ガールズちゃんねる

子供の後追いが辛い

278コメント2021/09/09(木) 08:52

  • 1. 匿名 2021/08/27(金) 16:26:03 

    もうすぐ3歳の子供を育てています。
    1歳半頃から激しい後追いが始まり、今では家中どこまでもついてきます。
    来年の幼稚園入園までは家で2人きりなので、常に一緒に行動している感じです。
    気づかないうちに移動するとギャーギャー泣きながらついてきます。正直きついです。まさに家庭内ストーカーという感じです。
    皆さんはどうやって後追いを乗り越えましたか?時が過ぎるのを待つしかないですか?

    +234

    -122

  • 22. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:32 

    >>1
    わかる
    でもうちはもう少し大きくなってるから全然相手にされなくて今やちょっと寂しいよ
    あの時何で面倒くさがらずに抱きしめてあげなかったのか、ちょっと手を休めて話聞いてあげるくらい何でもなかったのにって自分の子育て後悔してる部分も沢山あるよ

    +203

    -5

  • 25. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:39 

    >>1
    心配しなくても反抗期になったらソッポ向かれてその当時が懐かしくなってくるよ

    +82

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:55 

    >>1
    今一歳になったとこです。
    可愛い反面どこにもついてこられると辛いですよね。

    支援センターみたいなとこに行くと、ぜんぜん後追いせずにおもちゃまっしぐらで集中して遊べる子もたくさんいる中、
    我が子は私の体につかまって周りを伝い歩きするだけで、内気な性格なのかな?将来苦労しないかな?とか勝手に心配してます😂

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:58 

    >>1
    負のループなるんだよね
    こっちはウザいから邪険に扱う、あっちは満足いくように相手してもらえないからいつまでもつきまとう

    分かっちゃいるけど渦中にいるとなかなか相手出来ない

    +93

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/27(金) 16:37:06 

    >>1
    プレスクールみたいなのとかで、少し慣れる練習しておけば?

    ママと離れて過ごす時間を積極的に持った方が、入園後もスムーズになると思う。

    幼稚園でいきなりママと離れて半日過ごすのは、ママ大好きな子には酷だと思うし。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/27(金) 16:38:48 

    >>1
    1.7だけどすでにヘトヘト。。
    2歳ぐらいになれば落ち着くと思ってたけど3歳になっても続くのね。。
    覚悟しなきゃ。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:04 

    >>1
    後追いを辞めさせるのは無理だろうから、自分から一時的に避ける。
    託児所を上手く利用するのは、どうでしょうか。
    私は月3、4回 5時間程度お願いしています。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/27(金) 16:49:24 

    >>1
    過ぎるの待つしかないけどキツいなら4月を待たなくても満3歳で入園させるとか。対応してる園増えてきてるよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/27(金) 16:51:23 

    >>1
    今は気軽に人に預ける事も出来ないから大変ですね。
    わかります。
    でも、子供が成長してしてくれるのを待つしかないとしかアドバイスできません😓
    気付けば自分の忍耐力がすごいついてるので、それを楽しみにしてください。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/27(金) 16:51:42 

    >>1
    私は主と反対に
    トイレに行くのにも連れて行ってた(大も小も目の前に座らせて話しかけながら)からか、後追いなかったよ…
    絶対そこに居る安心感が自立促すから、しんどいけどべったりいてあげる方が結果早く離れられると思う

    +22

    -7

  • 108. 匿名 2021/08/27(金) 16:52:18 

    >>1
    もうすぐ3歳なのに後追いは長いね…しんどそう
    なにか1人で遊ばそうなおもちゃを増やしてみてもダメ?

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/27(金) 16:52:27 

    >>1
    子供によるから効果あるかわからないけど、うちは寄って来たらあっちがウザがるほどイチイチ大盤振る舞いで相手するようにしてみた
    そしたらウザいのかあんまり寄って来ない&寄ってきてもガンガン抱っこしてる途中で、あーもうハイハイって感じで離れてくようになった

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/27(金) 17:00:18 

    >>1

    文章から大変なのが凄く伝わります (涙)

    子供が1人で夢中になれるような

    おもちゃ、図鑑、何か見つかると良いね!

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:50 

    >>1
    うちの姉が姪っ子小さいとき言ってたなあ

    時々トイレのドア少し開けてトイレに閉じこもりなって言ってた

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/27(金) 17:04:06 

    >>1
    うちの子・・・夫と姉への後追い酷かったけど、私にはあさっりと言うか、後追いがほとんどなかったので羨ましいです・・・
    一生懸命育てたのになぁ・・・

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/27(金) 17:04:28 

    >>1
    ちょっと羨ましいよ!
    うちも1歳半の子いるけど後追いがあんまりなくて私はいつも居て当たり前の人だからトイレ行く時も洗濯物干しに行く時もチラっとこっち見て笑って終了だよw

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/27(金) 17:19:49 

    >>1
    トイレすら一人で行けないもんね。その時はつらいけど本当に子供ってあっという間に大きくなるから、すぐにこっちからくっついていっても嫌がられる時が来るよ。熱烈に愛されてる今を楽しんでw

