ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 18:32:38 

    大学時代は、自作のお弁当か学食の300円台の親子丼ばかり食べており、スタバに行くことはほとんどありませんでした
    バイト代は家賃と生活費に消えるので、5000円のバッグを買うのもドキドキするくらいあまりお金がありませんでした。

    社会人2年目くらいまではその感覚が続いていたのですが、貯金がある程度貯まりだしてからは完全に金銭感覚が変わりました。財布やバッグはブランドものを持つようになり、服のブランドも社会人向けにシフトしました(ハイブランドではなくトップスが1万ぐらい)
    浪費がひどくなったのを反省して最近ようやく買い控えするようになりましたが、社会人になってこの10年強でかなり金銭感覚が変わったなと思います。

    皆さんの金銭感覚の変化が気になったので教えていただきたいです!

    +61

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 18:35:42 

    >>1
    分かります。そして主婦になった今、トップスに2,000円以上は出せませんwww

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 18:41:50 

    >>1
    私もそんな感じ。でも結婚したらもっと荒くなった。独身の頃は30万くらいのバッグ年に1回くらい購入だったけど、今年は3個買って、ジュエリーは1個。ストレスかな?でも欲しいもの全部買ったら物欲なくなった。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 18:45:59 

    >>1
    学生時代金なかった
    今も金がない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 20:14:57 

    >>1

    それ金銭感覚というよりも
    ある意味一種の見栄だよね

    大変な社会人生活をなんとか精神の安定を保っているように見える
    物で価値を図って


    +0

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 20:34:46 

    >>1

    私は逆。
    学生時代のがお金使ってて、
    社会人になってから値段の安さ重視になった。

    あと何故か私の大学時代はみんなコンビニか学食派が多くて
    お弁当を作って持ってくる人は滅多にいなかった。
    何故かお弁当箱と水筒が遠足みたいでダサいと勘違いしてた時代だったのかなとも思う。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 21:05:08 

    >>1
    私今でも5000円のバッグはドキドキするよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 21:43:41 

    >>1
    わたしは
    大学生のとき→生活費をバイトで全て使ってたから、とにかく節約命。食費月8000円(調味料、米込み)とかしてたし、100円の化粧水とかにも渋るw

    社会人なりたて→奨学金早く返済したくて、同じように節約。とはいえ、たまの贅沢でコンビニスイーツ(300円以内)は月二回くらい買えてた。

    いま(社会人7年目)→余裕がでてきたので、持ち物をブランド系に移行中。服は1~3万円前後、鞄は20万円前後、メイクはデパコスのみ等。まさに量より質になっている。

    +5

    -0

関連キーワード