ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/09/04(土) 17:10:47 

    一見単純そうなのに80年以上も数学者を悩ませている未解決問題「コラッツ予想」の証明に、日本のベンチャー企業が1億2千万円の懸賞金をかけた。数学の問題にかけられた懸賞金としては世界最高レベル。問題は小学生でもわかるほど簡単だが、数学者の間では「はまると病む難問」「宇宙人が仕向けた罠(わな)」などと恐れられる。

    この問題を解決するためには、以下の二つを示せばいいことがわかっている。

    (1)操作をした時に、○→△→◇→☆→○のように最初の数に戻ってしまう循環パターンがないこと(ただし、1→4→2→1を除く)

    (2)操作をした時に、数がどんどん大きくなってしまう発散をしないこと

    だが、この先の手がかりを得るのが難しい。
    数学者も恐れる「ハマると病む難問」 解けたら1億円、企業が懸賞金(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    数学者も恐れる「ハマると病む難問」 解けたら1億円、企業が懸賞金(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    数学者も恐れる「ハマると病む難問」 解けたら1億円、企業が懸賞金(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース


    1億2千万!
    シュン!って解ければなあ…(無理なことはわかっていますが)

    +145

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/04(土) 17:13:39 

    >>1
    主さんのシュン!が意味わかんなくて一瞬悩んだw
    擬態語か。

    +38

    -3

  • 141. 匿名 2021/09/04(土) 18:52:24 

    >>1
    小学生時代に何かの本で読んで、先生や友達に「数字のマジックします!好きな数を思い浮かべてください!(中略)どんな数でやっても、8→4→2→1→4→2→1になります!」ってやってたやつだ……懐かしいし恥ずかしいし証明がそんな難問になってるのがびっくり

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/04(土) 19:11:40 

    >>1
    分かったとして、ここに書く馬鹿はいない

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/04(土) 19:13:35 

    >>1
    理解したことを数論としてまとめるのが難しい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/04(土) 19:20:15 

    >>1
    偶数を2で割ってくと必ず1になるって当たり前じゃ……?発散パターンあるのか??わからない

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/04(土) 20:57:30 

    >>1
    日本が世界に誇る京都大学の望月新一教授(ABC理論解いたお方)解読お願いいたします。貴方なら出来ます。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/05(日) 00:04:53 

    >>1
    え、単純な問題だよね?
    どこか難しいのかわからない。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/05(日) 06:12:54 

    >>1
    ①素数149×3+1=448
    ②448÷2=224
    ③224÷2=112
    ④112÷2=56
    ⑤56÷2=28
    ⑥28÷2=14
    ⑦14÷2=7
    ⑧7×3+1=22
    ⑨22÷2=11
    ⑩11×3+1=34
    ⑪34÷2=17
    ⑫17×3+1=52
    ⑬52÷2=26
    ⑫26÷2=13
    ⑬13×3+1=40
    ⑭40÷2=20
    ⑮20÷2=10
    ⑯10÷2=5
    ⑰5×3+1=16
    ⑱16÷2=8
    ⑲8÷2=4
    ⑳4÷2=2
    ㉑2÷2=1

    ホンマや

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/05(日) 08:12:10 

    >>1
    モンティ・ホール問題を解いた、IQ世界一の女性なら解けるかな?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/05(日) 10:08:11 

    >>1
    たったの一億?
    安すぎやろ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/05(日) 11:37:23 

    >>1
    コジコジなら解けるかも

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/05(日) 18:16:53 

    >>1
    「コラッツの問題 Wikipedia」では「2(1桁)~2の68乗=2垓9514京7905兆1793億5282万5856(21桁=10の20乗桁)」までは「全て1に収束」することが証明されてるらしい。

    そこ迄計算しても「公式が解らない未解決問題」なら、数学者はビビリ、一般人は発狂すると予想するわ。

    +0

    -0