-
1574. 匿名 2021/09/20(月) 17:03:57
わたしも貧乏体質で、お菓子や外食でも安いものから選んでました。で、一時期値段なんて気にしなくていいって考えになったのですが…それは「安いものを選ばない」ってことではないんですよね。例えば800円の和風パスタと1,300円のクリームスープパスタがあったとして、お金があるからクリームスープパスタを選ぼう!ではなく、今日は和風パスタの気分♪か、今日はクリーム系がいいなぁ…の心がどちらを欲しているかで選ばないと、ただの散財になってしまいます。
身につけるものも、高価なもので気分が上がるならいいと思いますが、誰々が言っていたから〜だと、どこかで無理をしてしまっていると思います。もちろん、その人の言葉に心動かされて、身につけるものの価値に見合った自分になろう!と心を奮い立たせられるならいいことだと思います。
ただ、「お金がある」にフォーカスすることは「感謝する」ことでもあると思います。
ものの価値を金額にして、それに比例して本当に心が満たされていますか?金額はあくまでも目安で、例えコンビニで1杯100円のコーヒーでも、その時コーヒーが飲みたかったのなら喉が潤うし、頭がスッキリすると思うんです。そして、たった100円で、遠くの地で作られたカカオ豆がたくさんの人の手によって、おいしいコーヒーとなって自分が買いたいタイミングで近くのお店で買えることに感謝すらすると思うんです。
「何にいくら使うか」も大切な考え方ですが、そこに「お金使っちゃったなぁ」と思いが少しでもあると、心は本当の意味で後悔していますよね。
お金を使った後に、「このお金でこれだけ心が満たされるなんて、有難い」と思う方が、心の満足度は高いかと思います。使ったお金は提供してくれた人のお給料になるし、お金は支払った先で必要な人に回っています。そう考えるだけでもお金の使い方に変化が出てくるし、意識も変わると思います。意識が変わると思考も変わり、お金に対するイメージも変わってくるかと思います。
自分にとって価値があるものは何か、もちろん高価なものでもいいし、数百円のものだっていいんです。大切なのは自分の心の在り方です。+58
-2
-
1576. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:08
>>1574
素敵ー!
まさに同じことを思っていました。
いやーなんか、すっごくスッキリした気分w
どうもありがとう!+11
-0
-
1601. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:06
>>1574
とても素敵な考え方ですね!
とても納得しました。
私もそういう思考になりたいです!
素敵な投稿をして頂きありがとうございます(^^)+11
-0
-
1616. 匿名 2021/09/21(火) 03:00:35
>>1574
すごい勉強になります。
ありがとうございます。+3
-0
-
1617. 匿名 2021/09/21(火) 03:19:41
>>1574
私も今日は
食べたいなぁと思った刺身を
いつも買う刺身よりも300円高いけど買った。
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する