-
169. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:17
なんで日本語には敬語という難しいものがあり、上手く使えなかったらバカにされるような言葉があるのか?+1
-0
-
171. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:54
>>169
身分制があったから。
昔に比べれば種類が減って楽になったらしい。
例えば「殿」の字も7種類ぐらいあった。
アジアの言葉は敬語があるんだって。
階級や身分制が無くなると敬語は無くなっていくんだって。
だから英語は無くなっていってる。
うまく使えなかったら馬鹿にするのはネットやテレビの聞きかじり知識をひけらかす人が増えたから。
情報が過多になって非寛容になり閉塞感が出て、他人の失敗を嘲笑うことで自己肯定感を上げたい人が増えたから。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する