-
1. 匿名 2021/08/23(月) 22:08:43
3日間を合計すると、東京都からの訪問者が57・6%と、過半数になった。次いで神奈川県が15・8%。3位が埼玉県で9・3%、5位が千葉県で4・2%だった。地元の新潟県は5%で4位だった。+20
-563
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 22:10:58
>>1
新潟県可哀相+548
-6
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 22:12:28
>>1
これただの関東近辺の人口の割合でしかないよね。別に東京の人が他の県より参加した人数の割合が大きいとかではなく。+7
-56
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 22:12:49
>>1 東北が3割近く占めると思ったけど意外だった。
+2
-32
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 22:14:37
>>1
地元の人のほうが怖くて行きたくないみたいな感じだったんだろうな+159
-1
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:07
>>1
早速観客からコロナ感染者でたね+53
-0
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 22:19:29
>>1
これでまた感染者増えたら政府叩くの?
政府にも問題有りだけどこうやって出歩く人は政府叩く資格無いよ
フジロック行った人は病院利用しないで自宅でどうにかしろ
+190
-0
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 22:20:43
>>1
自粛してる都民からしても、くっっそ迷惑。+114
-2
-
134. 匿名 2021/08/23(月) 22:22:49
>>1
よりによって東京が半数以上占めるとは・・・。
怖くないのかな? 毎日2000前後感染者出てる地域だけど昼間の街中数時間いるのですら怖いのに。+56
-0
-
140. 匿名 2021/08/23(月) 22:23:57
>>1
こんなのあるけど大丈夫そ?+128
-3
-
149. 匿名 2021/08/23(月) 22:25:02
>>1
どうせ感染して自覚があっても
感染経路フジロックとは言わないんだろうな
+37
-2
-
152. 匿名 2021/08/23(月) 22:25:41
>>1
87%が1都3県からの参加なのか+21
-2
-
175. 匿名 2021/08/23(月) 22:28:28
>>1
県内の宿泊施設、居酒屋でクラスター発生ですね+25
-1
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 22:31:37
>>1
県民です、もう訳分からん泣いてます。+76
-2
-
211. 匿名 2021/08/23(月) 22:32:19
>>1
別に良いじゃん
いつまでも自粛してるわけにもいかん+7
-25
-
264. 匿名 2021/08/23(月) 22:40:41
>>1
ドコモユーザーだけの話?+7
-0
-
289. 匿名 2021/08/23(月) 22:45:32
>>1
この調査のやり方だと、勿論6割全体とは言わないけど、出演者やヘアメイク、マネージャー、衣装の人や当日仕事しに行く人や
このフジロックの経営サイドとか殆ど首都圏の人じゃない?
+14
-0
-
379. 匿名 2021/08/23(月) 23:03:09
>>1
五、六人位の男女が飲食してた写真あるけどその中からコロナ出たら即身ばれするね。自営でない限り職場から見方変わるだろうな。店は責めないでほしい。+8
-0
-
397. 匿名 2021/08/23(月) 23:09:07
>>1
県を跨ぐ移動は2週間隔離!!+0
-0
-
408. 匿名 2021/08/23(月) 23:11:58
>>1
毎年10万人の半数以下と書いてたけど何人来たんだろうね。仮に三万人だとしても一万五千人、東京から・・・。そこから五千人引いても一万て怖いね。+6
-0
-
483. 匿名 2021/08/23(月) 23:33:31
>>1この人ら、こういったデータ発表されるの知ってたのかな?知らなかったとしたら今頃もしハッキングとか何処かサイトに名前載ったらと怯えてる?
+5
-0
-
496. 匿名 2021/08/23(月) 23:36:46
>>1
東京は日本の癌+16
-4
-
497. 匿名 2021/08/23(月) 23:37:40
>>1
感染者数多い地域から参加してた人ってどんな神経してるんだろう…月曜日からなに食わぬ顔して出社するんだよね?頭おかしい+20
-0
-
525. 匿名 2021/08/23(月) 23:53:49
>>1
位置情報でバレバレなんだね。
首都圏の人間が90%近く占める団体が、大移動したってことなんだね。
地方に迷惑かけまくって、自分らもいっぱい感染し合って帰京して、それをまた首都圏で広めてるんだね。
ガルちゃんで叩いてた人も、人口比からほとんど首都圏の人間でしょうよ。
地方の者から見たら、何やっとんねん!
