ガールズちゃんねる

運動じゃなくて体育の授業が嫌いだった

192コメント2021/08/10(火) 20:29

  • 1. 匿名 2021/08/09(月) 14:07:44 

    私は現在社会人なのですが、最近夜にランニングを始めました。
    今までは、体を動かすことは苦手なんだよな~と自分で思っていたのですが、初めて汗を流すことが気持ちいいと感じました。
    それで気付いたのですが、私は運動ではなく体育の授業が嫌いだったんだと思います。
    授業でマラソン大会の練習をする時、学校の周りを○分以内で全員走りきらないともう一周など、苦痛なものが多かったです。
    それなのに疲れない走り方など一切教えられた事がありませんでした。
    普通の短距離走の走り方すら教えられていません。
    というか、体育の授業(実技)で得られた事が一つもないどころか、むしろ体を動かすことを嫌になっていました。
    ですが、今自分の好きなペースで体を動かすことはとても楽しいです!
    同じような方いらっしゃいますか?

    +201

    -4

  • 25. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:22 

    >>1
    順位付けされるし、得手不得手関係なく強制だものね

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:35 

    >>1
    体育ってできない子は晒し者だよね
    逆上がり出来なくて、クラスメイトが見てる中延々とやらされ続けた事ある

    +102

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:28 

    >>1
    疲れない走り方なんてないだろ
    どの程度走ったらどの程度疲れるかなんて個人の体力次第じゃん

    走りました→疲れました→なんで疲れない走り方教えてくれなかったの😠

    走ったら誰だって疲れるわ!w
    主、もう子供の時からクレーマーの資質ありすぎでしょ

    +3

    -25

  • 35. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:58 

    >>1
    マット運動でもとにかく素早く回る!としか言われなかったし
    跳び箱も「怖がらずに飛ぶ!」としか言われなかった…
    怖いモンはしょうがないよ…

    大学で小学校教員養成課程に入ったけど
    体育の授業では
    「こどもは跳び箱の2/3の部分に手を着くようにと言っても
    飛ぶ動作と手を着く動作を同時に2つ気を付けることができないから
    跳び箱の手を着く部分にすべて色テープを貼る
    などの配慮をしないと同時には出来ない」
    みたいに習って
    「えーーーそんなん全然おしえてくれんかったわーーー」
    ってなった
    跳び箱の2/3の部分ってのも聞いた事無かったし

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/09(月) 14:24:17 

    >>1
    私も運動じゃなくて球技とチームプレイと根性論が嫌いだった
    元祖ビリーで筋トレにハマって運動楽しいと思った

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/09(月) 14:25:25 

    >>1
    泳げないのに深くて足がつかないプール、コースロープなし
    トラウマだわ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:34 

    >>1
    熱血教師のときに「罰」があった。跳えない、走れない(遅い)、とかってことじゃなく言葉遣いとか、片づけのキレイさとかそういうの。
    だから授業がイヤだった

    今はコロナで行けてないけどプール通いしてました。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/09(月) 14:36:48 

    >>1
    そう!技術を教えてくれないんですよね!
    私も体育が苦手ですごく苦痛な時間だったので、子供にはそうなってほしくない。
    だから、やりすぎかもしれないけど定期的に運動の個人レッスンしてもらってる。
    かけっことか逆上がりとか、ちょっとしたポイントを教えてもらうだけですごくできるようになる。
    子供も今のところ体育が好きみたいでよかった。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/09(月) 14:39:38 

    >>1
    わかるわかるよ
    運動音痴だから特に球技とか人に迷惑かけながらやったり、人より劣ってるというのが苦しかった
    子供の頃、母親とやるバドミントンは楽しかった
    人と比べたり迷惑かけずに好きなように個人的に運動するのは別に平気

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/09(月) 14:42:56 

    >>1
    私もー!大人になって運動すきだったんだ!って気づいてランニング、武道、スカイスポーツやったよ。
    だいたい体育の先生ぶすーっとしてていやなんだもん。ぶすーっとした人にスポーツやらされて楽しいことなんてひとつもない(笑)

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:10 

    >>1
    わかる。
    長距離走るとお腹痛くなるけど、じゃあそうならない為には腹筋鍛えましょうとか、走る時の姿勢とか全然教えてくれないよね。
    今はネットで調べられるから便利。
    体育の先生いなくても授業の最初にYouTube見て、じゃあ同じようにやってみましょうで良いのかもね。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/09(月) 14:56:25 

    >>1
    比較対象がいるかいないかだと思うわ
    球技とかチームスポーツは楽しくできたけど短距離長距離はほんと嫌いだったな

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2021/08/09(月) 14:57:26 

    >>1
    私も大人になってから走ることにハマりました。
    それまでは私が走るなんて絶対にないと思っていたのですが、運動って楽しいんですね。
    体育はやりたいようにやれないから嫌だったのかなぁ。とりあえず実技試験要らない気がする。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2021/08/09(月) 16:28:52 

    >>1
    私も体育のせいで運動嫌いになりました。
    ヒステリックで根性論の体育教師、イヤだった~。
    大人になって、自分のペースで他人と競わずにする分には
    「気持ちいいじゃん」と思えるようになりました。
    あとヨコですが家庭科も。子どもができてから
    「お裁縫楽しいじゃん」に変わりました。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/08/09(月) 17:04:08 

    >>1

    私も〜!
    小中と体育苦手で、昭和〜平成だったからブルマでシャツINだし、出来るまでやれ!とかクラス全員の前で鉄棒とかマットとかさせられて本当イヤだったな
    他の人も書いてるけど、どうやったらうまくできるよ、っていうのを教えてくれず、ただ練習しろ!怖くない!て言われるばかり。
    高校〜大学は私立の女子校だったせいか、みんなでレクリエーションって感じでやってて「あれ?あんまり体育嫌じゃないかも?」と思ったな
    さらに大人になって一人でジム行ったりヨガに通ったりするのはすごく楽しくて、いい年になってから「汗かくのって気持ちいいなー」と知ったわ

    +3

    -1

関連キーワード