ガールズちゃんねる

失敗やミスを引きずらない人!

124コメント2021/08/05(木) 20:51

  • 1. 匿名 2021/08/04(水) 23:58:42 

    私は、夢にまで見るくらいミスを引きずるタイプです。
    ミスや失敗を引きずらないで生活している方!
    どんな考え方や生き方をしていますか?
    前向きな姿勢、見習いたいです。

    +151

    -3

  • 7. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:20 

    >>1
    たまたまやっちまった
    次はがんばるって思う

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:28 

    >>1
    ミスは仕方ない。
    次同じミスしない事が大事。

    そうやって着実にミスのない仕事をしてくしかない

    +129

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:50 

    >>1
    過ぎたことはしゃーない
    次気をつける、以上。
    こんな感じで生きてます。

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:23 

    >>1

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:20 

    >>1
    とことん落ち込んだら
    美味しい物食べてゆっくりお風呂に入って早く寝る!(起きてると思い出すから)
    朝になったらきりかえる!今日は今日の風が吹く

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/05(木) 00:07:48 

    >>1
    ごめんなさい!ってすぐすごい勢いで謝りに行くから
    私はクヨクヨしない
    失敗したら次は必ず成長してるから

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/05(木) 00:12:04 

    >>1
    鏡の前に座って鏡に映ってる自分をなぐさめる。
    つらかったねー!がんばったね!!
    友達にだったらこんな言葉かけてるだろうなって言葉を鏡の前の自分にかける。
    結構おすすめ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/05(木) 00:13:18 

    >>1
    むしろミスを引きずることが悪いことだと思ってる
    引きずることで何かいいことあるか考えた時に何もないから引き摺らない
    淡々と起きたミスに対して誠実に改善点を考えるだけ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/05(木) 00:13:34 

    >>1
    日頃から貯金を作っておくことが大事。ミスしても立場が悪くならないように貢献しておくとか?ミスは誰でもあるからね。貸しを作りまくる。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/05(木) 00:17:32 

    >>1さんがミスをしたことで、
    「1さんを引きずらせ続けている」誰かが、存在している可能性がある。


    その人が、とっくに気にしていなかったら…1さんはどう思うでしょう?

    もしその人が、意識的に引きずろうとして、あなたを貶めようとしていても
    その人のマインドに、1さんが迎合する必要は、全く無いんですよ。
    だって、次以降ちゃんと出来たらいいんですから。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/05(木) 00:27:36 

    >>1
    ミスの原因を明らかにしてどうやったらそのミスをしないように出来るのかを導いたら、気持ちが切り替わる
    中途半端に落ち込むだけでいるからいつまでも引きずるんだよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/05(木) 00:54:03 

    >>1
    ミスって引きずっても何も生まれないよ
    ミスを改善して原因を調べたら2度と同じミスをしないように対策を取るのみ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/05(木) 01:21:20 

    >>1
    引きずりはしないけど、次は同じ失敗を絶対にしない!!と気を張ってる。起こったことは仕方ないから、同じことを起こさないために何ができるかどうすればいいかを考えてる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/05(木) 03:18:32 

    >>1
    嫌われる勇気とか読んでアドラー心理学に触れるといいよ
    過去は変えられない
    変えられるのは過去の解釈と未来だけ

    ポジティブ心理学を研究してるハーバード大教授のショーンエイカーさんのTED動画や著書もオススメだよ
    既に起きた出来事をどう解釈するかの大切さがわかる
    ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」
    ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」www.ted.com

    下にいる妹の顔を見ると 痛みと苦しみと驚きに 泣き声を上げそうになっていて 冬の長いお昼寝中の両親を 今にもたたき起こさんとしていました パニくった7歳児の頭で 悲劇を回避すべく思い付いた唯一のことをしました お子さんがいれば よく目にするでしょう こう言ったんです 「エイミー お願い 泣かないで どんな風に着地したかわかる? 人間なら四つん這いで着地なんてしないよ これはつまり お前はユニコーンだってことさ」

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/05(木) 07:20:30 

    >>1
    私ごときが悔やんでも能率下がるだけさ!って開き直る。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/05(木) 07:59:53 

    >>1
    でも引きづらない人の中には一定末、そもそも反省してない気にしてない直さない人がいる。
    引きづらない人より断然厄介

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/05(木) 11:17:08 

    >>1
    自分がそうだったので過去の自分へのつもりで書きますが、なかなか自覚出来ないと思いますが、一見自信がないようでいて実は自己評価が高過ぎます。

    自分の実態はミスをしてしまう程度の能力しかないにも関わらず、ミスをしない自分像(実態より優れた自分像)を自分の標準的な姿だと思い込んでいます。

    本来ミスをしないはずなのに偶然やってしまった、悔しい・・・皆にも迷惑を掛けた・・・みたいな一人相撲を取り、落ち込んでいるようでいて実はミスを認められておらず、脳内では自分を擁護する言い訳を延々考えていました。
    何か、とても卑屈でした。

    今でもミスをしたら反省しますし、全くがっくりしないわけでもありません。
    恥ずかしいなという感情もあります。
    でも、私はミスをしないほど能力の高い人間ではないと認識を改めることが出来たため、ミスをした事実を率直に受け止めることもでき、関係者に謝意を述べたら適切なリカバリに努めます。

    過去を振り返って思うことは、自分の体裁を気にするあまり随分そっちにエネルギーを注いでいたんだなと。
    その妙な緊張がなくなったら、ミスそのものも減ってきたように思います。

    +2

    -0

関連キーワード