-
1. 匿名 2021/09/13(月) 21:49:30
この間小児科に行ったら周りがきれいなママだらけでびっくりしました。ワンピース着てたり髪をアレンジしたり。もう少し私もキレイにならなきゃ!と焦りを感じます。キレイにしてる人はいつメイクなどしてますか!?どうしたら垢抜けますか!?
私はどちらかと言えばキレイにしてる方だと思う方!いましたら秘訣やアドバイスお願いします!+876
-26
-
11. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:27
>>1
私の場合、小児科などはできるだけ綺麗にしてるけど、家ではボサボサ+972
-25
-
14. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:51
>>1
時間はつくるもの。自分に時間かけてもいいと思うよやりたいなら+526
-33
-
17. 匿名 2021/09/13(月) 21:52:22
>>1
お出掛け帰り、
仕事帰りとかじゃない?+36
-37
-
19. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:04
>>1
シンプルなマツエクしてる人わりといる
アイメイクしなくていいから楽よね+363
-20
-
22. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:40
>>1
キレイにしてるというか、身だしなみ整えることが当たり前なんだと思うわ
だから短時間でさーっと整えられる+594
-16
-
37. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:13
>>1
こどもがせめて幼稚園に行くまでは子供にあわせてあげて。
お洒落でも出来れば爪は短くとか、スカートでもだっこして蹴られても良いようなカジュアルなものとか。その時だけできるお洒落をしたらいいと思う。
こどもが中学の今では化粧もネイルもワンピースもヒールも好きなだけ出来る。
こどもが走り出しても追っかけられるような格好を私は心がけてたよ。+401
-103
-
46. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:19
>>1
その日に手間隙かけた否かではなくて、
顔立ち、痩せてること、ファッションセンスの良さは大きいかもね。+324
-7
-
61. 匿名 2021/09/13(月) 22:00:15
>>1
ワンピース楽だからよくきてる。
あと、今はマスクだから目元と眉毛はある程度メイクしとくだけ。+100
-4
-
85. 匿名 2021/09/13(月) 22:05:59
>>1
いつも綺麗にしてないと参観日だけとか親戚の集まりで突然綺麗にしても「取ってつけた化粧の人」になりがちだからなるべく意識したほうがいいとは思う
毎週末お出かけとかって今難しいけど、なるべくファンデーションと眉毛だけとかじゃなく意識はしてないとあっという間にオバサン化だと自分に言い聞かせる+198
-2
-
89. 匿名 2021/09/13(月) 22:07:27
>>1
仕事帰りなら綺麗にはしてる。休みの日に行くならスッピンで行ってる。
専業主婦で綺麗にしてる人はすごいと思うわ。私仕事してなかったら化粧品全く減らないと思う。
主さんは専業主婦なのかな?+128
-2
-
106. 匿名 2021/09/13(月) 22:10:57
>>1
独身の頃から身だしなみは変わらないから普通と思ってしてる…+45
-0
-
118. 匿名 2021/09/13(月) 22:12:28
>>1
今はマスクしてるから綺麗に見える人が多いだけだよ+101
-5
-
136. 匿名 2021/09/13(月) 22:16:03
>>1
服装気を付けるだけでずいぶん違うよね。
○○のママ美人~って言われた!って娘が喜んで帰ってきたのが私も嬉しくて、常に綺麗にいようと決心したよ。
最近は不織布マスクも服装に合わせて色かえたりしてる~+97
-6
-
174. 匿名 2021/09/13(月) 22:27:27
>>1
横だけど、予防接種で小児科行く時は親子とも元気でいいけど、数日の看病疲れ&子供の病気うつりかけで小児科待合室でぐったりの時もあるかも。+97
-0
-
188. 匿名 2021/09/13(月) 22:34:02
>>1
たまたま美人、可愛いお母さん達だっただけじゃ?20代のお母さんでもデ●、ブ●いるよ!+28
-3
-
253. 匿名 2021/09/13(月) 22:53:33
>>1
早起きしてヘアメイク、子供が夜寝たらセルフネイルしてます。
あとはお風呂上がり、ドライヤーかけてる間にコットンパック、歯磨きしながらスクワットなどなど、合間をぬって時間を有効活用してます!+39
