ガールズちゃんねる

思いやりと共感力に欠けてる

258コメント2021/08/13(金) 13:31

  • 1. 匿名 2021/08/11(水) 17:25:26 

    私のことです。
    思いやりと共感力に欠けていて、想像力に欠けています。
    34歳なのに恥ずかしいです。
    そのためお友達ゼロで結婚式なんて呼ばれたことがありません。
    どうしたら思いやりと想像力を持ち合わせることが
    できますか?

    +268

    -11

  • 3. 匿名 2021/08/11(水) 17:25:59 

    >>1
    いまさら

    +175

    -16

  • 12. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:11 

    >>1
    ついでにだけど、だからガルちゃんで日頃ちゃんと理解せずにクソリプ送ったりコメ主煽ったり誹謗中傷してるんだね。ガルちゃんは思いやりと共感力に欠けていて、想像力に欠けているやつばっかだからね。

    +9

    -35

  • 15. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:24 

    >>1
    その方が生きやすいみたいだよ。

    +168

    -9

  • 22. 匿名 2021/08/11(水) 17:27:45 

    >>1
    思いやり、共感力、想像力に欠けてても友達いますって人もたくさんいるよ
    単純に人付き合い下手で、要領悪いんじゃない?

    +185

    -15

  • 36. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:09 

    >>1
    ボランティアとかしてみたらどう

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/11(水) 17:30:14 

    >>1
    アドバイスじゃないけど私もです。
    人に対して優しくないなと思うし、例えば芸能人の誰それが亡くなったというニュースでもあまり深くはショック受けない。そうか…と思う程度です。ガルでもすごい落ち込む人とかいるけど、ああいうの共感力高いっていうのかなーと思いながら見てます。

    +47

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:06 

    >>1
    恥ずかしいという自覚があるならな~。

    興味のないことでも、突っ込んで話してみるとかかな。その物事自体じゃなくて、その人がなんでそれが好きなのかを聞くようにするみたいな。
    感覚で分からないなら、学習するしかないよ。
    そうなりたいならね。

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:14 

    >>1
    幼稚園や保育園、きょうだいや家庭で学ばまないの?逆にどうやってその年まで生きてきたの?

    +8

    -20

  • 43. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:20 

    >>1
    それ以前に他人に興味無いでしょ
    興味があれば思いやりも想像力も出てくるもん

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:40 

    >>1
    理系の元旦那が超絶思いやりにかけてた
    ロボットみたいな思考
    姑から嫌がらせされ続けても
    お前の捉え方が悪い、なんでそう捉えると言われ続けた
    嫌いなものわざと出され続けたら捉え方もなにもなくない?

    この人と50年も一緒にいること考えたら無理ってなって離婚した

    +116

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/11(水) 17:31:56 

    >>1
    大丈夫、あなただけじゃなくガルちゃんやってるほとんどの人がそうだと思うよ。
    自分が1番正しいと思うような人間でなきゃこんなクソ掲示板やんないよ

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2021/08/11(水) 17:32:09 

    >>1
    自覚があるのに、それでも…ってことなら、一回カウンセリングに行ってみたら?
    アスペルガー傾向があると、どうしても他人に共感したりっていうことが難しいみたいだよ。
    なんでも発達障害にしようってつもりはないけど、もしそうなのに知らなくて苦しんでるとしたら、診断されたら楽になるかもしれない。

    透明なゆりかごの作者の沖田×華さんが漫画で描いてたから、それ見てみてわかる!って感じなら可能性あると思う

    +84

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:21 

    >>1
    必要に迫られたら身につくだろうけど、
    主からそういう切羽詰まった印象受けないから何とも…。
    結婚式も呼ばれなくて良かったって思ってそうだし。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/11(水) 17:33:50 

    >>1
    もう遅いと思う。
    同級生とかで性格知ってる人と、
    30こえてからまた仲良くなるのは無理だし、
    その歳まで気づかなかったのなら治らない

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:09 

    >>1
    昔はいたけど皆離れて行ったのか、最初から誰とも深入りしないタイプなのか。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:15 

    >>1
    気づいたって事はなんで人が離れたか心当たりがあるってことだよね
    よくガルちゃんでは合わない人とはそれまでだったとか、無理して合わせる必要ないとか見るけどその年齢でその考えに辿り着いたらもう増える事はないから人と接する時は原因を意識して回避しながら模索してくしかないと思う

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/11(水) 17:34:41 

    >>1
    小説をたくさん読む
    心理描写が文で描かれてるし、いろんな人の考えを知ることができるよ

    +11

    -4

  • 75. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:31 

    >>1
    自分で気づいただけでもよい。中には一生気づかない人もいる。
    本を読んだり誰かと交流してみたら今からでも想像力鍛えられそう。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:44 

    >>1
    自分と違う意見でも
    相手を尊重することが大事かな?
    あと、相手の良いところをたくさん見つけるとか。
    これからの出会いを大事にしてみては?
    気の合う人と出会えるといいね!

