ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/08(水) 21:34:50 

    中一の子供が勉強しません。
    成績下がるのは嫌だけど勉強もしたくないそうです。
    こんな子に勉強やる気にさせる方法があったら教えてください。

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/08(水) 21:37:19 

    >>1
    ニートかアルバイトにしかなれない大人になるよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/08(水) 21:38:51 

    >>1
    家庭教師にもう中学生を呼ぶ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/08(水) 21:39:02 

    >>1
    可愛い大学生の家庭教師

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2021/09/08(水) 21:39:29 

    >>1
    ドラゴン桜を見せる

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/08(水) 21:41:20 

    >>1
    宿題しなさい!勉強しなさい!って言ってる時は全然してくれなかったのに、私が決まった時間にペン字の練習などをしだしてから一緒にやるようになったよ

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/08(水) 21:41:39 

    >>1

    スマホ・タブレット・テレビのリモコン全て取り上げる
    同じ時間親もスマホとか触らない

    中学生の勉強なら教科書丸写しを3回もすればほぼ暗記出来るしテストも余裕なんだからそれくらい短期集中でやりなよと伝える
    あとはもう塾で効率的な勉強方法学ばせるしかないかな

    元々長い時間机に座る習慣が無いまま中学生なら今更どうこうするのは難しそう 

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/08(水) 21:42:00 

    >>1
    もうそれはそれは大袈裟に褒める。自尊心をくすぐる。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/08(水) 21:44:15 

    >>1
    学ぶことの面白さを伝えること

    あと勉強しようとしたらちょっとだけ邪魔する(ネタじゃないよ)
    これは言うこと聞かないペットにケージに入れる時にハウスって言っても全然入らない時にワザと入口に手を出して入らないように見せてそのまま入口開けてほっとくと勝手に入るようになるからね

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2021/09/08(水) 21:44:44 

    >>1
    進研ゼミの漫画を読ませる
    勉強頑張るとモテモテで部活もレギュラー、人生薔薇色みたいなやつ。笑

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/08(水) 21:47:21 

    >>1
    プライドをどう持つかだと思う
    私はテストで悪い点を取るのが自分でも許せなかったし、周りからも頭いいと思われてたから今更悪い点取れなくて、それなりに勉強した
    それはそれで辛かったけれど、いい大学に行きいい企業に就職できます
    赤点取ってもショックを受けない子は勉強向いてない

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/08(水) 21:48:20 

    >>1
    中1って小学校とは勉強がガラッと変わるからつまづきやすいですよね。
    小学校では100点が当たり前でも、中学はそうじゃない。
    理解できることは楽しいけれど、理解できないことは楽しくない。大人でもそうだと思います。
    なので、簡単なところから教えてくれる塾がいいんじゃないかな?できれば個別の。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/08(水) 21:48:23 

    >>1
    「勉強しないししたくないのなら高校は行かなくていいわね。無理強いはしないわよ。
    あなたの高校や大学のための積立貯金、明日からママのエステと美容整形代に使うね!
    数百万円もするから諦めてたんだけど、あなたに感謝するわ!!」

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/08(水) 21:53:09 

    >>1
    >>24

    職業なるにはナビを見せる
    【職業一覧】なるにはナビ - 500以上の職業を徹底解説│日本の学校
    【職業一覧】なるにはナビ - 500以上の職業を徹底解説│日本の学校school.js88.com

    【職業一覧】なるにはナビ - 500以上の職業を徹底解説│日本の学校500以上の職業から将来なりたい仕事を探そう日本の学校とは >サイトマップ >パンフ・願書取り寄せ最近見た学校0資料請求カート0 日本の学校>職業なるにはナビ22 ジャンル、500 以上の職業からや...