-1
-
280. 匿名 2021/09/13(月) 23:07:54
>>1
子供の年齢にもよりますよね
我が息子は2歳でやんちゃ盛り、寂しがり屋なので
息子の姿が見える所で化粧すれば、化粧道具を奪うか、欲しくてギャン泣きしちゃいますし
息子にトー〇ス見せてる間に急いで洗面台で化粧しようとしても、姿が見えないと寂しくて来て泣いてしまいますし…
子の泣き顔見ながら化粧する精神は持てなくて…
旦那がいる日は、旦那にお願いしてる間に化粧します
でもネイルとかは、息子寝た後に深爪した爪にQoo10で買ったネイルシール貼って、トップコートで固めてとかしてオシャレしてます。
後これも、息子寝た後、美容系YouTube見ながら流行りのメイクの練習したり、髪の巻き方練習したり…
子の起床が早過ぎて、子より早く起きれる事がほぼ無いので…子より早く起きて化粧するというのも出来ず
もう少し大きくなったら出来るのかな?とか思ってます。
これは勝手な僻みですけど、小さな子が居るのに咄嗟に走り出せない厚底やヒール履いてたり、一緒に砂場遊び出来ないよね?みたいな爪の長いネイルしてる方みるとどうしても、え?ってなってしまいます。人それぞれだって分かってるんですけどどうしても…+66
-16
-
291. 匿名 2021/09/13(月) 23:13:44
>>1
普段ボサボサでスーパーとか行くけど小児科の時は綺麗にしてるかも+7
-0
-
312. 匿名 2021/09/13(月) 23:22:35
>>1
産んだ後に垢抜けるのは難しいんじゃない?元々垢抜けてた人がきれいなママに移行してるだけというか。だから時間かけなくても出来る、もしくは時間の捻出方法が分かってる。
服とかはどうせ汚れるしなんでもいいや〜とか思わず、ある程度はその年の流行を意識した物を選べばいいと思う。お金かけれないならGUとかならその年の流行りのが安く売られてるし、まあ無難には仕上がるんじゃないかな。動きやすい服装でもその年っぽいコーデってあると思う。
あとは髪型なんかは清潔感をまずは意識してたらそこまで酷いことにはならないんじゃないかな。寝癖あってもそのままとか、髪が明らかにボサボサなのにまとめもしないとかは論外だと思うよ。+77
-0
-
321. 匿名 2021/09/13(月) 23:26:43
>>1
髪下ろすとハネとかうねり気になるし寝癖もあるから適当ポニーにして毛先クルリンパ。
紫外線が気になるからCCクリーム適当塗りにベビーパウダー適当塗り、アイシャドウ適当にブラウン。
眉アート、マツパしてるから時短になる。
+6
-0
-
324. 匿名 2021/09/13(月) 23:27:42
>>1
今は特にマスクだから髪の毛大事だと思うなー。あとは眉と体型!!
私は髪の毛寝癖とかつかなくて常にサラサラなので本当に助かってる。+22
-1
-
495. 匿名 2021/09/14(火) 07:18:08
>>1
体調がいい、体力がある
なんだと思います。
具合が悪くて親が入院してた頃は生きてるだけで精いっぱいだけど
落ち着いたら、あ、服装どうにかしなきゃ→ちょっと痩せよう→メイクしなきゃ→髪型やろう
と気が付くようになって自然にできるようになる。
でも、余裕ないときは頑張らなくていい気もするよ・・・
+35
-0
-
501. 匿名 2021/09/14(火) 07:30:27
>>1
どんな格好しても最終的にいつも同じリュック背負ってしまう。
きれいなママさんたちはおしゃれなミニバッグとか持ってて、子どもの大量の荷物はどうしてるの??と思ってる。+43
-0
-
504. 匿名 2021/09/14(火) 07:36:24
>>1
たいして綺麗にはしてないけど、多少は気を遣っています。
子供が小さい時は化粧する時間がなかったので、眉毛だけ描いて楽だけど綺麗めな服を着ていました。
スカーチョとスリッポンとかだと動きやすいけど今風に見えるのでオススメです。+1
-0
-
553. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:50
>>1
「お前のことなんて誰も見てねーわ」とか言う人いるけど見られてるよね。
幼稚園行くようになったら、誰よりも子供たちに見られてた。笑
旦那も気づかないのに、子供のお友達が
「前髪切ったの?」「いつもとお化粧違う色だね」とかワンピース着てると「かわいい~」って誉めてくれてた。
元々服買うのが好きだし、肌も汚いブスだからメイクもするタイプではあるけど、例え相手が4歳児であっても家族以外の誰かが気づいてくれるのは励みになる。笑
今は小学生になったけど、昔ながらのお母ちゃんて感じのお母さんはごく少数で、逆に悪目立ちする気がする。
入園前の乳幼児がいると大変だけど、自分の好きなファッションやメイクだとモチベーション上がるタイプの人もいるだろうから、我慢しなくていいと思うよー!
