ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 11:04:16 

    ハローワークで求人を見ていると、ほとんどの会社が、昇給あり、10円~100円等記載されています。
    ですが、今まで三年以上働いたアルバイトパートのどれもが昇給などありませんでした。

    皆さんの会社は昇給ありますか?
    いくらくらい?職種はなんですか?

    ちなみに私は食品スーパー二件、倉庫ピッキング一件、個人のカフェバイト一件で、どれも昇給無し(私以外の人も)でした。

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/12(日) 11:06:31 

    >>1
    上がりません。
    煩雑な仕事は増やされました。

    +82

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/12(日) 11:06:54 

    >>1
    社内試験みたいなのに受かって等級が上がると100円ずつあがりましたよ!

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/12(日) 11:09:22 

    >>1
    意外と言えば上がったりするんだよ。
    私もそういうもんだと思ってたら、同じ時期に入った人が上がってた。「言ったらあげてくれたよ〜」て。
    私も言ったら上がって、その時「周りに言うなよ。みんなあげてるわけじゃないんだから」と口止めされた。
    クソだけどそういうところ結構あるよ。

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/12(日) 11:09:55 

    >>1
    先ずハロワの大嘘表記をなんとかして欲しい
    ハロワも被害者なんだろうけど
    募集側へのペナルティとかガバガバなのかな

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/12(日) 11:13:22 

    >>1
    飲食店パートだけどパートランクが全部で11個あって1つ上がるごとに5円あがるw
    今5個目。7年勤めて5個目。
    オープンから勤めてる人で12年で8個目。
    他店に1人だけ20年勤めて11個目の人がいるらしい。
    その人は発注(備品から食材まで)全てできてシフトも組んで資格がないと作れない料理も資格とって作ってるらしい。
    すごいけどパートなのにそこまでしたくないって思っちゃうからほどほどでいい。

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/12(日) 11:15:36 

    >>1
    私学生時代にアパレルでバイトしてたけど、
    フルタイムバイトの人たちは売上にどれくらい貢献したとか、社内試験に受かった、とかで数十円アップしてたな。

    一方で予備校のバイトはあっさり300円とかアップしてたし、業界によるところもあるんだろうな〜と思う。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 11:21:57 

    >>1
    結婚するまでしてたバイトは1100円から1500円まで上がったよ!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 11:22:01 

    >>1
    工場でパートしてて、最低賃金が上がった時に上がった。
    900円から950円、今1000円。
    でも扶養内だから、あんまり関係ない。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 11:23:53 

    >>1
    事務パート。昇給なし。
    残業なし週4日契約で有給有り。契約時間全部働いたら年間103万にギリギリ届かない時給だからあがなくても誰も文句出ないよ。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 11:48:44 

    >>1
    上がらない。
    最低賃金ギリギリの職場だったら、
    最低賃金改定の時期に大体上がるだろうけど。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 11:52:56 

    >>1
    web制作関係です。
    最初に希望時給伝えて、実力に見合ってるか試用期間後に判断すると言われました。
    結果希望時給に上げてもらえました。交渉できるところは最初につたえても良いかもしれません。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 12:16:00 

    >>1
    ちびりちびりと5年で計14円上がりました。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/12(日) 13:03:43 

    >>1
    会社に単価交渉して、
    時給1,700円から2,200円になったよ。
    非正規エンジニア。

    単価交渉は、先方からの依頼業務以外で、個人で会社に貢献した実績を数値化して資料にまとめた。
    正当に評価して頂けないなら、他にもあてはあるので転職します。○月○日までに会社としての方針を回答して下さいって。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/12(日) 13:11:37 

    >>1
    最低賃金が上がると共に上がってますよ。
    あと、パートさん達の意見を取り入れて基本給+能力給になりました。
    真面目に仕事してる人からしたら、出来ない人ややらない人と同じ時給は納得出来ないのは当然だからこの制度にしてくれて会社には感謝してます。
    そのおかげで、私も10年前に入った時より時給120円上がりました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 14:09:12 

    >>1
    事務です
    40〜50円くらいずつなんだかんだ毎年上げてくれてます
    ただ、人によっては上がらなかったりもっと少なかったり
    もっと多い人もいるかも

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 14:37:36 

    >>1
    うちは半年ごとの評価制度があるので上がったり下がったりする。下がるとテンション下がるので最初から上がりも下がりもしない方がいいわ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 16:10:48 

    >>1
    毎年10円あがる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 03:07:06 

    >>1
    4年半働きました。
    基本は週5の8時間勤務でしたが、人がいない時はシフトの穴埋めをしていたので週6〜7、ひどいと12時間以上の勤務もありました。

    なのに時給は上がらず。

    痺れを切らして、こんなに貢献してるのに時給が上がらないから別の割のいい仕事を探すと言ったら100円上げてくれて1150円になりました。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 12:53:19 

    >>1
    コキ使うわりには時給安いし、同じ時給で人によって仕事内容に違いがありすぎる。

    +2

    -0

関連キーワード