ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/08/09(月) 15:16:18 

    父子家庭で育ちました。
    職場の人など周りの人にどのタイミングで伝えたらいいものか地味に悩んでいます。

    ありがたいことに職場の先輩やパートさんから可愛がってもらうことが多く、「お母さん心配してなかった?」「ご両親はワクチン打てた?」など家族のことも含めて会話や質問をされることが多いです。
    父が会いに来たことを伝えると、「あら、残念ね。お母さんにきてほしかったでしょう」と言われたこともありました。(職場の人に悪気はありません)

    今までは父のことに置き換えて適当に相槌を打ってきましたが、いろいろよくしてもらったり、本当に心配してくれている姿を見ると地味に嘘をつくのが辛くて、「本当のこと言ったほうがいいのかな」とも思います。

    明るく素直な性格に(悪い意味で言えば両親に甘やかされて育ったように)見えるらしく、片親っぽさがないらしいです。今までも伝えた人には驚かれることがほとんどでした。

    言わなきゃほぼバレないともおもいますが、こういう場合みなさんは伝えますか?
    それとも、ずっと伏せておきますか?

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/09(月) 15:21:32 

    >>1
    私も父子家庭だけど、特に言ったりしてない。付き合い長い直属上司なら言ったことあるけど。別に言う必要ないし、嘘付いても後ろめたく思う必要なくない?

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/09(月) 15:23:40 

    >>1
    自分も父子家庭だけど、色々思う事があっても生い立ちは話さないし、話す必要も無いと思う。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/09(月) 15:26:40 

    >>1
    何でも本当の事をいう必要ないよ。
    今は良好な関係でも、何かあったときにガルさんてこうなんだってとか吹聴される可能性ある。
    適当に相づち打っておけばOK。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/09(月) 15:31:44 

    >>1
    今どき片親って珍しくもないと思って誰にでも言えるし実際聞かれたり話題振られたりしたら普通に言ってる!
    毒親で絶縁してるし、その事は過去の事として普通に聞かれたら話せる。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/09(月) 15:32:27 

    >>1
    私はちょっと特殊で母子家庭+もう身内がいなくて、周りと話合わせるのも面倒臭いから聞かれたらすぐ言う。
    親の話される→母子家庭だと伝える→お母さん心配してない?等と言われる→もういないと伝える
    これで2度とそっち系の話しはされないから楽。

    親の事を聞いてくる人は親がいて当たり前だと思ってるんだろうね。
    酷い時は親がいないと言っても「その年で?嘘つくな」って言われた事もあるよ。
    しかも病院の医者に。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/09(月) 15:33:55 

    >>1
    言わなくて良いよ
    わたしは婚外子です
    ガルちゃんでも手厳しい
    妾の子のくせにとかが多いから
    ほんとに言わないといけないのは
    結婚する人に

    むかしは就職差別も有りましたよ
    あきらかに片親は不利でしたが
    今は大丈夫ですよ
    ガルちゃんでも離婚しなよて
    理解者多い!
    婚外子はダメですけどねまだまだw

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/09(月) 15:33:58 

    >>1
    職場のおばちゃんには抵当に話合わせて笑って流してわざわざほんとのこと言わなくて良し

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/09(月) 15:34:55 

    >>1
    言わない方がいい。
    もしもあなたとソリが合わない人が現れたら片親だからって言われちゃうよ。
    嘘つくことはないけど、両親揃ってても絶縁してる家なんて五万とあるし濁してれば平気だよ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/09(月) 15:35:26 

    >>1
    死んだことにすればいいと思う

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/09(月) 15:35:50 

    >>1
    私は母子家庭だけど
    結婚してからは特に主な家族が旦那になったから片親なことは言わないー!
    父親の話題になったら適当に合わせちゃう。
    実家が離れてることもあるけど。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/09(月) 15:58:12 

    >>1
    言わなくてもばれるからなぁ
    ふとした会話で
    父は他界してるけど
    お父さん今いくつ?とか聞かれると嘘はつきにくい
    さっぱり他界していないって言うとそれ以上何も言われない
    嘘つく必要はないんじゃない?大抵は察して黙ると思う

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/09(月) 16:00:27 

    >>1
    私も父子家庭で育ちました。お母さんどんな方なの?とか具体的に聞かれた時以外は言ってません。父子家庭だと言うと大概「そうだったんだ…ごめんね…」って言われるし、あの空気が嫌で嫌で

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/09(月) 16:05:55 

    >>1
    周りがそんなにいい人でかわいがってくれるなら、何かのタイミングに「実は言うタイミングが見つからなくて言えなかったんですけど…」って話してもいいかなと思うけど、どうなんだろう。
    わざわざ言う必要はないけど、たとえば聞かれたことに嘘で答えなきゃならないような場面になったら。(「お母さん○○だった?」とか)
    何にも後ろ暗く思うようなことじゃないし、恥ずかしがることでもないし、むしろ、苦労してたんだなって、ますます評価が上がりこそすれ、隠す必要はないと思うよ。もちろん、本人が言いたくなければ言う必要もないことだけど。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/09(月) 16:44:08 

    >>1
    別に言わなきゃいけないとかそういう話じゃないし、話したからといって主さんが子ども時代なら意味あるかもだけど(家事とかの環境的に周囲が補助できることがあるかとか)。
    言っても言わなくても何とも思わない。

    +0

    -0

関連キーワード