-
1. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:07
キラキラネームで苦労した経験ありますか?
またキラキラネームで良かったなと思ったことありますか?
私は初対面の方に読み方を教えても中々正しく呼んでもらえないですが、名前の印象が強く推しに認知してもらいやすかったのでキラキラネームで良かったと思ってます。+73
-354
-
22. 匿名 2021/09/15(水) 08:39:02
>>1
良かったことなんてねーよ+131
-5
-
50. 匿名 2021/09/15(水) 08:44:02
>>1
百歩譲って個性的だと思うけど、性的な名前は虐待だと思う。悪魔とつけようとして止められたように性的な名前は止めるべき。+192
-3
-
62. 匿名 2021/09/15(水) 08:46:14
>>1
みんな表だってバカにはしないよ。影で言われてるだけで。
良かった事なんてないよ。+199
-2
-
130. 匿名 2021/09/15(水) 08:58:17
>>1
名前が珍しいから覚えてもらえるって良く言うけど、
実際、相手からしたら「名前が珍しい」ことは記憶に残るけど、名前自体は覚えてないって良くあるよね。
「ココアちゃんって素敵な名前だねー⭐︎」
→(あれ?カカオだっけ、モカだっけ、なんか茶色っぽい名前だったけど)
みたいな+262
-3
-
220. 匿名 2021/09/15(水) 09:11:41
>>1
役所で働き始めたけど、もう全然驚かない。なんなら昔の人もかなり変わった名前多いよ。
キラキラすぎる人は不憫だなと思う。
神とか妃ついてるとえ?ってなる。
+168
-0
-
280. 匿名 2021/09/15(水) 09:22:23
>>1
たぶん日本に1人の変わった名前(漢字が)ですが、イヤな経験をしたことがない。
逆に良いことが多かったから気に入ってる。
1度も最初に正しく読まれることはないけど、その分、一発で覚えてもらえる方がメリット大きかった。
少し前から「〇〇さんってキラキラネーム?」って聞かれることがあるけど、変わってる以外に読みも漢字もキラキラしたものではないから、みんな迷うみたい。
私でなく他の人から「キラキラネームじゃないだろ」って突っ込みが入る。
+5
-58
-
341. 匿名 2021/09/15(水) 09:41:12
>>1
良かった事はありません。苦労したことはまともな親じゃないと思われる事。ちなみにそらっていう名前です。+52
-1
-
354. 匿名 2021/09/15(水) 09:44:55
>>1
でもポッドルとかくらいまでぶっ飛んでたらデメリットしかなくない?ポッドル君今頃どうしてるんだろう?+15
-0
-
458. 匿名 2021/09/15(水) 10:15:15
>>1
それは、トピ主さんが、読みが難しいだけで、キラキラネームとはちょっと違うんじゃない?私もかなり変わってて読みにくいけど、いわゆるキラキラとはちょっと違う。
キラキラって、ティアラとか、アリエルとか、本当に「あちゃー」ってやつなんじゃないのかな?+58
-1
-
470. 匿名 2021/09/15(水) 10:20:27
>>1
認知はしてもらえるけどいい印象かどうかはまた別の話だよね
え、名前やばいじゃんって認知されるくらいならされないほうがまし+26
-0
-
492. 匿名 2021/09/15(水) 10:34:12
>>1
珍名のアラフォーです。
あゆみ、めぐみ、かおり…このような名前が主流な中で嫌な思いをたくさんしました。
名前のせいで、私の知らない人が私の名前と顔を知ってるんです。めんどくさいったらない。
変な名前を付ける親は変な人です。まともな親はまともな名前を付けます。
発音もしにくいので、電話での「フルネームお願いします」のやり取りが今でも本当に嫌です。
結婚して男の子三人の母になりましたが、響きもありきたりで名乗っても聞き返されない、変換してもサラッと出てくるような名前を付けました。
当然のように私の母(もちろん変な人)が名付けに加わりたがりましたが、犬猫感覚で来るに決まってるんだから提案どころか発言すら許さないと突っぱねました。+153
-0
-
523. 匿名 2021/09/15(水) 10:55:00
>>1
パンダが好きだからって子供にパンダという名前を付けたとしても自分がパンダという名前だったら親恨んでそう+32
-0
-
529. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:54
>>1
今時は、母親の意見で名前が決まることが多いから、ホルモンバランスが一番崩れてる産後14日以内に、まともな名づけをするのは難しい気がする。なんか、妙にハイになったりするので。出生届は1か月くらい余裕持ってくれたら、その間に少し冷静になるので、キラキラネームが大分減るんじゃないかと思う。これは自分の経験でそう思った。+71
-3
-
567. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:50
>>1
これはキラキラネームつけたドクズDQN親の感想+20
