-
1. 匿名 2021/08/19(木) 22:37:53
3つの事業は現在は県が運営しており、上水道は仙台市など県内25市町村に水道用水を卸売りしている。下水道は26市町村を対象に市町村から流れてきた下水を処理。工業用水は68社に供給している。
浄水場などの設備は引き続き県が保有し、運営権を民間企業に売却する。受託した企業は設備の運営や管理、修繕を手がけるほか、薬品や資材の調達も担う。契約期間は20年間。水道料金は県議会の議決を経て決める。+6
-638
-
20. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:53
>>1
下水処理うまく機能しなくてせんだいくっせんだいになりそう+8
-22
-
55. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:43
>>1
ついに日本売りが始まった+109
-1
-
62. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:59
>>1
+14
-0
-
76. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:53
>>1
災害の時やばそう
かえってコストはかかるし、緊急時の復旧は遅れそうな…
宮城県大丈夫?+110
-2
-
77. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:01
>>1
おい、バイキングとかくだらないワイドショーの番組でこれを取り上げろよ
下さい芸能人のニュースとかいらねえよ+135
-0
-
102. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:02
>>1
メリットあるのかな?もう決定?怖い!!+22
-0
-
110. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:19
>>1
契約期間20年は馬鹿すぎませんか
仙台はコロナパニックも予測できてたんですね?+83
-0
-
127. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:58
>>1
これから上下水道使えなくなる家庭が出てくるのか+7
-0
-
136. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:57
>>1
これ2019年の記事だよね?
どこに落札されてー、とかの記事全然出てこないけど実際どうなってるんだろう+25
-0
-
139. 匿名 2021/08/19(木) 23:03:19
>>1
無関心のツケはでかいよ
日本人諸君+50
-0
-
170. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:55
>>1
単純に大丈夫か?と思う。
安価で安全な供給は確保されるという前提で、安全保障上大丈夫なのでしょうか?
最近の災害多発状況をみると、災害復旧に伴い、事業放棄・値段の爆上げ等の防止はちゃんと契約書で保障されているのでしょうか?+13
-0
-
190. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:40
>>1
中国に買われてしまうのか……
水道に何入れられるか分からないぞ
宮城県民の命危ない
+46
-0
-
198. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:08
>>1
水は一番の安全保障なのに、何考えてんの?
政治家たちは!世界に誇る日本の水道が危ない?忍び寄る外資水メジャーの魔の手(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00:00|導入00:01:05|水道事業の制度について00:05:51|地方公営企業の全体的な問題00:07:09|地方自治体の財政ひっ迫の原因と住民サービスの劣化00:21:42|静岡市の事例に見る水道事業の歪み00:31:05|地方財政健全化法の欠陥00:33:19|水道法改悪によ...
+58
-0
-
212. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:55
>>1
宮城県終わった
+32
-3
-
221. 匿名 2021/08/19(木) 23:26:59
>>1
昔から危険性が叫ばれていたのに、、
水道の民営化がヤバすぎて笑えない
TVが報じない水道民営化の真実[三橋TV第24回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第24回のタイトルは、【TVが報じない水道民営化の真実】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違っ...
水道民営化で日本を滅ぼす売国奴たち[三橋TV第28回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第28回のタイトルは、【水道民営化で日本を滅ぼす売国奴たち】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を...
水を売った日本政府[三橋TV第31回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第回のタイトルは、【水を売った日本政府】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識し...
+38
-1
-
254. 匿名 2021/08/19(木) 23:39:54
>>1
民営化と聞くと竹中平蔵らグローバリストの影が見え隠れするわ
なんでもビジネスに結びつけるからね
それが国民の命に関わる安全保障だったとしても+18
-0
-
343. 匿名 2021/08/20(金) 02:17:28
>>1
これ絶対やっちゃいけないやつ
飲めない水道がくるよ、、いつか+22
-0
-
369. 匿名 2021/08/20(金) 06:31:18
>>1
宮城知事って9月入学にしよう!とか言って騒いでなかった?
色々ヤバそうだ。チャイナマネーかハニトラにやられてなきゃいいけど。
+33
-0
-
384. 匿名 2021/08/20(金) 08:24:22
>>1
マジで頭おかしい。
命の要とも言える水道を外国に売り渡すとか有り得ない。
全国民で抗議するべきだよ。
宮城県に続いて売り渡す県が出てくるよ、これ。+24
-0
-
410. 匿名 2021/08/20(金) 09:50:30
>>1
日本の水道は世界でもトップレベルで、トイレの水まで飲めるなんてありえない!と海外では驚かれる。日本人の平均寿命が伸びたのも水道が完備されたからと言われるくらい水質がいい。
それを民間に丸投げするなんてありえない。水は命と直結する。国や行政が守らなきゃいけない。
あとから戻すのもとんでもない金がかかるんだよ!+49
-0
-
525. 匿名 2021/08/20(金) 18:21:41
>>1
水道民営化はヤバイよ。
問題があり過ぎて、世界的には、水道再公営化の流れなのに周回遅れで民営化するんだー。
+21
-1
-
574. 匿名 2021/08/20(金) 21:24:18
>>1
なかなかやばいニュース
郵便料金が変更になったみたいで、夫と郵政民営化ってやっぱり意味あったのか?水道だけは死守しなきゃ私達殺されるねと話してたところ…+8
-0
-
588. 匿名 2021/08/20(金) 21:37:23
>>1
売国売国+3
-0
-
661. 匿名 2021/08/21(土) 02:32:32
>>1
横浜市長選の山中さんって、水道民営化に賛成してない?大丈夫?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮城県議会は17日、同県の水道事業の運営権を民間企業に売却する「コンセッション方式」を導入する条例改正案を賛成多数で可決した。上水道、下水道、工業用水の3事業を対象とするコンセッションは全国初。人口減や施設の老朽化が進む中、民間ノウハウでコストを削減し、将来的な水道料金の値上げを抑える。宮城県は2022年4月から導入する方針だ。