-
1. 匿名 2021/09/03(金) 21:59:12
原告側によりますと、愛知県内の男子中学生は、喉の疾患で1日に数回、たんの吸引が必要ですが、以前通っていた公立小学校では、両親が吸引器を購入して毎日学校に持ってくるよう求められました。
3日の控訴審判決で、名古屋高裁は「特定の児童のみが使う物品の取得に、公費を支出することは原則として相当でない」などとして、一審判決を支持し、訴えを棄却しました。+4100
-19
-
55. 匿名 2021/09/03(金) 22:06:06
>>1
自分で買え
鉛筆だって自分で買うわ+580
-2
-
89. 匿名 2021/09/03(金) 22:11:55
>>1
裁判起こせんのすげーな
面の皮厚過ぎ+494
-1
-
92. 匿名 2021/09/03(金) 22:12:41
>>1
しょうがいとして、市に援助して貰えるのではないの?
補助金。+275
-3
-
93. 匿名 2021/09/03(金) 22:12:48
>>1
百歩譲って、「お願いできませんか?」と学校側に打診するのはありだと思う
でもそれで裁判沙汰!?
これ障害者団体が支持し始める案件!?(障害者の人に補助を出すのが嫌ってわけではない)+383
-3
-
117. 匿名 2021/09/03(金) 22:17:43
>>1
子供の頃、同じ学年の子で階段登れない子がいて、その子の学年だけずっと教室が1階だった。
(本来は3階→2階とかそんな感じ)
そういう、学校側の配慮っていうのはあるだろうけど個人的な物を学校で用意しろは違うと思う。
操作も先生がするの?責任取れない場合もあるし先生の仕事じゃないと思うし、洗うのとかだって家庭でやることだと思うし。+367
-0
-
129. 匿名 2021/09/03(金) 22:19:45
>>1
裁判するお金あるなら
自分で買えばいいのに。
眼鏡も生理用品もなんなら制服や体操着も
「授業に必要なんです!」って公費で負担してもらえば差別ナシ♪ってことなの?笑+380
-1
-
142. 匿名 2021/09/03(金) 22:23:09
>>1
すげーメンタル。
同じように痰の吸引が必要な人たちの印象が悪くなったりする可能性あるから今すぐその愚かな行為を謝って!+336
-2
-
163. 匿名 2021/09/03(金) 22:30:04
>>1
安い買い物じゃないから大変だろうけど、だからって皆が使うもの以外のものを学校に負担させるのはフェアじゃないよね。
これが認められるなら、メガネやコンタクトも認められなきゃおかしい!なんて話になりかねないもの、メガネやコンタクト同様に自分だけが使うものは各自で用意するのが一番だと思う。+260
-0
-
172. 匿名 2021/09/03(金) 22:33:58
>>1
そりゃそうだろうが!!!
自分の子供中心に考えんな
皆必要ならとっくに置いてあるわ+197
-1
-
217. 匿名 2021/09/03(金) 22:47:00
>>1
以前通ってた小学校に持って行ってた吸引器を継続使用すればいいんじゃないの?
個人使用の物を学校に買わせようとする事が理解できない。+247
-2
-
255. 匿名 2021/09/03(金) 23:02:43
>>1
この子にはこれが必要なんで、吸引器を持ち込んでもいいですか?
だろ???+204
-2
-
270. 匿名 2021/09/03(金) 23:07:28
>>1
この男の子って、たんの吸引が必要であること以外は特に大きな問題はない感じ?
それとも、別の障害も持っていたりする?
もし万が一後者なら「そもそも、なんで小学校も中学校も普通の公立校に通ってるの?」って話にならない?
同級生や先生たちも、どう思っていることやら。+212
-1
-
296. 匿名 2021/09/03(金) 23:17:56
>>1
言い方悪いけど
障がい者が普通の学校に通うなら、両親のどちらかが一緒に登校するべき
学校は病院じゃないし、先生たちも専門外の仕事だし、いつから障がい者が、こんなに大切にされてるのか?大切にする方向性が違いすぎると批判されるだけだよ
障がい者、健常者は ちゃんと分けるべき
優しい気持ちなんて育めるわけない+237
-10
-
313. 匿名 2021/09/03(金) 23:22:17
>>1
福祉手当てがあるよね?そういう為のものでは。それに手帳の等級によって自治体から補助金や貸出があるて聞いたよ+130
-0
-
350. 匿名 2021/09/03(金) 23:39:06
>>1
衛生的にその子しか使えないんだよね?小学校のときに使っていたものじゃダメなのかな?