    ここめちゃくちゃ面白いよ
    なりたい職業選ぶと必要な資格やそれの受験方法、どんな大学に進めば良いかとかも書いてある

    子どもにこれ見せてこうなりたいなら◯◯学科のある大学が望ましいね、それなら特に◯◯の勉強が出来ると将来有利かもねとか具体的に教えてあげると少しはモチベ上がるかもしれないよ

    うちの子(中1)はそれで少しずつだけど毎日勉強するようになったよ
    少しでも参考になれば嬉しいな

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/08(水) 21:58:48 

    >>1
    息子に今の偏差値で入れる高校と言ってわざとド底辺校にオープンスクールに連れて行く。
    教師が案内する教室(一番マシなクラス)ではなくわざとトイレに行きはぐれたフリをして他のリアルな底辺校の様相を呈している教室を見させる。
    ゴミだらけの汚い教室、床に散らばる私物とエロ漫画、飛び交う怒声と放送禁止用語、机の上には教材はなく食べ物と化粧道具と漫画、授業中なのに生徒の手にはスマホ、明らかにまともではない目つきと風貌の子たち、そんな中で必死に気配を殺している真面目そうな子、、、

    主の息子さんがまともな感覚であれば少しは効くと思う。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/08(水) 22:01:34 

    >>1
    親がいくら言っても聞かないよね
    自分でやる気にならない限り無理
    うちの子もそうだったわ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/08(水) 22:02:04 

    >>1
    公務員試験の過去問や一般常識テストの問題を見せてみるとか。
    大人になっても、勉強したことを使わなきゃいけない日がくることもあるってだけ認識してもらってみてはどうだろう。
    今のところは息子さん本人が成績を気にしてはいるみたいですが、いつか「勉強なんか意味ないだろ」って思い込んでしまわないように、今頑張ることが未来にちゃんと繋がるんだと意識させるだけでも何かが変わるかもしれないですよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/08(水) 22:09:48 

    >>1
    栄養療法試してみてください。
    医学的には否定的な意見が多いけど、私には効果がありました。
    朝起きられなかったけど起きられるようになったし、何するにも腰が重かったけど、サクサクなんでも出来るようになりました。

    鉄とタンパク質が大事だそうです。
    プラシーボ効果では?という意見もありますが。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/08(水) 22:14:09 

    >>1
    面白くないからやらない。
    成果が出ないからやらない。

    面白ければやる
    見る見る成果が出ればやる。
    やり方が間違ってる。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/08(水) 22:30:59 

    >>1
    うちも中1です。元々大の勉強嫌い。小6から個別塾には通っていましたが一学期の成績が酷くて驚きました。中学からは成績がハッキリと数値化されるので本人もショックを受けていました。が、だからといって勉強しようとはなりません。そう簡単にはいきませんそれくらい勉強嫌いです。まずは高校受験目標にしてうちの場合塾オリジナルのワークよりも教科書にそって教えてもらえる家庭教師に変更しました。学校の成績を上げないこにはこのままでは高校選べません。少しずつ意識を変えてもらうために些細なことでも褒めながら環境を整えているところです。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/08(水) 22:48:10 

    >>1
    中2のうちの息子、主のお子さんよりひどいよ。課題もギリギリ(提出日前日の夜)にならないとやり始めないし、テスト勉強は少なくとも家では1秒もやらない。勉強させようとあれこれ言ったりやったりしたけどほぼ効果なし。いつかエンジンかけてくれるとは思うけどね‥

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/08(水) 23:01:26 

    >>1
    20年勉強したかどうかで先の50年の自由度や生活の質が変わるよって言う。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/08(水) 23:07:33 

    >>1
    主はお子さんにそこそこの高校行って欲しい気持ちがあるから、焦ってるんじゃないの?
    高校なんて選ばなければ入れるでしょ。うちの娘は、ずっと部活やらで忙しくて全然勉強してなくて、受験勉強始めたの中3の11月だよ。そこから塾行かずに第一志望受かったよ。子どもがやる気を出す時はきっと来ると思うからそれを待って、そこから頑張って入れる高校に入ったらいいんじゃないかな。
    それまでは、ガミガミ勉強しなさいって言うよりは、楽しく軽く勉強に誘ってみたら。

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2021/09/09(木) 00:20:03 

    >>1
    「わかった、『高校進学せずに実家出て働くつもりみたい』ってお父さんにそれとなく伝えておくね」

    +0

    -0

関連キーワード