-
31. 匿名 2021/09/12(日) 17:20:17
>>21
他県出身だけど、生まれも育ちも横浜のママ友たちは中学の給食要らないって言うんだよね
横浜出身の人たちはそれが普通なのかな?+90
-11
-
72. 匿名 2021/09/12(日) 17:37:29
>>31
いらなくはないんだろうけど、それが当たり前だから…他県は中学も給食があると聞いて驚いた+82
-1
-
142. 匿名 2021/09/12(日) 18:22:31
>>31
コロナ禍だと弁当なら配膳したりないし出して個人で食べればいいからそこは今更ながらメリットかも
+30
-2
-
210. 匿名 2021/09/12(日) 19:55:17
>>31横浜生まれ、横浜育ちの人って多いから中学からお弁当なのが当たり前で育ってきてると思います!!
だからいらないと言うんじゃないかなぁ〜?
毎日給食だと楽だし、助かるのにね!
+89
-1
-
214. 匿名 2021/09/12(日) 20:13:23
>>31
小食の子はいいけど、男の子とか足りないからって言う理由もあるのかな?
うちの息子も運動部でどでかい弁当箱持って行ってた。1.3リットル+15
-0
-
333. 匿名 2021/09/13(月) 07:53:28
>>31
売店でパンとか買えるからかな?+1
-1
-
347. 匿名 2021/09/13(月) 08:47:30
>>31
自身が中学生の時から「横浜にも給食を!」を聞かされていて、それでもいまだに実施されていないから
イマイチ現実味がわかないというのもあるかな?
私は35年前の横浜の中学生だったけど、すでに言われていたからねえ+12
-3
-
377. 匿名 2021/09/13(月) 11:03:00
>>31
横浜じゃないけど藤沢市中学の時給食なかったよ?それが普通だと思ってた。
現在 子供の中学は注文して業者が配達してくれるお弁当と持参のお弁当とで選べるけど、注文選んでる家庭は少ない。試しに頼んだら不味かったらしく、結局作ってる。
いるかいらないかって話なら選べる方がいいと思うけどな+12
-3
-
424. 匿名 2021/09/13(月) 14:04:48
>>31
自分達がそうだったんだから必要ないって謎の理論だったよ。お弁当作るの大変じゃん?て言ったら皆やってきてんだからやれ、てさ。+8
-4
-
445. 匿名 2021/09/13(月) 16:21:19
>>31
生まれも育ちも横浜だけど中学給食いらないなんて思ってないよ。朝から働いてるし、子供にはもちろん温かい給食のほうがありがたいよ。+10
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する