地方じゃ、首都圏ナンバーの車見る度に、恐怖を感じてるんだよ。+38
-0
-
551. 匿名 2021/08/24(火) 00:16:26
>>1
>>5
残りはどこから来てるの怖い。
地元なら帰って来ないで欲しい!!+24
-1
-
562. 匿名 2021/08/24(火) 00:34:32
>>1
ウェーイ+3
-0
-
574. 匿名 2021/08/24(火) 00:46:02
>>1
こういうのって土着東京民たちは必ず上京した東京住みの人たちが
新潟に行ってるんですって言いたがるよね。
都合の悪いことは上京民のせいにして自分たちにはまるで非がない
ってスタンスを貫こうとする土着東京民の民度ってどうなの?+28
-5
-
581. 匿名 2021/08/24(火) 01:06:53
>>1
もうさ〜こんな状況なのになんで東京から行くんだろう?
地元の人にご迷惑お掛けするかもしれないのに何とも思わないの?
真面目に自粛してる自分(都民)がアホらしくなってくるよ+16
-0
-
582. 匿名 2021/08/24(火) 01:08:09
>>1
今コロナに感染したら入院出来ないし、症状はキツいって聞くしかも自宅療養が多いから、重症化が高い
それ聞いたら行きたくないけど
命かけてまで行きたくない+5
-0
-
590. 匿名 2021/08/24(火) 01:22:24
>>1
トソキソの民度ときたら・・・+5
-2
-
597. 匿名 2021/08/24(火) 01:34:04
>>1
尾身会長はオリンピックには毎日うるさく口出ししてたくせにフジロックとか甲子園とかにはノーコメントだよね
+3
-0
-
656. 匿名 2021/08/24(火) 06:51:21
>>1
都民てどうしてこんなに屑なの???+16
-3
-
697. 匿名 2021/08/24(火) 09:05:41
>>1
フジロックは富士山の麓でやった時に大型台風来て決行して地元に迷惑かけて富士山でできなくなった
豊洲でやった時は熱中症の人が大勢出てまた救急車のお世話
元々運営は参加者の安全軽視してる
+5
-0
-
878. 匿名 2021/08/24(火) 16:04:13
>>1
今はどこもイベントなんてやるべきじゃないね
米・ハワイ州 180以上のイベント中止へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大を受け、アメリカ・ハワイ州でコンサートや結婚式など、180以上のイベントが中止されることになりました。 ホノルル市は23日、25人を超える屋外でのスポーツ観戦
+8
-0
-
901. 匿名 2021/08/24(火) 17:21:15
>>1
今更感あるけど秋田はBBQ禁止にしたぞ
皆もちゃんと自粛しようよ
秋田県「バーベキュー禁止」 河川敷や公用地、クラスター発生うけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp佐竹敬久知事は24日、新型コロナウイルス対策として秋田県内の公用地でのバーベキューや大人数での飲み会を禁止することを明らかにした。県内でバーベキューが原因とみられるクラスター(感染者集団)が発生し
+24
-0
-
938. 匿名 2021/08/24(火) 18:42:02
>>1
>>168
2週間以内であって、翌日発熱する場合もあるのでは?+0
-0
-
940. 匿名 2021/08/24(火) 18:49:13
>>1
行った人たちのコロナが発症するのはいつくらいなのかな
早い人はそろそろ?+1
-0
-
942. 匿名 2021/08/24(火) 18:55:09
>>1
東京からって本当かな?
海外客も東京でカウントしてるんじゃないの?
>>656>>590>>581>>673>>644>>574>>621>>551>>525>>496+1
-12
-
987. 匿名 2021/08/24(火) 19:58:32
>>1
不要不急は、本人が判断するもの。
ガタガタと騒ぐんじゃねぇ。+0
-5
-
1013. 匿名 2021/08/24(火) 20:39:10
>>1
東京って非常事態宣言出てるんじゃないの?頭おかしい、、+9
-0
-
1029. 匿名 2021/08/24(火) 21:15:52
>>1
フェスなんてするからじゃん+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新潟県湯沢町の苗場スキー場で20~22日に開催された国内最大級の野外音楽イベント「フジロック・フェスティバル」。13都府県に緊急事態宣言が出ている中、県外から多くの人が訪れることが懸念されていた。NTTドコモの携帯電話の位置情報から推計したデータを調べると、やはり首都圏から多くの人たちが訪れていたことが裏付けられた。...