-
1063. 匿名 2021/09/15(水) 17:09:52
>>1014
引き寄せとは少し違うかも知れませんが。
ありきたりかも知れないけど、私ならそういう時はここはご縁がなかったと考えます。
第一志望の企業に応募して落ちたりすると、1014さんみたいにすっごく落ち込むんだけど
後で振り返ってみたら、全然自分に合ってなかったなとか、企業自体が落ち目になったり、行かなくて良かった!って思うことばかり。
自分の勉強不足だとか、あの時こうしていればと考えると、自分自身を責めてしまって前に進めない。
もちろん、その先に待つ引き寄せも巡ってこない。
でも、ここにはご縁が無かったんだ。私の行くべき場所、学ぶべき場所、出会う人たちが居なかったんだと考えてみる。
"ご縁"っていうと、誰のせいにもならない。
自分のせいでも、大学のせいでもない。
ご先祖さまとか、神様かも知れないし、あなたを守ってくれている何かが「そっちじゃないよ〜」と導いてくれたのかも知れない。
第一志望の学校や企業は、案外自分の理想が膨らみすぎて良く見えすぎている場合も往々にしてある。
そこに執着しすぎず、落ちたことで感じた挫折から自分が今何を学べ、感じろって言われているのかに心を傾けてみたらどうでしょうか。
1014さんはまだ学生さんですよね。
今は努力が報われなかったと落ち込む気持ちもすごく分かります。
この先第一志望の企業に落ちたら、本命の男性にふられたら、、自分の思う第一希望に沿わない事はこの先もあるかも知れません。
どんな時でも、第一希望の道から外れたとき、次の道を選択する気持ちでその後の展開が決まるそうです。
もし滑り止めに受かったなら、そこでまた新たにイメージングして、新しいキャンパスライフや将来の展望を描いてみてはどうですか。
そこで、第一志望の大学院に行けたらこうだったのに、と考えると引き寄せは止まってしまうと思います。
長くなってしまいましたが、長い人生で見ると学生時代はほんの通過点に過ぎません。
固執しすぎず、自分を責めず、受かった人を羨んだりせず、あなたらしさを見失わなければきっと望む人生が手に入ります。大丈夫ですよ。
+27
-0
-
1651. 匿名 2021/09/21(火) 13:42:44
>>1014
です!ひさびさにがるちゃんを開いたら沢山の人たちから返信がいただけていて感謝感謝です。😌
一応、ここからはここ数日の私の気づきを書かせていただきます。
私が大学院を受験するのは、難関の国家資格を取得するためです。
これは落ちて3日後くらいに気づいたのですが、私は、第一志望の試験に手ごたえがあり、受かっただろうと思い、かなり気が抜けていました。勉強は一応継続していましたが、受験前と比べると、半分くらいになっていました。
今回、予想外に不合格になってしまったことで、落ち込みましたが、もう一度しっかり勉強しようという気持ちになりました。
もし、合格していたら、ゴールは国家試験の合格なのにもかかわらず、ダラけていてしまったと思います。
滑り止めの院試と、来年と再来年の国家試験頑張ります!!
本当は全員の方に個別にお礼を言いたいのですが、時間がないので、まとめて失礼いたします。
返信をいただき、励ましてくださいました、
>>1017
>>1025
>>1032
>>1050
>>1063
さん、どうもありがとうございました!+36
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する