-
108. 匿名 2021/08/02(月) 12:41:37
>>3
道徳の時間、良く「クラスの困った事」を議題にあげてる先生がいた
例えば、小学校なら、とある男の子が お給食当番で 牛乳瓶の入ったケースを返却口に戻す際に ばんって少し強めに置いてしまったら 瓶が一部倒れてしまった(割れては無い)…これについて「どう思いますか?」とか
それだけ見たら、男の子が悪い
では理由を考えてみましょう、そう言ってある意味 男の子が晒される
悪気は無かったのは誰しも明白、でも だからといって悪気は無くともしても良いものか?と更なる言及
勿論、物に当たることは良くない
男の子もそれに対しては謝罪
先生、更に理由を追求…でも実は大半は理由知ってて
男の子が、牛乳瓶の受け取り係の別の子達に、ある事でからかわれてた(いじめでは無い) はじめは放っていたけど余りにもしつこく ある日、つい ばんってしてしまったら大事になった
何故からかわれたかは…その子が好き?な子の事をからかい、更にはその女の子にも凄いしつこかったから
普段は温厚な優しい男の子が少しキレそうになった
そんな事を掘り下げ、男の子ばかりか、男の子が好きかも?とされた女の子をもつきと止めて2人立たされ「どう思いますか?」と先生
結局、明確な答えは出ず、その子たち晒されただけで、本当に気の毒でならなかった
先生、多分 薄々気付いてた筈だし…何したかったんだろう
道徳は大切だけど、道徳や正義ってなんだろう
小学生ながらも、あれは疑問だった
(長くなりごめんなさい)
+14
-0
-
150. 匿名 2021/08/02(月) 16:43:43
>>108
横だけど、小学校でやる内容か?
あと先生、悪趣味過ぎん?
と、思った。
それに挙げられるかビクビクしてた生徒がいたと思う。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する