ガールズちゃんねる

間違った言葉や漢字を使い続ける人

1609コメント2021/09/12(日) 05:32

  • 1. 匿名 2021/08/12(木) 08:43:43 

    知り合いに「本間にありがとう」とホンマを本間と書き続ける人が居て
    めちゃくちゃ気になるけどその人、けっこういい年した人で
    注意もしにくいです

    間違った言葉を使い続けてる人とか周りに居たらどうしてますか?

    +480

    -23

  • 10. 匿名 2021/08/12(木) 08:45:56 

    >>1
    間違えてるんじゃなくて、おもしろいまたはカワイイ、親しみやすいと思って使ってると思う

    ~ぢゃん!
    ~だょ
    的な

    +355

    -27

  • 12. 匿名 2021/08/12(木) 08:46:03 

    >>1
    正しくは本真だね

    +27

    -52

  • 14. 匿名 2021/08/12(木) 08:46:10 

    >>1
    誰も注意してくれないだけやろ。
    主もしてやってないしw

    +121

    -6

  • 25. 匿名 2021/08/12(木) 08:47:11 

    >>1
    一応→いちよう(間違ってるから変換できない)
    延々と→永遠と
    うろ覚え→うる覚え

    +556

    -5

  • 35. 匿名 2021/08/12(木) 08:48:27 

    >>1
    大阪弁を無理に使おうとするオッサンが本間にっていつも書くのが嫌だった
    関西の若い女の子に受けようとしてたから

    +68

    -10

  • 50. 匿名 2021/08/12(木) 08:50:27 

    >>1
    薄情かもしれませんが無視します。
    言わんとしていることは分かりますので。
    私の名前の漢字もよく間違えられるのですが当時手紙のやり取りしてた時はこちらから正しい漢字を使って教えてましたし、今は相手がLINEでも違う漢字を使っててもこっちが正しい漢字を使い続けてます。
    気づく気づかないは相手次第と思ってそのままにしてます。

    +161

    -4

  • 67. 匿名 2021/08/12(木) 08:53:09 

    >>1
    わざとやってるんじゃないの?
    メールやLINE、書き込みは、あて字みたいのよく使うんだけどな。
    真面目に指摘されても困るな。

    +6

    -45

  • 70. 匿名 2021/08/12(木) 08:53:16 

    >>1
    主さんの文脈だと注意もしにくいじゃなくて注意もしづらいじゃない?

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2021/08/12(木) 08:56:26 

    >>1
    親じゃないから注意しない

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/12(木) 09:03:54 

    >>1
    冗談でしてるんじゃない?
    本間にしなくてもー

    +5

    -13

  • 158. 匿名 2021/08/12(木) 09:09:40 

    >>1
    大好きな友達以外にはスルーする。
    大好きな友達には恥かいて欲しくないからたまたま誤変換ぽいの以外は間違ってるよって教える。

    うる覚え、とか「御察し」を「ごさっし」って言ったりするからうろ覚えだよ〜おさっしだよ〜ってやんわり指摘する。

    +48

    -2

  • 258. 匿名 2021/08/12(木) 09:45:02 

    >>1
    38歳の友達「〜せざるおえない」って毎回言う。他にもちょっとした言い間違いが多くてモヤモヤするけど、指摘するのも嫌でそのままにしてる。話してると疲れる。

    +63

    -1

  • 277. 匿名 2021/08/12(木) 09:50:11 

    >>1
    いる
    でも自覚あってわざと使ってる人もいて、聞いてるこちらが恥ずかしいからやめてほしい

    泥酔→どろよい
    生理→なまり

    最初は漢字苦手な人かと思ったわ

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2021/08/12(木) 09:51:20 

    >>1>>25きれいに合わせ技の友達がいる。
    あと一応は「いちよう」「いちを」の2パターンいる。いちをの方は最初わからなくてしばらく悩んだ。

    +48

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/12(木) 10:07:32 

    >>1
    いい歳になったら自分で勉強していくほかないね。間違いだと指摘すると、大人の場合反感買う恐れあるし。また、時代の移り変わりで昔は間違いであっても、今はあまりに多い間違いなので許容されていて一概に間違いとは言えなくなってるなんてものも結構ある。そんなの指摘すると細かいだの「老害」だのと言われるよ。相手を見て注意したほうがいい。

