ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 19:28:34 

    平成10年生まれだけどずっと家庭訪問あったよ…今はないの?

    +518

    -7

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 19:31:43 

    >>2
    地域によって変わるみたいだけど
    うちの息子は少1の時だけだった。
    あくまで家の場所を確認するためだからって
    上に兄弟のいる子はなかったし
    1年生以外も引っ越ししたらやるみたい。

    +141

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 19:31:44 

    >>2
    平成7年、家庭訪問1度もなかった

    +22

    -19

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 19:31:54 

    >>2
    今もあるけど今は玄関先でチョロっと話して終わり。
    昔は部屋に上がってもらってお茶やお菓子を出して結構話すの違いじゃない?

    +311

    -5

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 19:32:02 

    >>2
    当該児童が住民票、もしくは申告した住所にちゃんと住んでるかどうかの家庭確認ならあります。
    ポストに先生から来ましたよ~ってお手紙が入ってるだけ。

    +154

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 19:32:23 

    >>2
    ないよー。
    平成15年生まれの娘もなかったよ。

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 19:34:13 

    >>2
    去年からコロナでなくなりました!
    もうなくてよし!

    +134

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 19:36:50 

    >>2
    昭和45年の旦那が小学生のときは先生に家庭訪問のお土産?にタバコ1カートン渡したって義母が言ってた。関西。

    +85

    -7

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 19:38:10 

    >>2
    現在、あるよ。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 19:39:41 

    >>2
    家庭訪問のガソリン代とか全部先生の自腹だし
    そもそも先生忙しいから
    今は学校で面談に切り替わってる

    +117

    -3

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 19:45:10 

    >>2
    家庭訪問って色々な目的あっただろうけど、その子の家庭環境を把握するためっていうのもあったりしたのかな?

    +107

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/11(土) 20:26:28 

    >>2
    地域によると思う
    今年成人した子供がいるけど私は一度も家庭訪問の経験なし(保護者として)

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2021/09/11(土) 20:30:39 

    >>2
    家庭訪問ありますよ。小学生中学生も。東海地区。コロナで去年からは中止だけど。授業参観も行事やPTAなどの説明会もなし。唯一個人懇談はありました。この流れでコロナが無くなっても、親が学校に行くことが減りそう。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/11(土) 20:39:12 

    >>2
    あるところはあるよね

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/11(土) 20:39:49 

    >>2
    うちはまだあるよ
    おそらく、めっちゃ散らかって片付けられない家は、家庭環境に問題ありそうと目を付けられてると思う。そういうの見てるんだと思う

    +45

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:57 

    >>2
    うちの地域はあります。
    食べないのはわかってるけどお茶菓子を出して、帰りに残したお茶菓子を袋に入れて持たせる。までがセットです…。

    +19

    -2

  • 317. 匿名 2021/09/11(土) 21:41:41 

    >>2
    うちの子の学校は地域訪問といって、先生が地域を回って生徒の自宅の場所を確認するのがある

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:13 

    >>2
    コロナが無ければ家庭訪問あった

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:26 

    >>2
    同じ学年だけどなかった
    地域差もあるのかな

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/12(日) 01:13:17 

    >>2
    今もあるけどコロナで消滅した。
    緊急事態宣言で、先生が家の位置を確認しに来るだけという謎の訪問に変わった…
    インターホンすら押さず。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/12(日) 01:49:53 

    >>2
    今中学の娘がいるけど小学生の時から一学期に絶対家庭訪問あるよ。コロナなのに今年もあった。でも昔と違って玄関先で立ち話で5分から10分くらいです。お茶出そうとリビングにどうぞと言っても規則で入れないとか。だから昔と違って親は楽だと思う。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/12(日) 07:07:22 

    >>2
    家庭訪問ってプライバシーの侵害かもしれないけど、虐待や育児放棄等の状況が分かったりするから、すごく意義はあるんだよね。

    +23

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/12(日) 08:20:14 

    >>2
    うちの子も2さんと同じ世代だけど家庭訪問あったよ
    でも1年生とか2年くらいまでだった気が

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/12(日) 11:03:47 

    >>2
    うちはコロナの影響もあって、夏休み入ってからzoom家庭訪問に変わりました。

    全学年タブレット配られてるし、毎年これでいいかな。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/12(日) 11:29:36 

    >>2
    ありますわ

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/12(日) 15:47:16 

    >>2
    今年はあった。田舎だからかも。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/12(日) 19:14:48 

    >>2
    コロナ前まであったよ。家には入らず玄関の外で立ち話だけどね。

    +0

    -0