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/08/27(金) 17:20:06 

    >>1
    分かるよ。辛いよね。
    私もトイレは開けっ放し、いつでもずっと一緒だったよ。
    自分の時間がゼロだって感じるし、息つく暇もないよね。
    私も最初が双子育児で手いっぱいだった時、本当1人だけ世界から置いていかれたようななんともいえない辛さがあった。
    でもね、でもね。
    今上の子達が高校生になって育児が一段落したんだけど、あの時、あの子供達とずーっとずーっと一緒だったあの時間は、私が選んだ『自分の時間』だったんだって思う。
    懐かしく思い出すのはいつもあの時間。
    今が辛い主さんには、きっとまだピンとこないかもしれないけど、こう思う日はきっと来るから。
    毎日こんなことをしたらどう反応するか…とか可愛いストーカーを楽しむつもりで。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/27(金) 17:27:09 

    >>1
    辛いよね、辛いけど本当愛おしいよ!
    うちもいつも一緒だった。ちょっと壁とか死角になっただけでギャービー泣いてた。うちは抱っこ魔だったから余計。
    トイレ中も抱っこだったし。
    4歳くらいから落ち着いてきたかな。
    大変だけど、可愛いよ!

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/27(金) 17:50:24 

    >>1
    後追いって、性格による気がする。
    上の子(男)は4歳過ぎても、トイレまで付いてくるし、外では必ず手を繋ぎ(ハーネス不要)、小学校入学しても一人で登校できず、校門まで付き添ってる。
    下の子(女)は私が見えなくてもへっちゃら、外では手を繋いでくれない。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/27(金) 17:51:59 

    >>1
    後追いっていうか、1人で遊ばない子だから付き合うのが大変だった
    ごっこあそびとか相手が必要な遊びが大好きだけど、ひとりっ子だから私しか相手いない…

    幼稚園入っても、帰ってきてからとか土日とかは一緒に遊ぼー、一緒にやろー、常に一緒に一緒にって感じ
    もうこの子に1人遊びは無理ね、と諦めて割と付き合ってました

    今中2
    さすがに一緒に遊ぼうはないけど、学校の話とか推しの話とか趣味の話とかよく話してくるし、仲良しだよ
    買い物もデパートとかなら一緒に行くーって付いてくるわ


    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/27(金) 18:46:54 

    >>1
    気づかないうちに移動しないでいちいち声かけて移動したらいいのでは?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/27(金) 18:52:56 

    >>1
    私は何処でも一緒にしてたわ
    泣くより良いとトイレも開けっ放しだったし
    全然嫌じゃなかったな
    あ家建てる前で2DKのアパートだったから狭くて追い掛ける程でもなかったってのもある

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/27(金) 18:55:20 

    >>1
    私の人生に置いて、あんなにも全力で求められることはもうないと思う。その時は辛いけどね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/27(金) 23:18:05 

    >>1
    嫌なら産むなよ

    これだからナタカスは

    +1

    -7

  • 240. 匿名 2021/08/28(土) 03:59:13 

    >>1
    うちの子はずり這いの時から後追いが始まったので
    ずり這いやハイハイをしながらトイレにもの凄いスピードで追いかけてきて笑顔で私がトイレに居るのを見てました。

    抱き上げないとトイレにずり這いやハイハイで入ってくるので可愛いけど大変でした。

    一歳半頃からなんて、赤ちゃんによってそんなに時期に差があるもんなんですね。

    うちの子はアンパンマンとかに夢中になる頃には後追い無くなってましたよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/28(土) 12:01:05 

    >>1
    ずっとついてくるなんて、お母さんが大好きなんですね、お母さんは嫌になってしまうだろうけどいまだけ我慢してくださいね。
    子供は自然に離れますから。お子さんは今はお母さんのそばにいるのが一番安心できて幸せなのだと思います。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/28(土) 14:07:33 

    >>1
    頭が猛スピードで成長してる過程だよね。お母さんも真っ向から悩まずこんなもんだこんなもんだって深呼吸を。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/28(土) 16:05:32 

    >>1
    うちも3歳歳、まだ後追われてる。そして1人で遊べないタイプだからずっとそばにいる。0歳の下の子も後追いしてくれるけど上の子よりあっさりしてるから、もう生まれ持った性格なのかなぁと諦めています…長い目で見ればいつか終わりはあるみたいだし。。でも辛いよね。
    子どもが気づかない隙に動くと泣かれることが多かったので、ツアーみたいに今から○○へ行って△しまーす!みたいに常に宣言してた。最近は泣くよりも、ママどこー?!って探してくれるようになりました。
    必然的に家事のお手伝いすることが多いんだけど、お手伝いしちゃった!と満足そうなので、まぁいいかと割り切ってる。だけど家事は進まないので、毎日寝かしつけ後にやり残した家事を有吉の壁見ながらやってるよ。。

    +1

    -0

関連キーワード