-
1. 匿名 2021/08/28(土) 12:29:32
3月から毎朝納豆を食べていますが、体調や体型に変化を感じません(楽だし好きなのでこれからも食べますが)
みなさんもそういうのありませんか?+207
-7
-
10. 匿名 2021/08/28(土) 12:31:25
>>1
育毛発毛効果があると聞きましたが変化ないですか?+20
-1
-
19. 匿名 2021/08/28(土) 12:32:12
>>1
付属の出汁は健康に良くないと聞きますが、どうでしたか?
+12
-16
-
30. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:53
>>1
私は頭痛が増えた
食べ過ぎて納豆嫌いになりかけてる+24
-11
-
35. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:49
>>1
生理が早まって量増えたよ+29
-4
-
37. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:57
>>1
納豆は夜食べる方がいいらしいよ+109
-1
-
40. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:20
>>1
じゃあ変わらず健康ということだね?
それでいいじゃん。
私も納豆食べてるからというより、納豆大好きで毎日温かいご飯と共に食べれて幸せ感じれることが健康的で幸せだと思ってる。+101
-6
-
43. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:57
>>1
納豆食べたからといってシャキーンと元気になったりみるみるお肌がプリプリとかにはならないかも+40
-1
-
53. 匿名 2021/08/28(土) 12:43:54
>>1
私、貧血がひどくて定期的に血液検査してるんだけど3か月くらいゆで卵を朝と夜に二個ずつ食べていたらコレステロール正常値だったのに上がってしまいました。
それからゆで卵を納豆に替えて試しているからコレステロール下がったら報告したい。
主さんも見た目とかではわからなくても内臓は元気になってるかもしれません
+76
-1
-
57. 匿名 2021/08/28(土) 12:44:50
>>1
私も。私は1月から食べ始めて、確かに目に見えて効果が現れてないから本当に効いてるのか分かんないけど、きっと内側に効いてるんだと思います!
血液がサラサラになったり免疫力が上がったりするそうなので。
実際、私は基礎体温が上がった気がします。以前は35℃台だったけど最近は36℃台になってきました
発酵食品はほんとに優秀だから私は毎日食べ続けます+60
-0
-
59. 匿名 2021/08/28(土) 12:45:12
>>1
私は納豆毎日食べてたら、咳がやたら出たからやめた+7
-9
-
80. 匿名 2021/08/28(土) 12:57:41
>>1
私は夜納豆で痩せました。ただ、黒酢をいれて酢納豆にしての食べ方ですが。
痩せたけど、イソフラボン効果か、バストアップもしました。+18
-0
-
91. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:14
>>1
元から和食が多くない?
うち朝、和食だったんだが子どもが4月から中学入って弁当必須になった。パート行くために7時半には私、家でなきゃいけないし。
朝、パン食が増えた。そうしたら前まではパンのほうが朝重くて食べる気がしなかったのに逆転。ご飯のほうが重くて食べる気がしなくなった。
そしてパン楽チンで…美味しいし。太りました。しかも間食増える。
たぶん和食の味噌汁・もずくとか根株。メインとは別に追加することもある納豆や鮭フレーク、ご飯ですよ・味付きのりなどが体に良かったんだと思う。
今、コロナで部活も停止になったし弁当作らなくてよいから元に戻し中だが味覚が変わってしまったので和食とパン食半々ぐらいにしか戻らない。+10
-4
-
92. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:20
>>1 大好きで1日3パック食べてたら尿酸値のためやめるよう注意されやめたら下がった。1パックだと止まらないくらい好きだから食べることをやめたw+17
-0
-
134. 匿名 2021/08/28(土) 13:48:08
>>1
お腹が張るからやめた+7
-0
-
144. 匿名 2021/08/28(土) 14:03:35
>>1
納豆は毎日のように食べない方がいいって
どっかで見たよ
何かの数値が上がってやめたら下がったとか+4
-2
-
153. 匿名 2021/08/28(土) 14:25:52
>>1
目立った健康効果はわからないけど
毎日食べてもうまくて飽きない事に驚いた+9
-0
-
162. 匿名 2021/08/28(土) 14:54:10
>>1
納豆食べる習慣がついてからイライラと生理痛が軽減しました
プラシーボ(プラセボ)効果もちょっとあるかもですが、気軽に1日1パックをくらいを半年続けてみたのが良かったのかもしれません+14
-1
-
164. 匿名 2021/08/28(土) 14:55:52
>>1
ホカホカご飯にのせて食べてたら、効果減るよ。
ついご飯も食べ過ぎちゃうし、血液サラサラにするナットウキナーゼが破壊されるという。食べるなら、別々に。+14
-1
-
174. 匿名 2021/08/28(土) 16:05:52
>>1
私もここ数年、毎日朝ごはん納豆だけど特に変化を感じない。でも食べ物って今すぐわかるものじゃなくて十年後、二十年後に出てくるんじゃないかなぁ。積み重ねてくるものだから実感するのは難しそう。+8
-0
-
181. 匿名 2021/08/28(土) 17:47:00
>>1
見た目に変化は無くても、血液検査でわかると思うよ。
コレステロールや中性脂肪の数値とか下がってるんじゃないかなと思う。
継続は力なりなので、続けていれば肌とか見た目にも変化が出てくるかも知れないね。+2
-0
-
183. 匿名 2021/08/28(土) 19:18:51
>>1
数ヶ月どころか5年間はほぼ毎日(たまにきらすこともある)食べてるけど何も変化ないよ
もしかしたら食べなかったらどこか悪くなっていたようなことがあって、知らないうちに改善されてるのかもね+17
-0
-
184. 匿名 2021/08/28(土) 19:19:43
>>1
食べ物って全体のバランスがやっぱり大事なんじゃない?何かひとつを集中的に食べてもあまり効果はないと思う。
私はアラフィフだけど、小学生から20代の頃ぐらいまで酷い便秘体質だった。でも30過ぎたぐらいで完全に改善した。正直、実家暮らしの頃よりも、自分で便秘に効果あるとされるものを沢山取り入れる食生活に変わったからだと思う。
子供のころは母親に便秘改善の為に水分摂りなさい!って生温い水道水を飲まされて辛かったなーw
医食同源とはよく言ったもので、そう考えると食べ物って最強だなと思う。
美味しく食べて健康になれるんだもん。
何事もバランスだよ。+12
-0
-
185. 匿名 2021/08/28(土) 20:13:03
>>1
納豆食べ始めてから貧血治りました!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する