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:46 

    >>1
    何か具体的なエピソードを。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:17 

    >>1
    気がついてる時点でまだいいんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:31 

    >>1
    気づいただけいいのではないですか?本当にタチ悪い人は、人に思いやりを持たなかった事を綺麗さっぱり忘れる、寧ろ過去の栄光に思っている人です。
    そういう人ってママ友やパート先、環境が変わる度に次々にターゲット探しますから。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:09 

    >>1
    女より男(とくにおじさん世代
    が共感力や思いやりに欠けた人間多いよね
    かなりの重症で

    +37

    -2

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 17:46:01 

    >>1
    私はがるちゃんで、人に元気になってもらえるような返信を書いて、トレーニングを積んでるよ。 (^_^)
    目の前の人には、試してみるのは難しいけど、落ち込んでるコメントに返信するんだったら、その返信も素直に喜んでくれたりスルーだったり。
    会うことのないひとだけど、コメントの人のこと一杯想像して共感しようと努めてると、友達が居なくても、全然寂しくないよ。 (^_^)
    時々、変な人に傷つくこと書かれるけど、知らん相手だったら意外と平気。
    主さんもここにスレタイ書いて、自分を捨てずに頑張ってる。その気持ちがあって、自分でできる範囲で訓練すれば、理想の人格に近づくよ。
    お互い、リアルでも良い友達ができるような、人の気持ちが分かる人になれるよう、頑張ろうね! 😊

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:18 

    >>1
    そう思ってるなら変われるんじゃないかい?
    34ならまだまだ変化出来る年齢だと私は思うよ!
    通行人や、仕事仲間の良い所を一日1つは見つけるように意識してみたり、一日一回は道を譲るとか親切をしてみたりしてると、少しずつ変わって来ると思うよ!
    マザーテレサの教えみたいなのにもあるじゃない?
    マイペースにやったらいいさ!
    大丈夫よ

    +11

    -4

  • 134. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:35 

    >>1
    取り敢えず見た感じ、相手が困ってたら助ける。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:11 

    >>1
    夫と娘がそうなんだけど、娘はアスペルガーって診断受けました。
    ちょっとその手の本を読んでみてもいいかも。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:50 

    >>1
    健康な人は温かいと聞きました。
    健康に自信ありますか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:56 

    >>1
    脳の問題で思いやりと共感能力にかける人はたくさんいる
    アスペルガーのひととの家庭だと カサンドラ症候群ってなるし

    脳の問題であればあなた自身にまったく問題はないから
    人間性とかじゃなくて脳の障害なのかもしれませんよ
    一度調べてみられてはいかがですか?

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:22 

    >>1
    とりあえず、ネットで嫌われる人の特徴を10個調べて、
    それを守って暮らす
    そんだけでも状況はぐっと改善すると思う

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:35 

    >>1
    主は結婚式に呼ばれるような友が欲しいって?
    今、本当の友なら結婚式に呼ばないよ


    +3

    -4

  • 152. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:57 

    >>1
    自覚があるからまだいいんですげ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/11(水) 18:31:22 

    >>1

    本当に思いやりと想像力がないんだったらこんなトピ立てないと思う。

    世の中にはガチでそんな人もいるけど、意外とそんな人でも友達がいたりするよね?

    私の大学からの女友達(激甘で育てられてきた自己中)がまさにそんな感じだったけど、彼女がこういうトピを立てることは100%ない。

    だって、『思いやりと想像力がないから』。

    10年付き合ったけど年々酷くなっていって縁切ったわ。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:56 

    >>1
    私も
    でも悲しいふりしたり、わかったふりをしてたから
    友達はいたでもマメに連絡とかなにをすればいいかわからず全員自然消滅

    最近スマホでテストしたら大人の発達障害にドンピシャだった

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/11(水) 18:51:41 

    >>1
    思いやりも共感も安売りしたら勘違いする人出てきて面倒くさいことに巻き込まれる。ここぞという時にだけ思いやりと共感力発揮すればいい。

    自分がこの人は大切にしたいって人いない?その人に対して思いやりと共感力発揮するようにしてる。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/11(水) 18:57:26 

    >>1
    今更だけど、心情描写の細やかな小説を読むとか映画を見るなどして
    「こう言われたらこう返すのが良いんだな」
    とインプットすることはどうかな。
    既に実行していたらごめん。

    ただ、人それぞれだから人を傷つけたり(物理で)、迷惑をかけなければ何の問題もないと思うよ。
    共感力がありすぎる人も、世の中生きづらいんだよ。
    だから、恥ずかしく思う事なんてないよ。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2021/08/11(水) 18:58:29 

