-
1. 匿名 2021/09/13(月) 14:04:12
東京に住んでみたいと思うことってありますか?
ある +
ない -+185
-646
-
49. 匿名 2021/09/13(月) 14:09:44
>>1
さすがにバカにしてないか?
東京って言ったって村だってあるし神奈中は通ってるし
山はあるしですべてが23区じゃないぞ。+26
-15
-
80. 匿名 2021/09/13(月) 14:12:50
>>1
神奈川県で良かったです。+37
-2
-
92. 匿名 2021/09/13(月) 14:14:17
>>1
もう住んだからもういいかなって言う「ない」になる。+3
-3
-
118. 匿名 2021/09/13(月) 14:16:52
>>1
東京が嫌だから近隣県に住んでる人多いと思う。
もちろんお金の話も含めて。+52
-2
-
179. 匿名 2021/09/13(月) 14:25:16
>>1
ふつうは思うんじゃない?+1
-20
-
286. 匿名 2021/09/13(月) 14:53:33
>>1
東京は情報量が多すぎて疲れちゃう
日帰りで帰れるくらいの隣県がちょうどいい+45
-1
-
358. 匿名 2021/09/13(月) 15:36:25
>>1
田舎で育ったから一回は上京したくて進学は東京選んだ。楽しかったけど超満員電車にはいつまでも慣れなかったな
+12
-0
-
491. 匿名 2021/09/13(月) 18:45:50
>>1
東京は田舎者の集まり
気持ちにゆとりがなくてピリピリしてる人が多い
東京は働くところであって住むところではない
住むなら神奈川や埼玉の辺境の地がいいと思う+23
-10
-
510. 匿名 2021/09/13(月) 19:40:11
>>1
今までは特に感じなかったけどコロナ禍で東京23区と比較して住んでる市のサービスの低さが気になった。
今後引っ越すことがあれば選択肢に入れたいと思ったよ。+0
-0
-
546. 匿名 2021/09/13(月) 20:41:13
>>1
これ見てるとやっぱり流入民が多いんだな。近隣の県でも。地元民にとってはわざわさ都内に住まなくても通えるし、職場の近くが良くなったらやっぱり都内住むかーって感じなんで。上京組とは感覚が違いすぎる。
ある意味、東京に住んでもハンガリー精神もなくて、地元に戻る時もただまた引っ越しくらいの感覚でした。+3
-0
-
623. 匿名 2021/09/13(月) 22:25:10
>>1
>>2
>>3
コロナ前までは東京大人気だったけど
もう価値観激変
同じ年収なら地方都市の方が実際生活の質が高い暮らしができるしね+15
-2
-
686. 匿名 2021/09/14(火) 01:26:55
>>1
東京は通うところであって住むところではない。+11
-4
-
730. 匿名 2021/09/14(火) 06:21:01
>>1
10年くらい住んでたけど疲れたな
若い時だけでいいよ
+4
-0
-
753. 匿名 2021/09/14(火) 07:50:50
>>1
東京は遊びに行く場所で住むところではない+5
-3
-
767. 匿名 2021/09/14(火) 09:23:34
>>1
結婚して山手線沿線住んでたけど、ずっと地元が恋しくて家は埼玉に買ったよ
コロナもあり埼玉から出なくなった+4
-1
-
814. 匿名 2021/09/14(火) 12:34:44
>>1
東京なんて田舎者の集まりって言うし+4
-0
-
907. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:51
>>1
愛知県名古屋市がいいと思う+0
-1
-
908. 匿名 2021/09/18(土) 19:47:07
>>1 世界がコロナになってから東京のメリットゼロだよね。移動は基本電車、バスのみで密だからいつコロナになってもおかしくないし、田舎は移動は全て車だから密も無く、雨風等の天候も関係なく時間に縛られないでどこにでも簡単に行けるから都会よりはるかに買い物も楽だし便利。なんなら東京にだって車で行こうと思えば思いつきで行ける。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する