-
1. 匿名 2021/09/09(木) 11:00:13
社内でお中元やお歳暮って贈っていますか?
主の会社では社内で贈り合う文化はなく、夫の会社では禁止されているので、全く考えていませんでした。
でも、義両親から「え?!送ってないの?」とビックリされました。そして義父から「禁止されてても、やってる人はやってる。そういう人が出世するんだ。」と言われたのですが、本当にそうなんでしょうか?+2
-30
-
21. 匿名 2021/09/09(木) 11:04:49
>>1 一般企業だと完全NGじゃない?地方の個人事業主だとお中元お歳暮ってテイのいいワイロみたいなものかもね+15
-0
-
23. 匿名 2021/09/09(木) 11:06:03
>>1
次言われたら昭和か!ってつっこもう+9
-0
-
24. 匿名 2021/09/09(木) 11:06:55
>>1
そう言う所で点数稼ぎをして来られたんですか!?って思ってれば良い。
実際言ったらあかんよ、逆鱗に触れる。
当たってるだけに。+6
-0
-
27. 匿名 2021/09/09(木) 11:08:44
>>1
社内の方に、同僚にですよね。
上司と部下ならあり得るかな分からんけど。
社内の方にではないけど、よくあるのは取り引き先や親会社の有力な人とかならある。
+1
-2
-
30. 匿名 2021/09/09(木) 11:10:14
>>1
義父の20年か30年前の話を参考にしなくていいですよ。バレンタインチョコも迷惑がられるよ。+11
-0
-
33. 匿名 2021/09/09(木) 11:10:56
>>1
父が大学教授だけど、ひっぱってくださった世話になっている教授には送ってるよー。+2
-0
-
40. 匿名 2021/09/09(木) 11:17:28
>>1
おいくつの方々かわからないけど、正直いまの60代以上って価値観のブラッシュアップ出来てない人が大半だから、一々まともに聞かない方が良いと思うよ。
主さん、たぶん義両親からクソ真面目に(こちらが非常識みたいな感じに?)言われてビックリしたと思うけど、主さんの違和感や感性は間違ってないよ。+6
-0
-
41. 匿名 2021/09/09(木) 11:19:20
>>1
義父、断られても何しても病院で現金やらお菓子やら渡してるんだろうな。+3
-0
-
52. 匿名 2021/09/09(木) 11:37:40
>>1
ある程度の企業だと殆どが禁止で、送ったとしても「気持ちはありがたいが、基本的には辞退している」って断られるよ…+4
-0
-
55. 匿名 2021/09/09(木) 11:41:26
>>1
ひとは人、じふんは自分。+0
-0
-
57. 匿名 2021/09/09(木) 11:46:06
>>1
古い会社ならまだありそう。
けど、途中から急に贈りだしたらへんじゃない?
旦那の会社は外資だから、お歳暮とか年賀状は当然ないけど外人の社長が手書きのクリスマスカードを自宅に送ってきた事があって誤配かと思ったことある笑
(小さい会社だから手書きカードとか人数分送れる)+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する