せめて毎日持ってくるのは大変だから保健室に置かせてほしい、洗うのは中学生がやるのでという要望ならわからなくもない。+117
-0
-
405. 匿名 2021/09/04(土) 00:12:24
>>1
痰吸引は資格が無いと訴えられるんだよねぇ
+93
-2
-
493. 匿名 2021/09/04(土) 01:19:35
>>1
1日に数回吸引が必要なら家でも吸引してるよね?それを学校に持ってこればいいのでは?持ち運びはてきないものなのかな。+78
-1
-
551. 匿名 2021/09/04(土) 05:06:45
>>1
記事読んだら親が頭おかしいこと言ってて吹いたw
どういう思考回路してんのこの父親w
すぐ差別差別言って鬱陶しい!!+142
-1
-
575. 匿名 2021/09/04(土) 07:28:20
>>1
痰の吸引が必要な人は申請したら公費で購入できるでしょ
学校に毎日持っていくのが大変だから学校で用意してってことなのかな
+42
-0
-
595. 匿名 2021/09/04(土) 08:38:20
>>1
ぶっちゃけ公立に入れるのもどうなんだろ。痰の吸引の音を毎日聞くなんて耐えられん。悪いけど子供がかわいそう。
この親は子供に何かあったら学校訴えそうだよね。+105
-1
-
635. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:56
>>1
信じられない
こう言う奴らが障がい者の立場を悪くする
自分たちは被害者、配慮されて当たり前、みたいな
少し前に話題になったJR車椅子クレーマーと同じ+62
-0
-
641. 匿名 2021/09/04(土) 09:36:42
>>1
そんなの公費がいくらあっても足りないよ
+26
-0
-
650. 匿名 2021/09/04(土) 10:05:39
>>1
養護学校行けば解決+37
-1
-
665. 匿名 2021/09/04(土) 10:49:08
>>1
この裁判、確か保護者が毎日通学時に持参するのは大変だから学校に置かせて欲しいと要望して学校側は機器の管理や保管して何かあっても責任が持てないと主張して揉めてた件かな?
もう何年も前にニュースで見た記憶がある
これは無理だろうなと思ったけど+45
-0
-
669. 匿名 2021/09/04(土) 10:59:23
>>1
障害者の親とよく関わる仕事してたけど、やっぱり周りが極端に見えなくなってしまう親っているんだよね
普通の子育てですら壁が一杯あるし悩みまくるし、ハンデがある程、我が子可愛さあまり…となるのも少しは分かるかもしれない
障害福祉に限った話ではないけど、国民の税金が財源の殆どを占めている以上、権利は与えられて当然というものではないし、常に自己を客観視する姿勢は忘れてはならないと思う
行き過ぎたアファーマティブアクションは、周り回って差別という形で自分達の首を絞めるだけだから+36
-0
-
697. 匿名 2021/09/04(土) 11:54:31
>>1
あー、この件とは別に、何年か前に名古屋で小学校に入学する時に女の子がどうのこうののスッタモンダがあったね。愛知ってこの手の話題が多いの?+18
-0
-
699. 匿名 2021/09/04(土) 12:01:54
>>1
これ、お子さんが一番可哀想…
多分本人は基礎疾患とか色々知られたくないし
悪目立ちしたくないだろうに
親の一方的な感情論で矢面に立たされて、学校に居づらくなりそう
頼むからひっそり過ごさせてあげて…+11
-0
-
737. 匿名 2021/09/04(土) 12:59:47
>>1
人の善意にあぐらかくな!
そういう親増えた+12
-2
-
798. 匿名 2021/09/04(土) 14:14:18
>>1
なんでも告訴だよね。
恥ずかしくないのか。+15
-0
-
814. 匿名 2021/09/04(土) 14:33:00
>>1
自分用を持ち込んで、学校に置かせて欲しいとお願いするものじゃないの?