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/12(木) 10:08:37 

    >>1
    どうもしない。
    よそで恥をかくといい。

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/12(木) 11:00:04 

    >>1
    普通にスルーする
    別に気にならない

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:28 

    >>1
    御用達を ごようたつ 

    って言ってたひとがいて
    どうなのかって思ってた

    辞書によると ごようたち でもいいとか

    ごようたし だけの読みではないと知った

    +40

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/12(木) 13:16:20 

    >>1
    私の弟19歳
    「こんにちわ」「今日わ」を何度注意してもわかってる、わざとだよ、おばさんしか気にしないと直す気なし

    +30

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/12(木) 13:17:39 

    >>1
    山田優じゃないけど
    何卒→なにそつはリアルにいた
    30歳女性

    +32

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/12(木) 13:18:32 

    >>1
    友達がほか弁をほっか弁と言ってた
    今は何て言ってるのだろう

    +0

    -22

  • 426. 匿名 2021/08/12(木) 13:43:58 

    >>1
    気にしない。読めりゃok所詮は他人
    やたら気にしてると性格悪くなりそうだから
    姑みたいだし他人にそれやるとかキモいよ

    +0

    -5

  • 441. 匿名 2021/08/12(木) 14:01:30 

    >>1
    悲しい「かわいそう」に対して「可愛そう」。
    可哀想だろう、といつも思う。

    +65

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/12(木) 14:20:48 

    >>1
    人の名前
    美月(みづき)をわざわざ平仮名で「みずき」って毎回打ってくるから、本気でそう覚えてるみたい

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/12(木) 14:56:43 

    >>1
    ガルちゃんで見かけた気になる例

    ・ネグレクトを「ネグレスト」と書く
    ・バラエティ番組のことをバライティと書く
    ・厨房が読めない
    ・延々を永遠と書く

    +33

    -2

  • 477. 匿名 2021/08/12(木) 15:24:37 

    >>1
    あまりにも間違いが多すぎる場合、さり気な区間違いを指摘する

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/12(木) 15:27:30 

    >>1
    「とんでもございません。」
    間違ってるのに使ってる人多いよね。
    正しくは「とんでもないです」、もしくは「とんでもない事でございます」。

    +42

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/12(木) 15:36:53 

    >>1
    「ご拝読ありがとうございました!」
    「ご相談があります」
    って書いてる人いてモヤモヤしました😶‍🌫️

    あと妊娠6週7日ですって書いてる人…
    それをいうなら7週0日…

    +13

    -3

  • 489. 匿名 2021/08/12(木) 15:43:14 

    >>1 >>98

    間違いも押し通せば正義

    「雰囲気」←「ふいんき」と読む時代が来る? 大学教授が指摘 「ありえる。すでに『無観客』という言葉が…」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
    「雰囲気」←「ふいんき」と読む時代が来る? 大学教授が指摘 「ありえる。すでに『無観客』という言葉が…」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「ふいんき」、皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか?  何を言っているのだ、「ふいんき」とは「雰囲気」のことじゃないか。訳のわからないことを……と、言われそうですが。

    +1

    -14

  • 543. 匿名 2021/08/12(木) 17:40:27 

    >>1

    いつも「〇〇だったは!」「まじで〇〇だは。」って愚痴ツイートしてる人がいる。30代なのにダサすぎる

    +32

    -0

  • 548. 匿名 2021/08/12(木) 17:48:48 

    >>267
    >>1
    これは知り合いのちょっとアホな人が使ってた。
    その人メール送ってくるけど、文章もおかしい。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2021/08/12(木) 19:45:55 

    >>1
    洗濯機(せんたくき)をせんたっき

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2021/08/12(木) 20:20:09 

    >>1
    売れないyou tuber字幕の誤字多い

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2021/08/12(木) 22:11:43 

    >>1
    「この間」を「こないだ」っていう人が多くてびっくり!
    話す時ならまだわかるけど、ブログとか文章にした時に「こないだ」って…

    +11

    -4

  • 829. 匿名 2021/08/12(木) 22:13:43 

    >>1
    でも、なんかその人面白いね。笑

    +0

    -4

  • 887. 匿名 2021/08/12(木) 22:54:51 

    >>1
    自分の子供とか身内なら恥をかかせたくないから言う。
    会社とかの人なら気まずくなりそうなので言わない。
    ウチの会社に見解(ケンカイ)をミカイって呼んだり
    お客さんとの電話で、上司は帰られましたとか言ってる人がいるけど、大嫌いな人だから、バカだな。恥ずかしい。と思って放置してる。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/08/12(木) 23:34:09 

