-
1. 匿名 2021/09/08(水) 17:53:00
来年幼稚園に入園する子どもがいます。
これまでママ友などはおらず、
幼稚園に入ればママ友できるかな?と今から少しワクワクしています。
そこでみなさん、
ぜひママ友エピソードをお聞かせください!
ママ友関係において、
これだけは気をつけて、
こんな人に要注意!
ママ友の作り方のコツ
などなど!
先輩ママさんたち、よろしくお願いします!
+16
-51
-
2. 匿名 2021/09/08(水) 17:53:40
>>1
あまり余計なことは話さない!最低限のみ!+539
-1
-
14. 匿名 2021/09/08(水) 17:55:13
>>1
自分の友達作りに行くわけ?
子供が楽しく行かせるもんじゃないの?
+36
-33
-
19. 匿名 2021/09/08(水) 17:56:01
>>1
LINE交換はしない方がいいよ。
面倒な頼まれ事が増える。
+65
-18
-
37. 匿名 2021/09/08(水) 17:57:58
>>1
私も同じ!来年から!!
間もなく申し込みだね〜
それさえ緊張!!
私は人見知りなのでママ友欲しいような欲しくないような、、
コロナで色々無くなってればとても有り難いな、、+48
-4
-
38. 匿名 2021/09/08(水) 17:58:04
>>1
マルチ、宗教の勧誘はきっぱり断る。
選挙の時に本性がわかるよ。
+57
-0
-
52. 匿名 2021/09/08(水) 18:02:06
>>1
そんな事前準備をしないことかなw
普通の常識を持って接していたらトラブルなんてないし、仲良い人もできるよ
+15
-2
-
67. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:20
>>1
近所の付き合いくらいのレベルで話をする
まあ私の場合39の高齢婆母だから誰も話しかけてこないけどなw+16
-9
-
84. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:55
>>1
父母会活動が盛んな幼稚園にそうとは知らずに入園し上下プレ合わせて七年通った。
ハードな係りは本当に地雷。
仲良くしてたママが、人が変わったように
「バザーはきちんとやらないと子どもたちや先生が可哀想だよ!
みんな!係活動は仕事なんだよ!?」と
なるのは悪い夢のようであった。
私は保育士を長年してたので
バザーに気合い入れないと子どもや、ましてや先生が可哀想ではないと知っているのだが、心を殺して従った。+57
-0
-
111. 匿名 2021/09/08(水) 18:22:51
>>1
ママ友なんてわざわざ作りたくない
普通に自分の友達いるし+31
-0
-
144. 匿名 2021/09/08(水) 18:37:10
>>1
中学生ノリのグループなボスママと、取り巻きには気をつけた方がいい。
あと、他のママの悪口や噂話ばかりしてる人にも気をつけて。
普通の優しいママもいっぱいいるから、そういう人達と交流しときましょう。+42
-0
-
145. 匿名 2021/09/08(水) 18:38:53
>>1
主さん、今までどうしてママ友さんいなかったんですか?
産院や地域の両親学級から始まって、赤ちゃん会や子育てサロンや公園‥など
いくらでも機会あったと思うのですが?+0
-24
-
166. 匿名 2021/09/08(水) 18:56:38
>>1
こんなところで聞いちゃダメだよ!
コミュ障ばっかなんだから
悪口いわなけりゃ大丈夫+16
-0
-
191. 匿名 2021/09/08(水) 19:24:34
>>1
自分じゃないけど、付き合い下手だなって思う人いるよ。
近所で三人同い年の家庭があるんだけど、ボスママの子供が全然しつけされてなくて問題行動ばかり。他の家庭は「目に余る行為があるけど、注意してうちの子がいじめられたら困るから」と言いなり。さらにはボスママやその旦那さんのご機嫌取りしてる姿をよく見る。
子供のためとは言えよくやるよなって思う。
もっとうまく付き合えばいいのに。+10
-0
-
192. 匿名 2021/09/08(水) 19:25:42
>>1
とりあえず全員要注意!