+40
-2
-
584. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:07
>>1
独身時代から美意識高いけど、子供の送迎はいつもすっぴんです。お出掛けの時はばっちりメイクしておしゃれしますが。
普段からメイクしてる方はワーママでは?専業主婦で家事だけならメイクする必要ない。+3
-11
-
615. 匿名 2021/09/14(火) 10:01:48
>>1
綺麗系にしてた方が他の人の印象もいいし、旦那も喜ぶ
逆で考えたら、旦那がボサボサの寝癖付きの髪型とテロテロの服着て一緒に歩けって言われたら無理。
何歳になってもある程度は綺麗にしてないと女として枯れていく一方+23
-1
-
660. 匿名 2021/09/14(火) 10:47:27
>>1
みんなが起きてくる30分くらい早く起きて
洗面所で頭を濡らす(ショートなので爆発してる)
タオル巻いて顔洗って保湿
馴染むのを待つ間に朝食準備や軽く片付けして日焼け止め塗る
お行儀が悪いけど、子供達食べるのみながら台所で朝食済ませて幼稚園の支度を手伝いつつメイク進めてヘアーセット
服は大体前日にコーディネート決めて置いておく!
メイクや服装をある程度ちゃんとしないと本当にダラダラしてしまうタイプなのでいつもこのルーティンです。
+27
-0
-
661. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:14
>>1
年関係なくても綺麗にしてるんですか?
39だけど田舎だからかズボラです
家にバスきて帰りも来てくれるから
会うのは先生くらいだし
でもオシャレしたい。けど自己満足の世界で
旦那も何も言わないだろうからこうなっちゃいます+8
-0
-
665. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:16
>>1
批判覚悟だけど、夫以外に恋してるかどうか。
恋してると、美意識あがる。
普段は母親モードだけど、デートの時は一気に女モードに切り替わる。+5
-14
-
668. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:12
>>1
どこの街?それ
都心に住んでるけど思った事ない。+0
-3
-
714. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:10
>>1
とりあえずメガネやめる
老けて見えるよ+1
-1
-
727. 匿名 2021/09/14(火) 11:59:53
>>1
ワンピースや髪アレンジ=綺麗
とも思わんなぁ…
Tシャツにデニムでも良く似合って綺麗な人いるよね
主さんは手が掛かった綺麗めな服装が好きなのかな?
似合うか似合わないかで綺麗に見えるけどなぁ+27
-0
-
748. 匿名 2021/09/14(火) 12:14:35
>>1私は小児科とか幼稚園行く時だけ綺麗にしてる(笑)
何か疲れたお母さんに見られたくなくて😅
でも買い物とか近所の公園はすっぴんだし、寝癖にキャップで行くよ
+10
-0
-
774. 匿名 2021/09/14(火) 12:35:27
>>1
そういう地域に住んでるってだけじゃないかな
うちの地域の小児科はどこもおしゃれに気合入ってる人そんなにいないなぁ
ごくごく普通の格好で髪もひとつ縛りぐらい+7
-0
-
878. 匿名 2021/09/14(火) 14:29:21
>>1
自分は子供が小さい頃はお洒落する気力も湧かずほとんどスッピンで過ごしてましたw
主さんは子育て中でも余力があるみたいなので、お洒落したい気持ちが湧くのだと思います。
普段から綺麗にしているみたいですし、まずは雑誌でも見ながら焦らず主さんに似たタイプのモデルさんの真似してみたらどうですかね+0
-0
-
947. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:24
>>1
なんか周り見て逆に美意識上がるよね。子供産む前は自分の時間いっぱいあったからいつでもいいや~ってなってたし+7
-0
-
1041. 匿名 2021/09/14(火) 18:22:11
>>1
私は、午前中に予定があってばっちりメイクとヘアセットしてるときに午後から小児科いったりしてます!