    >>1
    「わたし」を「あたし」って文字にして送られると間違えてる…って思う。
    耳で聞くとそんなに気にはならないんだけど。

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2021/08/13(金) 00:11:05 

    >>1
    友達に注意したら絶縁された事あるw
    私は絶対教えて欲しいし知らないまま歳取る方が不幸だなと思うけど

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2021/08/13(金) 00:38:25 

    >>1
    歳上の人でなんか1人だけ使ってる人見た事ある。書き間違えかと思ったけどずっと使ってて関西の人はそう書くのかもしれないと自分が無知なだけかもと思って何も聞けなかった

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2021/08/13(金) 00:47:40 

    >>1
    かわいい熊さんが、「間違っている日本語はNO~!!!」と絶叫している様子を想像してしまったよw

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2021/08/13(金) 02:14:39 

    >>1
    私は関西人ですが変換で早めに出てくるのが本間なので、合っている思ってました。
    携帯スマホ世代になってから間違ってるのに変換で出てくるので合ってると思ってる人多いようですよ。

    +2

    -12

  • 1171. 匿名 2021/08/13(金) 02:27:14 

    >>1
    言葉や漢字とは違うけど間違った発音が広がってる。
    分かりやすいのがアクセントのない発音。
    例えば「アニメ」だったら「ア」の部分にアクセントがあるのが本来の発音なのにアクセントなしになってるとか。
    特に気になるのが「2月」や「4月」の発音でこれらは後ろの「月」の部分にアクセントを付けるが正しいのに「2」や「4」にアクセントを付けてる人が多すぎる。
    しかもプロのベテランアナウンサーや声優までもがそうなんだから、いかに言葉が乱れてるかってこと。
    「2月」「4月」のアクセント | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所
    「2月」「4月」のアクセント | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp

    Q:「この[二\カ゜ツ]に・・・」と読んだら先輩に注意されました。A:「2月」の正しいアクセントは、[ニカ゜ツ\]です。解説:「~月」のアクセントには、2種類のものがあります。「尾高型」と「頭高型」です。尾高型は、「~月」の「ツ」のところまでを高く発...

    +3

    -2

  • 1173. 匿名 2021/08/13(金) 02:31:23 

    >>1
    私 中途入社なんですが、現職の会社の人たち、メールの宛名を◯◯部長様、◯◯課長様とか役職名+様にしてる人が9割超え。特に、ずっとその会社で働き続けてる人たち。私は敬称の重複はないようにしてるけど、あちらから見たら私が失礼なのだろうか…

    ちなみにうちの部長は、取引先の方へのメールにも「すいません」とか書いちゃう人…他にも色々あってその人の部下でいるのが恥ずかしいし 全く無意味なので転職検討中…😅

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2021/08/13(金) 02:40:03 

    >>1
    ラップ = サランラップがなんか嫌だ。

    ヒカキンも動画でクレラップ使いながらサランラップって何回も言っててムズムズした。

    +9

    -0

  • 1243. 匿名 2021/08/13(金) 04:28:17 

    >>1
    本間ってつかう人それうちの旦那だわ
    他もちょこちょこ言葉の使い方間違ってて、イラっとすることあるわ
    「正しい日本語を使う」って事にあまり興味がないんだろうなと思うわ

    旦那が会社で恥をかかないように、間違いを私から指摘することもあるけど、旦那が間違いをなおさないこともあるから指摘するのもなんか鬱陶しい

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2021/08/13(金) 06:34:29 

    >>1
    それ多分本当にそうだと思ってるんじゃ?
    その方何歳かわからないけど、私が中学生の時ブログとかリアルに本間って書く人多くて、これが本当だと勘違いしたまま大人になった人いるだろうなと思ってて
    普通はどっかで気付くけど

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2021/08/13(金) 06:56:14 

    >>1
    〜せざるおえない

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2021/08/13(金) 07:04:37 

    >>1
    本当の間って意味だよ
    心が籠もってるじゃない

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2021/08/13(金) 07:40:43 

    >>1
    社長が相殺のことをそうさつって読んでた。
    後々恥をかくといけないと思ってパートの立場だけど指摘した。

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2021/08/13(金) 08:28:02 

    >>1
    ✖️〜して下さい   ○ 〜してください
    ✖️〜して頂く    ○ 〜していただく
    あたりも間違ってる人多すぎてストレス…

    +4

    -2

  • 1476. 匿名 2021/08/13(金) 09:39:19 

    >>1
    基本ほっとく。
    仕事にからんでたり、家族だったりしたら言うけどね
    あと自分の名前とかなら流石に

    識字関係の障害だったりボーダーだったりで、そこらへん弱い人も結構いるんで
    あんまり目くじらたてるのもね

    +0

    -0

関連キーワード