-
1. 匿名 2021/08/22(日) 12:13:53
掲示板の写真がツイッターに投稿されると、「慫慂」とはどう読むのか、どういう意味なのか、とユーザーの興味を引いた。見慣れない言葉に驚いた人が多かったようだ。
「慫慂」は「しょうよう」と読む。広辞苑第七版によれば「かたわらから誘いすすめること」という意味。「推奨」「勧奨」に近い意味合いだが、鉄道・旅行業界の内部あるいは判例などで現在も時折用いられる語でもある。国鉄時代は内部文書などでしばしば用いられていたようだ。前出の写真にある掲示文は、列車運休のため旅行の中止を乗客に勧めるものだった。+202
-7
-
25. 匿名 2021/08/22(日) 12:17:05
>>1+30
-8
-
26. 匿名 2021/08/22(日) 12:17:24
>>1
おもしろい。
日本語大事にしてて好感もった。+18
-11
-
33. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:34
>>1
一般的に使われていない(認知度の低い)言葉を用いた掲示文って意味あるか?
誰にでも分かるように周知するための掲示なのに。+49
-5
-
37. 匿名 2021/08/22(日) 12:18:55
>>1
マナーの本に「自分の業界内だけで通用する言葉を他者に使わない」とあった+46
-7
-
40. 匿名 2021/08/22(日) 12:19:38
>>1
変な横文字多様されてて、それが年々増えていくから仕事していてもつらい。
日本語が増えるならまだいいや。
難しい感じだけどむしろ覚えたい。+16
-3
-
88. 匿名 2021/08/22(日) 12:31:23
>>1
伝えなくてはならないことを伝えにくくするってどうなの?
慇懃無礼って言葉知ってる?+9
-0
-
91. 匿名 2021/08/22(日) 12:32:08
>>1
どうせ定年間近のジジイが考えたんだろうね。
+2
-1
-
93. 匿名 2021/08/22(日) 12:32:43
>>1
>>88
頭のいい人が言ってたけど
頭の悪い人ほど難しい言葉使いたがるらしいよ+16
-1
-
105. 匿名 2021/08/22(日) 12:38:04
>>1
ホワイトボードの慂の字間違ってるじゃん
【涌】って所、下まで伸ばすんだよ
難しい文字書いて間違えるくらいなら、もっと簡単な文字にして間違えなく書いてくれ
+10
-3
-
123. 匿名 2021/08/22(日) 12:49:27
>>1
他のトピで前から知ってたかのように使い始めるガル民絶対いるぞ+1
-0
-
143. 匿名 2021/08/22(日) 13:08:18
>>1
「この漢字、なに?!」って
注意を留めさせる効果はあるよね。
スマホで撮って「これ何て読むの?」って
ツイートする→もっと広まる+0
-0
-
145. 匿名 2021/08/22(日) 13:10:19
>>1
>ご旅行の中止を慫慂いたします
「旅行の中止を
おすすめさせていただきます」より
ずっとマシだよね。(しかも「ご旅行」とも書かない)+4
-1
-
172. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:59
>>1で正しい読み方を覚えたのに現時点で既に忘れたw+1
-0
-
181. 匿名 2021/08/22(日) 14:38:33
>>1
悪天候により運休等がある為、旅行等でご利用のお客様は中止を含む再検討を!
とか一発で、何故、どうして欲しいのかを分かりやすく書けば良かったのでは。
社用と一般的な言葉の使い分けが出来ないって賢いとは思えない…
+0
-1
-
184. 匿名 2021/08/22(日) 15:28:33
>>1
カッコつけて書いたつもりで本人満足なんだろうけど…しょうの漢字間違ってますよw+1
-1
-
191. 匿名 2021/08/22(日) 17:45:22
>>1
慫も慂も漢字間違ってるけどな〜
なんで自分でも曖昧な漢字を皆が読む掲示板に使ったんだろ+5
-0
-
201. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:12
>>1
知らない日本語があったら知りたい派。
日本語の表現ってたくさんあるのに
使われなくなって忘れ去られる言葉は
もったいない気がしてしまう。+1
-0
-
203. 匿名 2021/08/23(月) 08:27:20
>>1
読めました
あっててよかった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8月11日から九州で降り続く大雨の影響でJR九州の各線は運休が続き、8月13日も北部九州では運休が相次いだ。そのうち唐津線の運休を伝えるJR佐賀駅の掲示板に、「ご旅行の中止を慫慂いたします」と書かれていた。...