ガールズちゃんねる

子供が大きいのに扶養内パートはだめ?

526コメント2021/09/27(月) 21:22

  • 400. 匿名 2021/09/09(木) 08:52:56 

    >>390
    私立理系は、医学部なら3000~5000万、
    薬学部なら、私立なら1300万、
    工学部でも基本は修士まで行くから私立なら1000万、
    浪人したら、予備校150万、
    国立理系に進学する場合も滑り止めの私立の受験料と私立の押さえの入学金を合わせたら100万以上。
    それに下宿したら、理系はバイトがあんまり出来ないから仕送りに家賃込みで平均毎月15万。
    別途教科書代金が6年間でざっくり100万。
    実験の為の保険、小道具、学校指定スペックのパソコン一式で50万。
    大学院では海外で論文発表、国立だったり企業と共同研究してるような力のあるゼミなら全額生徒負担にはならないけれど、そうじゃなければ全額自己負担。
    そうであったとしても雑費は自己負担。
    論文発表してないと、理系の大手企業は採用条件にあてはまらなかったりするから行かせるしかない。
    理系は、卒業したら現役でも24才だから子供に借金させない為に国民年金を親が支払ったら、81万。
    大学院に進学する為の基準点に向けてTOEFL受験料3万弱、就職する為の基準点に向けてのTOEICに受験料7000円。
    そして理系の留年率は2割です。
    留年されたら学費が更にかかります。
    仮に25才で卒業したとしたら、世帯主の年齢が55才を過ぎてたら役職定年とかで減ってきてるかもしれない。
    そして、理系に行くという事は、難関じゃないと文系就職する事になるから意味がないので、受かるまでにも相当な学費がかかります。
    全て公立、塾無し、難関大学は、極稀。
    理系は、高いですよ。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:22 

    >>400
    子供全員に医大行かれたら流石にきついけど、1000万2000万ずつかかるのは当然だし、パソコン代だの教科書代だのなんて誤差としか思わない。

    +1

    -0