何もない日はすっぴんボサボサヘアです。+1
-0
-
1078. 匿名 2021/09/14(火) 19:07:12
>>1
ヘアアイロンは毎日してます。
髪に熱を加えて引っ張ると艶が出るらしいです。
美容師さんに教えてもらいました。
ドライヤーを引っ張りながらかけてもいいしって言われたけど、ストレートヘアアイロンの方が挟むだけで楽なので。
子供が触らないようにだけ注意して。+5
-0
-
1132. 匿名 2021/09/14(火) 20:10:03
>>1
ファンデと眉毛だけは化粧のうちに入りますか?+2
-0
-
1141. 匿名 2021/09/14(火) 20:21:18
>>1
眉毛はなるべく自眉で整える程度。
メイクもいざやろうとした時に時間かからないようにスキンケアはしっかりやっとく。
あと、髪のカラーやカットお金や時間かかるけど小まめに行っとく。
もしくは長くてしばるならおばさんぽくならないようなヘアアレンジも勉強。
一つ結びでも引っ詰め髪じゃなくて少し全体を引き出してヘアアクセ一個つけるだけでも断然よくなる。+4
-0
-
1232. 匿名 2021/09/14(火) 21:34:01
>>1
働いてる人は職種によっては綺麗にしとかないと浮いたりするからおしゃれな人も多いと思う+2
-0
-
1255. 匿名 2021/09/14(火) 21:54:35
>>1
育児で老けが早くなることだけは嫌なので髪質に気を使ってサロンでトリートメントもするしシャンプートリートメントもサロン専売のいいの使って保湿を心がけて髪からエイジングケア心がけてます。髪がぱさつくだけで一気に歳を感じるので…
毎朝5時くらいに起きて朝トレしたりある程度メイクしたりして、スッピンで保育園とか仕事とかは行かないように協力努力してます。+3
-0
-
1338. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:06
>>1
元々おしゃれ好きだし見栄っ張りなので、人と会う時には必ずきちんとしたいタイプです。幼稚園入る前なんて人とあんまり会う機会ないし、たまに気合いれるのが楽しかったり。
託児付きの美容室でカラーやカットしたり、まつげパーマしたり、ネイルは出来ないからフットネイルにしたり、アクセサリーはどうしても付けたいのでママ用のものにしたり(丈夫で永久保証で壊れたら直してくれる)、授乳中は服が限られてたけどその中でも小綺麗に見えるように考えてました。小さいうちはリュックになるから、リュックが浮かないようにカジュアルよりだけど。スキンケアもできなくて、風呂上がりにアベンヌをシュワーっとしたら手が空いたときにオールインワンクリームをガッテン塗りするだけ。
髪も結んだ後に後れ毛や毛先だけでも巻くと、全然雰囲気が違うので余裕あるときにはやってみたり。
あとその辺で遊ぶときには日除けの防止とUVパーカーで日焼け止め塗る手間省いたり。
体力がなくて運動系はできなかったので、ガリガリ筋肉ゼロの体型だったけど、そのときに自分にできることはやってました。
検診やプレ幼稚園や支援センターとかでも、スタイル良くておしゃれで綺麗なママが本当に多い!!言われないと子供いるなんて思わない人ばっかりですよね。
今子供が幼稚園通っていて、時間はたくさんあるけど当時よりオシャレしてるかというとそんなこともないですw毎日保護者に会うのでそこそこ気は使うけど、あんなに着たかったワンピースも結局子供と遊ぶには不便だったりするんですよね。
後最近クリームシャンプーを使っていて、子育て中に使ってたらメチャクチャ楽だったなぁと思う。+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する