんです。でもそれ以上深くなると、あれもだめ、これもダメ、何するでも教会の先生の許可が必要になり、自分で判断できなくなったり、希望を持てなくなったりするのが私は嫌でした。自分らしさを見失ってしまう。

    主さんはまだ洗脳状態かも。徐々に抜けていくと思います。
    信仰をやめる=不幸に向かっている‥ではないですからね!!

    +47

    -3

  • 104. 匿名 2021/09/17(金) 00:22:47 

    >>1
    罪悪感もたないこと
    大丈夫、無宗教の人いくらでもいるから
    自分の努力で幸せになるものだから

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:11 

    >>1
    主は自分の中で脱退すると決めてどれくらい経ったのでしょうか?
    私も似たような状況で生きて来ました
    二世って自分でその宗教を選んだわけじゃないから
    ハマれなければそんなもんですよ
    親がやれというからやってた、でも周りとの温度差や常識の差に悩む
    親元から離れて悪い噂を聞いてそれ見たことか!とそれを離れる理由にする
    でも結局自分自身の信念がどこにもないから迷ってしまう
    団体から評価されていた自分がいなくなった喪失感を覚える
    でもそんなの世間から見たら何の価値もないことです
    宗教のネックって面倒な組織との関わりと自分の生活の犠牲にあると思うんです
    それ一切抜きで今まで自分がその宗教を通して良いと思ったことは続けたら
    いいのではないでしょうか
    時が経てば自然と慣れて考えることもなくなると思いますよ
    マインドコントロールを解く段階の感情って結構複雑で長期戦です
    有ると思ってたものが実は無いもので、白と教えられていたものは黒だった
    みたいなもんで、そりゃ混乱して当たり前よ

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/17(金) 00:30:40 

    >>1
    創価3世?だった。
    祖父母の方針で家族全員で入ってたけど祖父母が亡くなったタイミングで抜けたらしい。
    入ってたことも抜けたことも創価の存在自体もけっこう後になってから知った。

    祖母が毎日朝夕に仏壇の前でお経唱えてたけど、仏壇自体は沖縄の一軒家ならどこの家にもある壁一体型の仏壇だったから自分の家が他の家と違うとか気がつかなかった!
    両親は選挙はいまも公明党に入れてるみたいだけど私には関係ないかな。

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/17(金) 00:32:40 

    >>1
    自分がしたい様に生きる!
    失敗してもいいから、とにかく自分どうしたいのか考える
    一生懸命してたらみんな助けてくれる

    +13

    -3

  • 147. 匿名 2021/09/17(金) 00:46:05 

    >>1
    宗教の中では役職付いて皆の前で講義したり話したりで尊敬されるけど
    それもその宗教の中でだけ。
    現実社会では皆自分で考えたりして生きている。

    宗教の一番の弊害は依存心だと離れてから気がついた。
    困った事は直ぐに相談してたけど現実には何の解決にならない。

    これからの人生の方が長いのでやりたい事などゆっくりと見つけてみては
    いかがですか ?

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/17(金) 00:55:06 

    >>1
    「宗教をなくした民族は100年で滅びる。」
    昔、読んだ本に書いてあって、それは流石に言い過ぎでは?と思ったけど、"宗教"ってある種のメソッドで、生きる指針になるんだよね。

    人間は孤独が怖いから、同じ考え方の団体の中にいたら安心できる。
    逆に皆がバラバラの考え方だと、皆が敵に見えて不安になってしまったり。

    1さんが脱退したのであれば、今度は自分が納得できるメソッドや生きる指針を自分で自由に見つけて行くと良いと思います。

    私は今いろんな本を読んでいて、好きな部分を取り入れながら、あれこれ挑戦してみてます。
    ちなみに今の憧れは芦田愛菜ちゃんで、あんな風に軸のある自分なりの答えの返せる人間になりたいです!