-0
-
734. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:19
>>1
あまりにひどいキラキラネームはAIで不受理にできればいいのに。子供がかわいそう。+31
-0
-
856. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:47
>>1
心美(ココミ)と瑠那(ルナ)っていう名前のハーフの女性にキラキラネームだといじめられて不登校に追い込まれた事がきつかったな。+19
-0
-
918. 匿名 2021/09/15(水) 15:39:48
>>1
キラキラネームつける親ってそれがキラキラネームって気づいてない…珍しいだけって思ってる
だって大の大人が真剣に考えてりずむとかある?(親戚にいる、漢字は複雑)
将来不利やよ絶対+46
-0
-
999. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:08
>>1
この前30代でミッキーって当て字の容疑者いたよね。
ちょっとかわいそうだなって同情してしまったよ。+29
-0
-
1003. 匿名 2021/09/15(水) 16:39:09
>>1
良いと思ってるのは親だけ。親心子知らずの逆だね。とにかく読みやすい間違えづらい漢字と読み。あんまり読みやすいといかにもシワシワネームになりやすいが。一時よりだいぶ減った気もする。+13
-0
-
1075. 匿名 2021/09/15(水) 18:03:50
>>1
当て字で軽くキラキラしてるけど、(自称)見た目はいいから名前負けしなくてよかったなと思ってる。
おばさんになった時怖い+7
-4
-
1088. 匿名 2021/09/15(水) 18:16:48
>>1
20半ばで、宝石系の当て字ネームなんだけど。
一発で覚えてもらえて、話のネタになる。
特に中年男性からはよく下の名前で呼ばれて、コミュニケーションとりやすい?かも。
人によってはセクハラだと思うかもだけど、うまく利用させてもらってる。名前嫌いじゃない。+7
-15
-
1184. 匿名 2021/09/15(水) 19:38:34
>>1
面接やってますが同じ条件の場合キラを落とします
嫌いだからです名前が+43
-1
-
1271. 匿名 2021/09/15(水) 20:18:02
>>1
親のバカさ加減を自己紹介でアピールできるというのが最大の特徴
末代までの恥+21
-2
-
1276. 匿名 2021/09/15(水) 20:20:24
>>1
学がない親に限って見慣れない、読めない名前つけたがらない?? コンプレックスからそうなるのかな?+23
-0
-
1332. 匿名 2021/09/15(水) 20:57:46
>>1
うちの会社はキラキラネーム採用しない。
まず書類選考で落とす。
こういう会社もあるので
ちゃんとした読める名前付けた方が無難。
裕樹で「ゆうき」じゃなくて「ひろき」とかそういう名前なら全然なんだけど、姫愛「ひめあ」みたいな名前は確実に書類の時点で落としてる。
+52
-3
-
1370. 匿名 2021/09/15(水) 21:12:07
>>1
当て字が増えたからキラキラネーム珍しくなくなってきた
はっきり言って迷惑
読めない
+10
-2
-
1462. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:17
>>1
私の名前もいわゆるキラキラネームだと思うけど、古語から取っていて、親の思いもちゃんと入った名前だから好きだよ。
聞き取ってもらえないこととかは多いけど、「こういう意味なんですよ〜」と自己紹介がてら初対面の人とも話しやすい。+6
-7
-
1536. 匿名 2021/09/15(水) 22:21:12
>>1
ルルルちゃんとか可愛い+0
-16
-
1730. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:13
>>1
子供の担任の先生がキラキラネームなんだけど、すごくしっかりされている。
お会いするまでは少し不安でした。+2
-1
-
1758. 匿名 2021/09/16(木) 00:39:23
>>1
同僚や取引先でこの人常識ないな…と思った人のお子さんがだいたいキラキラネームなので、お子さんには悪いけどそういうご家庭なのかなという目で見てしまう。
余談だけどそういう人はお子さんの名前書けなかったりするから尚更あぁねという目で見てしまう。+12
-0
-
2072. 匿名 2021/09/16(木) 10:39:46
>>1
ネズコってキラキラネームですか?+0
-0
-
2122. 匿名 2021/09/16(木) 17:52:26
>>1
龍之介はキラキラネーム?+1
-1
-
2124. 匿名 2021/09/16(木) 17:59:51
>>1
良かったことはない。我が子には志乃、大和みたいな古風で画数が少ない名前をつけたい。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する