-
2078. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:27
>>18
この事に関して大学で免疫学を履修した事があるので書いてみました。興味がある方はもし良かったら読んでみてください。
そもそも抗体はB細胞と言う私達の体にいる細胞から作られています。それと同時に感染源の病原体(ウイルス、細菌、真菌等)を記憶するT細胞もいます。
もう一度同じ病原体と遭遇すると記憶してくれたT細胞は『また奴らが来た!戦ってー!』とB細胞に伝えます。するとB細胞は分裂して量を増やして抗体をいっぱい作って戦ってくれます。
しかし戦いが終わった後、このB細胞は用済みになります。なのである程度消滅して量を減らします(同時に抗体も作られなくなるので量が減ります)。
何でずっと体に残ってくれないのか。残っててもいいよーと思う人も居るかもしれませんがこれには理由があります。
B細胞は病原体ひとつひとつに特化しています。なので色んな種類のB細胞がいます。ひとつの戦いを終わらせた後、そのB細胞の量を減らし、他の病原体が来た時にそれに特化したB細胞が増えて戦うスペースを作る必要があるのです。じゃないとB細胞と抗体だらけで身体中パンパンになってしまいます。笑
なので私の理解ではコロナワクチン接種後数ヶ月で抗体量が減るのは自然現象なんじゃないかと。ただの学生なのでもし間違った情報があったらご指摘下さい。ニュース等で抗体量減少=ワクチン効果減少みたいなニュアンスをみてモヤモヤしたので書いてみました。
+194
-2
-
2093. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:06
>>2078
わかりやすい!+102
-1
-
2101. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:08
>>2078
わかりやすい+76
-0
-
2106. 匿名 2021/08/26(木) 17:51:23
>>2078
抗体量が減る仕組みはわかるんだけど、わからないから教えて下さい。
B細胞で出来る中和抗体の他に、悪玉の免疫増強抗体はどうなるの?一緒に減るのかな。
それと、抗体量がどれだけ減ると重症化しやすくなるのかな。+14
-0
-
2181. 匿名 2021/08/26(木) 18:33:08
>>2078
減るんだから、ワクチン効果も減るであってない??
ワクチンに期待する効果は発症を防ぐ、重症化を防ぐための抗体を作る。
その抗体が減って効果も減るなら、ワクチン効果も減る。
3ヶ月でも効果あるならアリ!なのか3ヶ月ならいらねーなのかは別として
半年くらいは効果あると思ってる人がほとんどだったからワクチン意味なくない?となるでしょ
+8
-26
-
2713. 匿名 2021/08/26(木) 21:22:52
>>2078
>>2229
同じ人かな、わかりやすかったありがとう!!+21
-0
-
2761. 匿名 2021/08/26(木) 21:48:05
>>2722
このトピだと
>>2078、>>2281、>>2229の方が、分かりやすく解説してるよ+13
-2
-
2822. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:41
>>2078
でもまぁインフルエンザみたいに産まれたころからある病気に対して永遠にワクチンをうつ可能性もなきしもあらず。+10
-0
-
3271. 匿名 2021/08/27(金) 00:02:25
>>2078
どやってるとこ悪いんだけど、で?
酸化●●とかもっとさいうことない?+2
-13
-
3339. 匿名 2021/08/27(金) 00:14:42
>>3191
何回もごめん>>2078さんが何回かすごく分かりやすく説明してくれてるよ
読んでみたら腑に落ちる部分があるかも+3
-1
-
3355. 匿名 2021/08/27(金) 00:17:53
>>2078
素晴らしい+12
-1
-
3622. 匿名 2021/08/27(金) 01:11:49
>>2078
読んで安心した
この記事のタイトルの付け方が悪いわ+6
-1
-
4429. 匿名 2021/08/27(金) 06:48:26
>>2078
ありがとう!すごく分かりやすかった!
はたらく細胞のキャラで脳内アニメが再生されたよ+4
-1
-
4994. 匿名 2021/08/27(金) 11:25:09
>>2264
>>2078 さんと同じ人みたい。ここに学生さんって書いてあるよー+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する