    >>1

    自分を卑下する理由が『結婚式に呼ばれない』なら、見当違いだから気にしなくていいよ。

    確かに一部には嫌われもので結婚式に呼ばれないケースもあるだろうけど、でもちょっと考えてみて。

    結婚式なんて、むしろ

    『人数合わせで呼ばれた』

    『ケンカ別れした友人が図々しく呼んできた』

    『謎の人から呼ばれた』

    みたいな話もけっこう多いよね。むしろ嫌なヤツほど(利用目的で)呼ばれると思うわ。

    最低な話だけど、私の身近でも『嫌いな友達に結婚式の受付をやらせる』みたく言ってた奴がいた。

    しかも、結婚式費用を少しでも浮かせたいから受付をやらせる人に『謝礼も払わない(ボランティアさせる)』とか言ってて、さすがにそれはと思ってちょっと口出ししたわ、『酷くない?』って。

    結婚式に呼ばれないってことは、『利用目的で使ってやりたい嫌なヤツ』でないのは確かだと思う。

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2021/08/11(水) 19:03:53 

    >>1
    >>64も書いてるように気づいた今からでも可能。意地悪な若者やばあさんもいるんだから。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/11(水) 19:07:01 

    >>1
    思いやりは大事だけど共感力ってそんなに大事かな?
    考え方や価値観が真逆な人の言動に共感しろって無理だし
    同意を求められても嘘をつくくらいならハッキリ理解できないって言っちゃうか、意見せずひたすらへーとかはーとか適当に流してる

    職場の人の愚痴とかがるちゃんでの旦那への文句聞いてても「それあなたが悪いんじゃん」って思うことの方が正直多い

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2021/08/11(水) 19:37:31 

    >>1
    それはもう脳のつくりなので、
    こういう時はこういう事を言う、こんな事はしない、みたいに場面ごとの振る舞いを学習していくしかないです。
    私は学生時代から20年程そうして生きてきました。大分普通になったと思います。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/11(水) 19:47:16 

    >>1
    思いやりに欠ける上に、何が悪いのかわからない、と自己正当し出す人に比べればマシ。
    欠点もわかってるし、発言や行動の前に少し考えてみては?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/11(水) 19:50:37 

    >>1
    本当に共感力ない人って自分では気がつかないよ

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/11(水) 20:04:37 

    >>1
    オキシトシンだな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/11(水) 20:33:45 

    >>1
    私も同じだよ、それで友達にも嫌な思いさせちゃって後悔してる。
    私の場合は発達障害と愛着障害。
    全く共感できないわけじゃないから、小説読んでボロボロ泣いたりはするし、友達のことも大切に思ってる。
    でも考え方が少しずれてるみたいで、自分なりに想像力を働かせて考えて思いやりのつもりで行動しても、それが的外れなことも多い。
    自分だったらどうされたら嬉しいかとか、自分に当てはめて考えると、かえって上手くいかないから、私の場合は自分に置き換えて考えることはしない。
    普通の人ならどう考えるのが正解なんだろうって考える。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/11(水) 21:47:08 

    >>1
    主さん高学歴で選民意識こじらせたとか?

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/11(水) 22:18:32 

    >>1
    本当は50歳で看護師ですよね
    30代に成り済まさないで下さいね

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2021/08/12(木) 01:32:15 

    >>1
    人の気持ちがわからないとしたら、発達系の病気なんじゃない? その場合は脳の異常だから、薬があるらしい。
    まぁ普通は、脳で察すると思うから。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/12(木) 02:06:01 

    >>1
    思いやりと共感力持たなきゃならないなんて刷り込みだよ。むしろそれがないのは特技だよ。いくらでも人と同化できちゃうからね。人一倍優しい証拠

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/12(木) 02:50:41 

    >>1
    思いやりと共感力に欠けていると誰かから指摘されたのでしょうか。だとしてもあまり自分を責めないで。。うまくできなくても、人に同調したり心掛けるようにするのがいいでしょうね。私も同じような事で悩んでます

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/12(木) 09:33:45 

    >>1
    大人になってからだと性格って変わらないんじゃないかな
    もうそのまま、自己中心的な考え方でいくしかないんじゃないの?
    他人と関わるのが嫌で一人が好きなんでしょ?
    34歳にもなってこれからなんて遅すぎるんじゃないの?
    今までなにやってきたの?
    って思うけどさ、主さんがどうしても友達が欲しい、誰かと笑い合いたいって思うなら
    自分から正直に人と向き合ってみたら?
    主さんと気が合う友達にきっと出会えるかもよ
    友達ができたら、その人となんやかんや笑い合えるよ
    それって共感力じゃん

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2021/08/12(木) 10:32:27 

    >>1
    もう今更無理だと思います。
    開き直って今のキャラを貫くしかないと思います。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/12(木) 12:45:25 

    >>1
    もしかしたら主さんにお友達がいないんじゃなくて「こんな私と友達になってくれる人なんていない」って主さんの事をお友達だと思ってくれてる人を見落としちゃってる可能性もあるのかもしれません。

    何かを探してる時って先を見るからそばにあるものにはきづきにくかったりしますよ。

    主さんは人を責めない優しい人だと感じましたよ。

    +8

    -0

関連キーワード