養護学校や支援級の事情が分からないから普通の学校に行かせるのが悪いとまでは言わないけど、普通の生活をするための道具(車椅子とか杖とか)は家庭で用意して本人が家庭で手入れするものかと思う+24
-0
-
887. 匿名 2021/09/04(土) 15:44:28
>>1
なんのために特別支援学校があると思ってるんだろう…車椅子に乗ってるだけで、身の回りの世話が自力で全部できるとかじゃない限り、普通校に通うのはしんどいよ
本人がよくても他のクラスメイトが精神的にきつい+29
-0
-
930. 匿名 2021/09/04(土) 16:45:32
>>1
これ申し訳ないけれど病院と勘違いしてるかもね。もしくは専門の学校とか。自分で用意しないと。ってのが普通の意見だと思う。裁判所は特定の人が…と、諭してる時点で勝てないよ。+11
-0
-
941. 匿名 2021/09/04(土) 17:06:41
>>1
いたれり、つくせり、やってもらって当たり前
なんでやってくれないの?不親切ねってこと?+11
-1
-
952. 匿名 2021/09/04(土) 17:19:00
>>1
【子どもたちは先生の行いを見て、障害のある子どものことは差別していいんだということを学んでしまう】
逆じゃない??
障がい者の言ったモン勝ち、障がい者は差別しろ!って親が言ってるようなもんだよ。+48
-0
-
959. 匿名 2021/09/04(土) 17:34:10
>>1
障害者補助が出るんじゃないの?それが出てるんだったら提訴権の濫用。+8
-0
-
963. 匿名 2021/09/04(土) 17:40:04
>>1
「特定の児童のみが使う物品の取得に、公費を支出することは原則として相当でない」
子供のお父さんはこの言葉で納得しない、納得できない、のがすごいね。
このニュース読んでる誰しもが「そうだよね」ってなる答えをもらってると思うんだけど。
自分の旦那がこのことで裁判だなんだ言ってたら、離婚する案件だよ。恥ずかしすぎる。+34
-0
-
1095. 匿名 2021/09/04(土) 20:35:11
>>1
なんで学校が買わなあかんねん!+9
-0
-
1123. 匿名 2021/09/04(土) 21:06:41
>>1
そりゃそうでしょ。
子供の喘息の発作用の薬、アレルギー用のエピペン、全部自費だよ。
皆が使う(可能性がある)ものじゃなく、個人使用目的のものを「皆さんの税金で買ってください」って図々しいと思うわ。+8
-0
-
1156. 匿名 2021/09/04(土) 21:34:19
>>1
子だけじゃなく、親もなんかあるんじゃ…?+9
-0
-
1185. 匿名 2021/09/04(土) 22:09:04
>>4
名古屋はおかしな思考回路、その正当性を押し付け通そうとする親が多い地域
長年住んでるけどそう感じる
私が行ってた小学校にはわかば学級なる障害児教室があって生徒は2人。
そのうちの1人の親がモンスター過ぎてもう1人は養護学校に移った。
転校先の学校には障害児学級はなく、でも重度の脳性麻痺で喋ることはおろか意思疎通できない男の子が一個下にいて毎日通ってた。
その子は呼吸器か痰の吸引機かなんかずっと作動してたし、何より座れないから横になったままの車椅子の状態で首も上向いたまま。
同じクラスには重度の心臓病の女の子がいてお姫様扱いしなきゃならなかった。
あらゆる制限をクラスメイトに課すシステム。
数年前には直談判的にメディア使って、河村市長によって相当重度の女の子(座れない声出せない寝たきり)が普通学級に無理やり入れる処置を取らせるに至った。
こんなこと許したからこの>>1裁判なんかやったんじゃない?
言ったもん勝ちみたいな。
学校が区別されてるのは当たり前で子ども自身に必要な適切な環境を国が用意してくれてるからじゃん。
医療行為や過度な支援が必要な子どものために養護学校があるのに頑なに拒否する親は我が子の成長を著しく迫害してると私個人は思う。
裁判なんかやってる間にも子どもは成長するんだから適切な環境で安心して勉強させてあげればいいのに。+9
-0
-
1204. 匿名 2021/09/04(土) 23:26:16
>>1
吸引器のお手入れって結構めんどくさいのよね
洗浄とミルトン消毒と…油断するとカビ生えるしさ
各家庭で購入して自宅で管理すべき
この原告の主張はおかしいし本当に迷惑
慎ましく生活してる障害児者世帯に迷惑かけないで+15
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
痰の吸引必要…中学生と両親が学校に吸引器の配備等求めた裁判 二審も訴えを棄却「公費支出は相当でない」 | 東海テレビNEWS