ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2021/09/14(火) 14:49:43 

    >>1
    昔はテレビに取り上げられるくらい喜ばれたのに

    今まで迷惑な感じ

    +1463

    -22

  • 37. 匿名 2021/09/14(火) 14:51:32 

    >>1
    明治生まれってでも凄い!

    明治、大正、昭和、平成、令和

    +255

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/14(火) 14:52:00 

    >>1
    長寿のお年寄りが増えたニュースとか記事とか見るとすごいなぁと感心しながらもどこかで「自分はそんなに長生きしたくないのにな」と重い気持ちになるのは私だけかしら?

    +289

    -3

  • 57. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:04 

    >>1
    近い将来、200歳まで生きる時代が来そう

    +3

    -22

  • 83. 匿名 2021/09/14(火) 14:56:41 

    >>1
    118歳ってすご
    100超えてもう一回成人式くるみたいな

    +82

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/14(火) 15:01:59 

    >>1
    30代だけど自分は70代くらいで死にたいな
    でも親には長生きしてほしいし死んでほしくない

    +54

    -4

  • 125. 匿名 2021/09/14(火) 15:03:12 

    >>1
    少子高齢化はどうやったら改善されるのでしょうか??
    このままじゃ移民受け入れが進んでしまう

    +36

    -2

  • 194. 匿名 2021/09/14(火) 15:19:57 

    >>1

    安楽死の手段、早くお願いしますわ。
    自分で食事と排尿、これが出来なくなったらもういいよ。(海外がこの基準の筈)

    ガラパゴスじゃなくてここはグローバルでお願いしますよ。

    +130

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:29 

    >>1
    年金で元取ろうと思って頑張ったのか

    +2

    -6

  • 237. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:41 

    >>1
    私が老人になる頃には安楽死制度が利用できるようになってて欲しい!
    金銭的に豊かな老後とは言えないだろうし無駄に長生きしたくない

    +73

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:56 

    >>1
    親族が年金の為に延命させたりしてるから、私達の年金が溶けていく

    +61

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:00 

    >>1
    そんなにいるの!?
    うわぁ…

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/14(火) 15:57:27 

    >>1
    コロナ禍初期の頃、これで高齢者が減るとか言ってたけど、やはり違うよね!
    寿命が伸びてるから、増えるよね。

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:06 

    >>1
    コロナにも生き残ってるわけだし。
    でも寝たきり長寿より健康である時コロリがいいかな
    ピンピンコロリーナですか

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/14(火) 16:39:24 

    >>1
    キツい。でも戦争体験している方たちばかり。幸せに暮らしても欲しい。

    +24

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/14(火) 16:45:16 

    >>1
    コロナとは一体、、、

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/14(火) 17:10:59 

    >>1
    人生100年時代ですね
    今のご高齢方々は
    戦争も体験されてるから
    年金や医療費の優遇は
    理解するけれども
    団塊の世代は時代の
    いいとこ取りだから
    相応の負担を求めたい

    +49

    -1

  • 449. 匿名 2021/09/14(火) 17:21:27 

    >>1
    80まで生きれたら充分

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/14(火) 17:30:21 

    >>1
    70歳まででいいなぁ。私は。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/14(火) 17:36:03 

    >>1
    うちの姑も80過ぎてるけどなんであんな元気なの(泣)
    あー嫌だー

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/14(火) 17:44:48 

    >>1
    ただのJIGOKUで草

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/14(火) 17:57:39 

    >>1
    仮に自分が100歳まで生きるとしたらまだ半分にも達してない…すでに更年期やらでボロボロなのに衰えてからが長すぎるわ。まだまだ先が長いなら今から何か新しいこと挑戦してみてもいいのかなあ。

    +19

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:40 

    >>1
    残された人生は税金使ってただ生きるだけなのにそれが八万人以上ね・・・
    そりゃ自分だけが良ければいいって思ってる人間が増えるわけだよ。
    老人たちがこれじゃあね・・・

    +25

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:20 

    >>1
    婆ちゃんを思い出しました
    幼稚園の時に大好きだった、大きい婆ちゃん(曾祖母)が生きてれば100歳
    彼岸が近いから墓参りに行ってくる

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2021/09/14(火) 19:01:37 

    >>1
    怖い…
    私そんなに長生きしたくないんだけど
    子供は一人っ子だし負担掛けたくないし
    でもおばあちゃん99歳迄生きたしな
    可能性あるよな…
    本当に恐ろしい…

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:57 

    >>1
    もう長生きを賛美するのはやめたほうがいいと思う

    +55

    -1

  • 576. 匿名 2021/09/14(火) 19:22:05 

    >>1
    長寿も考えものだね。
    その中で介護などを必要としない健康寿命尽きてない人はどのくらい居るのだろうか?