疑ってかかればいいよ。
そしたら本当に良い人がなんとなく見えてくると思う。+9
-1
-
200. 匿名 2021/09/08(水) 19:38:24
>>1
小学校行ったら疎遠になるから3年程の付き合いだと思ってがんばる+10
-0
-
201. 匿名 2021/09/08(水) 19:40:43
>>1
ガルの意見を鵜呑みにしない方が一番大事。+3
-2
-
202. 匿名 2021/09/08(水) 19:41:06
>>1
学歴、職業、年齢、持ち家or賃貸、住宅ローンや家賃などを話の流れで聞くのではなく、わざわざ積極的に質問してくる人は要警戒。+31
-1
-
208. 匿名 2021/09/08(水) 19:49:05
>>1
同じ市内だけど、姉の子が通ってた園は、クラスラインがあって、ランチ行きましょう!って言うのがあったみたい。2ヶ月に1回。
様子見で何回か参加したみたいだけど、そこで仲良くなった人もいるみたいよ。やっぱ1人は不安だから、少し喋れて、何かあった時に個人的に聞ける人。外では遊んだことはないみたいだけど、お迎えで会ったらちょっと話すくらい
私の子の園はそう言うのは全くなかったから、卒園まで誰ともライン交換しなかったよw
園の傾向がわかってたらいいね+6
-0
-
228. 匿名 2021/09/08(水) 20:59:00
>>1
ワクワクはしない方がいいよ
期待裏切られるから+4
-1
-
257. 匿名 2021/09/08(水) 23:44:51
>>1
ママ友に期待するな
深入りするな
信用するな
ママ歴11年で学んだ事です。+29
-2
-
277. 匿名 2021/09/09(木) 08:03:26
>>1
なんかマイナスコメントいっぱいだね。
構えて対策をとることも大事だけど7割くらいはまともな人たちだし、4割はいい人、2割は気の合う人達だと思う。
幼稚園ママを9年間してたけど私は楽しかったよ。
役員もして確かにトラブルもあったけど全てが学びだと思って楽しめば大丈夫。
今ではママ友も普通の友だちになり子どもの小学校が違っても家に遊びに来たり行ったり(ママだけ)買い物行ったり、明日は一緒に美容院に行くよ。
自分がプラス思考でいれば気の合う友だちができる。と私は思ってる。
ママ友作りは頑張らなくていい。身構え過ぎず、ガツガツしすぎずモラルは大切に。って本当に普通にしてれば大丈夫だと思う。
+7
-5
-
328. 匿名 2021/09/09(木) 13:50:00
>>1
うちの幼稚園はママ達がみんな常識的な人達だったので本当に楽しかったよ。
お茶したりランチしたり公園で遊んだり。
小学校に上がって、未だに幼稚園ロス状態です(笑)
でも同じ幼稚園でも年代が違えば雰囲気も全然違うものね。
こればかりは、運なのかも。
けれど、ほとんどはまともな人ばかりだと思うので気楽に行くといいと思うよー。+8
-0
-
331. 匿名 2021/09/09(木) 14:16:31
>>1
子供が大きくなったら全員縁が切れます!
期間限定。
但し、貴方のお子さんがもしいじめに合ったら、さーっと潮が引くようにいなくなります。(面倒を避けたいようです。被害児童の人権や人格など一切無視、むしろ悪者扱いされます。いじめなんてありませんよね!と教師に言えば内申上げてもらえるとか)
ある意味、女の、人間の一番いやらしい部分を見せつけられるので、趣味の場などで健全な(笑)友達作ると良いです+6
-6
-
335. 匿名 2021/09/09(木) 14:37:31
>>1
通って半年、ママ友まだいないよ。でも顔見知りのお母さんはいるからイベントで合えば挨拶したりちょっぴりお話したりする!私はそのくらいで良いなぁと思う。気になることは連絡帳で先生に聞けるしね。みなさん連絡先交換とかするのかな?+8
-0
-
357. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:03
>>1
第三者をネタにしてフレンドリーに話しかけてくる人は信用しちゃいかんよ。
〇〇さんて知ってる?とか他人の話盛りまくる情報スピーカー系ね。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する