-
1. 匿名 2021/08/04(水) 11:05:38
主は父親の仕事の影響で小学生の頃、一家で2〜3年に1度引っ越しをしていました。周りからは「親の都合で大変ね」と言われていましたが、子供の頃は「次はどこに行けるんだろう!」と内心ワクワクしていました。
転勤を経験された方の中には、楽しかったこと、また嫌だった記憶もあるかもしれません。また、自分の子供には転勤を経験させたくないと思いますか?ぜひ教えて頂きたいです(^^)+94
-6
-
4. 匿名 2021/08/04(水) 11:07:56
>>1
外地を転々としました
言葉や生活に慣れるのは大変でしたが
様々な国の文化を体験できたのは良かったと思います
帰国子女枠で受験も有利でした+106
-6
-
20. 匿名 2021/08/04(水) 11:13:15
>>1
転勤族で、やっぱり学校によって色々やり方違うからそこは大変だった。
友達も悲しいことに少なかったから寂しいとかもない。
引っ越しすぎて、途中いた学校名覚えてないw
その土地で色々旅行したはずだけどあまり記憶にもないし…
ただ親は本当に大変だったと思う。
大人になって色々行けるのはめっちゃ楽しいけどね。
結局大人になってお金貯めてから、
改めて小さい頃住んでた県に旅行したりして
懐かしんでるよ。+26
-0
-
24. 匿名 2021/08/04(水) 11:14:11
>>1
幼稚園と保育園と小学校3個と中学校2個行きました!
でも、どうってことないですイジメられたこともない...
転校にも慣れるし、天才扱いされたり楽しい事も結構あります
一度、なまり(方言)のある地域で言葉の壁を感じた程度かな
おもしろエピソードもない
そのせいか、「転校大変だよね」「辛いよね」とかいう論調が良くわからないという意味では人の気持ちが分からない冷酷な女にはなったかも?+12
-4
-
36. 匿名 2021/08/04(水) 11:22:09
>>1
私も転勤族でした!小学校のうちに3回転校しました
当時はすごく寂しかったけど、今思えばよかったかな
色んなところに友達ができたし、家族旅行も色々行ったし
ずっと同じところに住んでる人ってつまらなくならないのかな?とか思っちゃう(笑)地元愛も憧れるけど!+22
-3
-
40. 匿名 2021/08/04(水) 11:25:01
>>1
銀行員の娘です。転校しましたよ。ここは好きだけどあそこは苦手だったって事はありました。リコーダーの色が前の学校の物で一人だけ違うとか、裁縫道具が全く違うとか目立ちました。そのせいか人の持ってない物が好きですね。ずっと昔からの幼馴染みが居ないのは寂しいですが、いろいろな人に会えたりいろいろな場所での思い出があって楽しかったです。Googleマップで以前住んでた家を見たりしてます。便利な世の中になりましたね。+40
-0
-
45. 匿名 2021/08/04(水) 11:28:53
>>1
転勤族の夫と結婚して、
転勤先の職場で
「可哀想、それ結婚前に分かってたの?」とか言われた事あったなぁ。
正直、その土地でしか住んだ事ないって
ちょっとつまんなそうだなと思ってしまった。+42
-2
-
48. 匿名 2021/08/04(水) 11:31:24
>>1
転勤族でした。
東京から地方、また東京に戻り地方、という感じを繰り返していました。
肌に合うというか、すぐ馴染める土地とそうでない土地があった。
大阪の学校は、ウェルカム感があって楽しかった。
鎌倉方面では海に遊びに行ったり花火したり、いい経験でした。九州で明太子が好きになった。
山梨だけは肌に合わず、よその人扱いを受けて辛かったです。+29
-1
-
70. 匿名 2021/08/04(水) 11:57:38
>>1
2、3年で転勤一緒
関東関西東北色々住みましたね
嫌なこともあったけど、父が大きい会社に勤めてたおかげで今の生活があるので感謝+9
-0
-
92. 匿名 2021/08/04(水) 12:34:47
>>1
父も夫も転勤族です。
子供の時は、離れるのが嫌だなって思うこともあったけど、いろんな場所に友達がいて、友達の数は多いのかなと思います。
今は夫の転勤について行ってますが、自分に国家資格があるので仕事には困らないし、いろんな土地に行けて楽しいです。物件探しが毎回楽しいです。+3
-0
-
102. 匿名 2021/08/04(水) 12:54:33
>>1
私も生まれてから親の仕事で二、三年毎に引越し転校で、ついには高校生の時に体調崩してうつになりました。治っていません。+10
-0
-
103. 匿名 2021/08/04(水) 12:55:20
>>1
私もあんまり嫌ではなかった。定期的に人間関係と環境がリセットされて気楽というか。色々な家にも住めるし、今しかないからっていって家族で各地のいろんな所に遊びに行った。逆に結婚した今となって、妻や親の立場での転勤生活は結構大変だろうなと思っている。ある意味家族が運命共同体みたいなものだから、夫婦仲や家族仲が悪くなると、お互いに厳しいよね。+6
-0
-
128. 匿名 2021/08/04(水) 13:44:14
>>1
私も転勤族で幼稚園から既に3つ行ったし小学校も4つ行ったし中学校も2つ行ったし…やっぱり田舎に引っ越した時はいじめられたり都会に帰れと言われたり辛かった…都会は都会で都会っぽさや金銭感覚の違いについていけなかった。海外は海外で言葉の壁は辛いけどウェルカム感や特別扱いは楽しかった。ただ、転勤って慣れるよね。どんなに辛くても永遠に続くわけじゃない、とか、場所変われば立場とか扱いも変わる、とか、色んな人がいる、とか、小さい頃から学べたから良かったかも。学校みたいな小さな世界が人生の全てだと思って自殺しようみたいな思考になることがない。不変なものなんて何一つないって身をもって感じる。
ちなみにアラフォーの現在も転勤族の夫と結婚して転勤族やってます。人間関係や付き合いは淡白にしてみたり、深く付き合ってみたり色々。何にせよ一生続くわけじゃないしっていう諦めも有れば明るい気持ちもある。
あと、家族だけは子供の頃も今も仲良い。唯一の理解者で永遠に続く存在。大切にしたい。+5
-0
-
129. 匿名 2021/08/04(水) 13:46:12
>>1
街の鉄筋の小学校から木造100年の小学校に転校した時は憂鬱だった+0
-1
-
131. 匿名 2021/08/04(水) 14:16:09
>>1
リセット癖が出来た自覚はあります
環境変えれば大体の嫌なことが丸ごと無くなるのを体感してきたので+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/04(水) 15:54:18
>>1
幼稚園二回、小学校三回
高学年の時は父に単身赴任を泣いて懇願しましたが却下されました
幼馴染はいません
どこに行っても孤独を感じた
都会から田舎に転校した時に意地悪されたりもした
習い事を途中で断念したりもした
ただ、それを跳ね返すために勉強だけは頑張ってきた
中学からは親に懇願して、おばあちゃんも味方につけて中受して私立
大学や会社は皆が知ってる有名どころに行けたけど、なんか根無草な感じ
今もあんまり人付き合いはうまくない
子供には転校させたくない+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する