-
1. 匿名 2021/08/26(木) 15:30:54
実験として、稲にFTO遺伝子を移植してみたところ、ジャガイモは通常の寄りもの大きく育ち、稲は、3倍もの米を実らせた。
人間のタンパク質を利用した作物が一般の食卓に並ぶまでには、安全性の評価を含め、まだまだ調べるべきことがあるとのことだ。+12
-89
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:07
>>1
『ジャガイモは通常の寄りもの大きく育ち』
↑なに言ってんの?ってなったわ。
『通常のものよりも大きく育ち』って言いたいのか。
最近のネット記事、日本語めちゃくちゃだよね。
なんで投稿する前に見直さないんだろう?+150
-0
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:35
>>1
B級映画だと巨大化したジャガイモが意思を持ち人間に逆襲するパターン+72
-0
-
39. 匿名 2021/08/26(木) 15:36:50
>>1
気持ち悪っ!!+6
-0
-
57. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:44
>>1
ついでにヤバイ病気にかかるリスクも3倍とか?+6
-1
-
75. 匿名 2021/08/26(木) 15:46:10
>>1
キモッ🤮+3
-0
-
77. 匿名 2021/08/26(木) 15:48:12
>>1
これ、歪み出るよね。
同じような事はもうすでにあるのだろうけど、気持ち悪いな。
+6
-1
-
98. 匿名 2021/08/26(木) 16:02:52
>>1
これさ、自然で受粉するの?
同じジャガイモでも別の種類とかに受粉したら、おかしな生態系に生まれ変わりそうだけど。+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:54
>>1
人口が増えても大丈夫なように食料を増やすべきなのか、
人口を増やさないように間引きをするべきなのか+1
-1
-
103. 匿名 2021/08/26(木) 16:08:07
>>1
肥満遺伝子
持ってるともう並大抵の努力じゃ痩せられないってことを証明していただいたんですね
ありがとうございます
だから言ってるじゃない、食べてないのに太るんだって!+6
-0
-
105. 匿名 2021/08/26(木) 16:11:53
>>1
人間の遺伝子が組み込まれてる食べ物なんか、絶対に食べたくない。まるで共食い!気持ち悪い。
+3
-1
-
110. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:00
>>1
これ食べたら肥満になったりしないのかしら+3
-0
-
134. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:35
>>1
本当に遺伝子そのものが作用してるの?
普通に三倍体なだけじゃなくて??
肥満遺伝子を組み込んだ結果、通常のものが
上手く育たずに三倍体だけ上手く育っただけじゃない?+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:31
>>131 >>1
親しい太った人がいる人は自分の細胞もここまでは太っていいんだ!と認識して伝染する場合があるけど痩せは特に伝染しないと言うし
体に取り入れた食べ物で結構、体調や体型変わるからこういうのも不気味
+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/27(金) 22:02:48
>>103 >>1
求める側にも言える飢えた太古の貧困遺伝子だね
厄介だね(笑)
でもそんな人って食べるから
結局同じだと思うよ、遺伝子のせいではなく
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自然災害や疫病の流行はあるものの、世界全体の人口は増え続けている。2050年には97億人に達すると予測されており、食糧不足が懸念されている。それだけの人口の食糧を賄うにはどうすればいいか?...新たに考え出されたアイディアは、人間の成長を促進するタンパク質を生成させるFTO遺伝子(肥満遺伝子)を移植し、大きく成長させることだ。『Nature Biotechnology』に掲載された研究によると、この方法でじゃがいもは通常よりも大きく、稲は3倍の米を実らせたそうだ。