    +10

    -8

  • 203. 匿名 2021/09/17(金) 01:56:16 

    >>1
    おかしくない?
    冷静に考えてよ
    世界で幸せになったりはい上がってきた人全員何かの宗教信者じゃないやん笑
    やってない人めちゃくちゃいるし笑
    信じないと幸せになれない訳じゃない
    自分次第、大丈夫よ

    +30

    -4

  • 232. 匿名 2021/09/17(金) 04:01:01 

    >>1
    私は親が祖父母の宗教から縁を切った話を大人になって話してたけど「自由にしな」っていわれた。実際自由に生きてるよ。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/17(金) 07:42:14 

    >>1
    親やその関係者と係わらない事が一番なんだけど、宣言だけでなく本当に脱退したの?
    もしかしたら親が名簿だけでも記載を残してる場合があるよ。頭数合わせる、対面上とかで。
    そういう名簿は必ず流出、漏洩するから、あなたやその子供が就職する時に苦労するかもしれない。名簿に載り続ける以上、世間的には脱退してないのと同じ。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/17(金) 08:42:09 

    >>1
    生きる指針として自分の心の中に教えを残しておくのは悪いことではないんじゃない?
    ただそれを人に押し付けたりしなければいいだけで。
    信仰って本来そういうものだし、無宗教の人だってお天道様とか親に顔向けできないような悪いことはしない、くらいの指針は持ってるでしょ

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/17(金) 09:13:02 

    >>1
    創価3世だけど、中学高校くらいからだんだん離れてったなー

    まぁそもそも創価なのに幼稚園ミッション系だったけど笑

    土日とかの会合はバイトとか部活優先で行く暇ないし、そもそもお祈りしたって病気のじいちゃんは治らなかったし、進学や就職だって実力であってお祈りしたからじゃなくね?って思ったから段々離れてった笑

    何人の人が言ってるけど、別にその宗教で教えられた事全否定する必要はないよ。
    イジメはダメだとか親を大事にーとか差別は良くないとか、自分の価値観とか正義感がそこで培われちゃってるのは事実だし、何が正しいかを取捨選択するのには時間がかかるけど、それがアイデンティティ?自信?みたいなのが確立するんじゃない?

    +16

    -3

  • 306. 匿名 2021/09/17(金) 10:07:39 

    >>1
    宗教二世ってやっぱり本人的には嫌なんですか?
    宗教の異常な勧誘のせいで引っ越したから正直家族全員不幸になれと思ってしまいます。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/17(金) 10:21:37 

    >>1
    離れられたのなら少しずつ自分で判断出来る様になると思います。私は断る事が出来ませんでしたが、だんだんと嫌だから来ないで欲しいとか、選挙の投票は自分で決めたいからとか、普通に言えるようになりました。それでもたまに不安な時にお題目を唱えてしまう時がありますが、それは単なるおまじないみたいなものなのでヨシとしてます。

    +13

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/17(金) 13:26:50 

    >>1
    3世で物心ついた時から25歳くらいまで何の疑いもなく友達を勧誘したりと割と熱心に信仰してました。
    当時の彼氏に一回よく考えてみたら?とやんわり諭され(彼も別の宗教抜けた人)、そこから疑問を持ち始め、離脱しました。
    それまで当然の自分一部だったので改めて考えることなんかなく、その時初めて見つめ直したんです。
    家族は好きだし仲良くしたいのでそこは伝えながらもう一切宗教には関わりたくないと伝えました。もちろん止められたし何かあるたびに言われますが一切やめました。
    今は10年近く経ちますが本当に普通に暮らしています。あの日々、何だったんだろうと思うしお金もったいなかったし勧誘した友達にも申し訳ないことしたなと思います。
    信仰している人を否定しませんが、私はやめて良かったと思っています。
    主さんも自分で考える癖をつけて新しい生活に慣れれば、きっと自分で判断できるようになりますし、そんなに不安視されなくて大丈夫だと思います。
    長文になりすみません。

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/17(金) 13:47:00 

    >>1
    普通に生活していても、目標がない人沢山いるよ。これから人や社会の関わり合いの中で、自分のやりたい事とか好きなものを見つけて楽しめばいいよ。ズブな3世だったけど、抜けて幸せだよ。自分の人生を大事にね。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/17(金) 16:43:55 

    >>1

    +2

    -9

  • 476. 匿名 2021/09/17(金) 21:22:35 

    >>1

    私も同じく2世、生まれたと同時に勝手に入信させられてた。。
    私も中学生くらいからおかしいなって思い始めたよ。

    初めて実家出た時、やっと解放される!と思ったのに母が私になんの相談もなく引っ越し先の住所を横流ししちゃって、引っ越し先もその地区の代表がきたりしてすごく面倒くさかった。
    2回目の引っ越し。さすがに釘刺したから住所バラされてバレてないからせいせいしてる!

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/17(金) 22:50:56 

    >>1
    インスタやTwitterで宗教2世のハッシュタグを色々見てると、共感しまくりです

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/24(金) 17:59:10 

    >>1
    自分の弱さから宗教に入る?

    +0

    -0