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:12 

    >>1
    これだけみるとうわあ……って思うけど89歳の自分の祖母にはまだまだ元気でいてほしい…。

    +7

    -4

  • 663. 匿名 2021/09/14(火) 21:03:52 

    >>1
    第二次世界大戦とコロナをかいくぐった強者どもだね。すごー。

    +14

    -1

  • 679. 匿名 2021/09/14(火) 21:24:07 

    >>1
    ほんとに生きている人はこのうちの何人なんだろう?
    コロナの予防接種したかどうかで照らし合わせてみて欲しいよ。
    年金目当てで死亡届け出してない場合もあるって聞くし。

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:42 

    >>1
    うちのばーちゃん97歳、もう10年ぐらいは会話は出来ないし寝たきり。食事も排泄も自分の子供に介護されて、日々何を考えて生きてるんだろう、こんなになってまで生きてたくないなって見てて思う。

    +25

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/14(火) 21:51:38 

    >>1
    田舎で、かなり高齢の手押し車を押していたお婆さんが若い母子の車にはねられ死亡した。

    +1

    -9

  • 710. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:36 

    >>1
    昔は60前には定年だよね。
    この人たち、人生半分以上を老人として生きてるんだね。
    やだ、やだ。自分で考えるとうんざりしてくる。

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/14(火) 23:07:58 

    >>1
    >>3
    >>2
    そのうち働いて所得税納めてる人は1%もいない
    完全に年金や他人の労働にぶら下がり
    年寄りは大事にしないといけない
    でもいまはもう増え過ぎて多過ぎて現役がお金も時間も労働も奪われて大変なので
    必要最低限でいい

    +101

    -1

  • 773. 匿名 2021/09/14(火) 23:10:24 

    >>767
    >>1
    戦死した方へこそ、最高レベルの敬意が必要
    戦争に行かなかったりして死なずに生き延びた人たち
    半世紀以上、所得税ゼロでもう十分過ぎる福祉を受けただろう
    もう十分というのが今の国民の本音

    +23

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/14(火) 23:20:22 

    >>1
    一瞬あ、自分もか?と思った。一瞬だけど。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:55 

    >>1
    後期高齢者が莫大に増えて
    不妊症などなかなか子供を授からず
    少子化が増える。この50年ほどで
    本当に色々変化してしまった。今後更に加速するね。
    国内最高年齢は118歳(1月で119歳なんだって。
    ここまでくると未知の世界。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:23 

    >>1
    >このうち女性が7万6450人で、9割近くを占めています。

    だから「姥捨山」はあっても「爺捨山」はなかったのか!

    +13

    -0

  • 975. 匿名 2021/09/15(水) 12:07:30 

    >>1
    長生きする人ってお金持ちが多いんじゃない?
    健康長寿ってお金持ちでしょう

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:47 

    >>1
    OMG
    まじか。しかも9割が女性!・・・
    がるちゃんもおばチャンネルや、おばあちゃんネルが必要になるねw

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:28 

    >>1
    全員生きてるんだろうね?

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:16 

    >>1
    このニュース、かなりの山間部ほど平均寿命が長いのが興味深かった。

    私は葬儀の仕事しててナレーション作る為に故人の生前の生活ぶりを聞き取りしてるんだけど、毎日農作業してる人の健康寿命が1番長い。
    お日様の光を浴びながら畑や庭の草むしりして、3食バッチリ食べてる人は90超えても足腰丈夫で自力で生活出来てるよ。
    基本的に好き嫌い無く何でも食べて、好物を尋ねるとお肉・鰻・おまんじゅうが好きな人が多い。

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:44 

    >>1
    これ全員生きてるか怪しい
    子どもが年金受け取るだけ受け取って実際にはかなり前に死んでたとか
    よくニュースになってるよね

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:44 

    >>1
    うちのおばあちゃん二人96歳だよ…
    なんかもうぼんやりしてるし、ただ生きてます、ってかんじ
    私はああなりたくないなあ

    +9

    -0

関連キーワード