ガールズちゃんねる

コロナをきっかけに潔癖になった人

133コメント2021/09/20(月) 13:21

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 17:12:50 

    主は元々そこまで酷い潔癖症でもなかったのですが、コロナ禍になってから消毒や手洗いに力を入れるようになり、最近では潔癖気味です。
    例えば、家から帰ってきた時はしばらく手を洗わないと落ち着かないし持ち歩いたものは全て消毒して、それでもウイルスがついていたらどうしようと心配です。食事の時も、いくら手を洗って消毒しても、「もしかしたら手にコロナがついてるかも…私は今からウイルスを食べるのかもしれない」などと考えて気がおかしくなりそうです。
    私と同じような方はいませんか?皆さんは、潔癖にならない程度にどのようにしてコロナ禍での生活を乗り切っていますか?ぜひ教えてください。

    +184

    -10

  • 28. 匿名 2021/09/12(日) 17:25:45 

    >>1
    元々潔癖だから手洗いうがいは苦にならないけど、マスクは慣れないな

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/12(日) 17:40:09 

    >>1
    うちの5歳児もそう。
    すぐ手を洗う。
    綺麗に拭いた机に落ちた食べ物も食べられない。
    マスクはぴっちり鼻を隠してる。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 17:53:25 

    >>1
    コロナ前から手ピカジェル大好きで1日何回も消毒してたけどそれが更に悪化したわ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 18:40:45 

    >>1
    私はSARSが流行ったときにプチ潔癖になって、そのまま治らないよ。
    散らかってるのは我慢できるけど、とにかく菌がイヤで。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 19:48:40 

    >>1
    そこまでいくと精神科案件では?

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 20:15:11 

    >>1
    それは精神的な問題で、強迫性障害だよ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 20:27:17 

    >>1
    分かるよー。私も。
    元々が神経質な方だけど、潔癖症ではなかった。でもコロナで除菌除菌してるうちに何か色々とおかしくなってきた…。
    どこまでやってもキリが無いし、精神病み気味になってきたから最近は気にしすぎないようにメンタル矯正中。たぶん私が除菌を緩めたところで、それでも世の中の大半よりはきっちりやってると思うので「大丈夫、大丈夫」って言い聞かせてる。

    +4

    -0

  • 98. 名無しの権兵衛 2021/09/12(日) 20:37:07 

    >>1 新型コロナウイルスは皮膚からは感染しないので、私は買ってきた物の消毒はしていません。
    買い物をした手でそのまま顔を触らなければ問題ないので、手を石鹸で洗うだけです。

    また、接触感染よりも、鼻からウイルスを吸い込むことによるエアロゾル感染が最も多いとされているそうです。
    鼻から吸い込んだウイルスは、上咽頭に付着して、そこで増殖し、体内に侵入します。
    だから、感染防止のためには、神経質に消毒を行うことよりも、鼻になるべくウイルスが入らないようにすることと、吸い込んでしまったウイルスをなるべく追い出すようにすることが大切なのです。

    私(1人暮らし)は外出時はマスクをして、人の多い場所や換気が効いていない場所をなるべく避けるようにして、帰宅したら手洗い・うがいと鼻うがいをしています。
    これで、一度も感染していません。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/12(日) 21:27:45 

    >>1
    「私潔癖症なんだよね」って自分で言う人って、他人に自分汚したところを掃除させるのは平気な人が多いよね。
    みんな我慢してやってるんだけど、掃除したくない免罪符みたいに言う人が多い。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/09/12(日) 21:43:12 

    >>1
    私もです。

    バッグの中に必ず消毒がないと出かけられないし、帰ってきたら玄関前で消毒を全身に吹きかけ、部屋着に着替え、手洗いうがい歯磨き、持ち物の消毒…
    ハンドソープは必ず薬用、消毒も手指用と衣服用と持ち物用、掃除用で全て使い分けています。
    歯ブラシは室内で過ごしたときは同じ物ですが、帰宅時は使い捨てを使いその都度捨てています。
    マスクも出かける場所に応じて数種類から選び、外で使った物を持ち込まないために、外にゴミ箱を設置。
    窓全開で換気、空気清浄機は常に3台使い、洗濯物は隣の家と通りから離すために今までと違う場所に物干し台を移動しました。

    自分でもちょっとやり過ぎかと思いますが、やって悪いことはないし誰にも迷惑はかけていないので思う存分やっています。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/12(日) 22:17:50 

    >>1
    昔介護職してたからその時に感染症に敏感にはなった。
    感染リスク下がる方法はある程度あるのでそれをやればいいだけと思うんだけど。
    感染症のこわさまるで理解してない人は呑気すぎると思うが、感染症というワードに免疫なさすぎる人も正直めんどくさい。

    +3

    -0

  • 120. 名無しの権兵衛 2021/09/13(月) 06:51:48 

    >>1>>42>>83
    >>98ですが、ハンドソープに含まれる合成界面活性剤よりも、石鹸に含まれる天然の界面活性剤の方が、新型コロナウイルスを不活性化する働きがはるかに大きいのだそうです。

    医療現場でも使われているくらいなので、間違いありません。

    ハンドソープや消毒液による手荒れにお悩みの方は、ぜひ石鹸を試してみてください。
    固形石鹸は携帯に不便とか、自分以外の人も触るので抵抗があるという方には、石鹸成分のハンドソープやボディソープもあります。

    私はもともと肌が荒れやすいので、コロナ禍以前から自宅では無添加(石鹸成分100%)の石鹸で手や身体を洗っていますが、それで一度も感染していません。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/20(月) 13:17:14 

    >>1
    他人の飛沫がとくに
    気になるようになった。
    コロナがなくなってもマスクはつけてたいし
    他人にもマスクしててほしいくらい。

    除菌ウェットは常に持ち歩く
    バックは洗えるものに変えた。
    人混みは嫌いじゃなかったけど

    今は人混みを避けてしまう。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/20(月) 13:21:14 

    >>1
    包装してない食品むりなのとバイキングはもういかないと思う。

    自宅以外のトイレがむりになった。
    人との距離間はマスクしてあけてないと
    話せない。

    +0

    -0

関連キーワード