-
1. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:01
注文住宅の打ち合わせ中ですが、担当の営業さんが仕事が遅い&ミスだらけです💦
具体的には、見積りはこちらから言わないと出さない、見積り書の金額が間違っている、他の人の間取りを送付、約束を守らない、などなど…。
少しのミスならしょうがないですが、あまりに続くので夫に相談したら、担当が変わったらもっと悪くなるかもしれないじゃんと言われました。
このままだと何か大きなことが起きそうで怖いです😱
私はこうやって注文住宅成功した!失敗した!など 色々なお話聞きたいです。
よろしくお願いいたします。+96
-5
-
3. 匿名 2021/07/28(水) 19:33:48
>>1
……それ大丈夫か?+274
-1
-
9. 匿名 2021/07/28(水) 19:34:50
>>1
不動産?か業者か分からないけど、最初から見直した方がいいんじゃない?安い買い物じゃないんだから+177
-0
-
11. 匿名 2021/07/28(水) 19:35:07
>>1
担当かえてもらったら?
+121
-0
-
12. 匿名 2021/07/28(水) 19:35:40
>>1
私だったら担当変えてもらいたいなー。+167
-0
-
15. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:44
>>1
完成前からそれって、かなり良くないと思う
うちなんて施行中は本当に対応良かったんだけど引き渡されてからは散々だよ
定期点検も忘れられる始末
今からその状態だと完成後のメンテナンス系で連絡しても「またこちらから連絡します」でずっと待たされるパターンな気がする+156
-0
-
16. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:47
>>1
その人ダメだよ!
これから住む大切な家だよ!
安心して任せられる人じゃないと。
高い買い物だし、少しのミスなら仕方がないかもしれないけど、約束を守らない←これ1番ダメ!
+174
-0
-
17. 匿名 2021/07/28(水) 19:36:47
>>1
担当変えるべき!+72
-0
-
20. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:02
>>1
何かトラブル起こった後だと、もっと大変な思いする予感、、
はっきり能力不足だからと会社に伝えて替えてもらったら?+39
-0
-
24. 匿名 2021/07/28(水) 19:37:39
>>1
普通に担当ボロカスに言うよ。
レスポンスが遅いビジネスマンは信用できない。+77
-0
-
27. 匿名 2021/07/28(水) 19:38:24
>>1
変えてもらいな!!
ミスがあっても誠心誠意頑張ってくれる人じゃないと任せてられない。+43
-0
-
29. 匿名 2021/07/28(水) 19:38:46
>>1
絶対にホームインスペクターつけるべし。
インスタとかにもよく出てくるよ。+5
-4
-
31. 匿名 2021/07/28(水) 19:40:26
>>1
その営業さん、あまりにも責任感がないと思う。安い買い物じゃないし、信用は大事かと思うよ。
+75
-0
-
36. 匿名 2021/07/28(水) 19:41:24
>>1
建築条件付きなら白紙にしちゃえば?+5
-0
-
41. 匿名 2021/07/28(水) 19:42:19
>>1
絶対変えてもらった方がいい。
それ以上に悪いなら業者ごと変えたいぐらい。
大手なら別の支店にする。
何千万も払うのに妥協しちゃダメ!!+71
-0
-
43. 匿名 2021/07/28(水) 19:43:35
>>1
絶対変えてもらった方がいいです!
うちの会社でも、支店長宛に担当者変えてほしいって連絡がたまーにありますよ。
そしたら一番成績の良いしっかりした営業に変わってます。+70
-1
-
44. 匿名 2021/07/28(水) 19:43:39
>>1
担当が変わったら良くなるかも知れないじゃんね。
変えてもダメならそこの会社自体見直した方がいいよ。
家は一生ものなんだから遠慮してる場合じゃないよ。+17
-0
-
49. 匿名 2021/07/28(水) 19:45:43
>>1
担当は本当に大事!
うちはハウスメーカーを最終的に2社に絞った時、担当の良し悪しで決めた。
家建てて5年経つけど、アフターフォローもしっかりしてくれる。+21
-1
-
50. 匿名 2021/07/28(水) 19:46:33
>>1
他社じゃ駄目なのかね。+7
-1
-
56. 匿名 2021/07/28(水) 19:54:36
>>1
うちは注文住宅を契約した後に
設計士?がその工務店を辞めちゃったらしくて、
設計士いないままっていうことを、だいぶ経ってから知らされたよ
旦那なんか当てにならない、女房の言うこと全否定、工務店の肩持つしで、
何から何まで自分でやったなあ+36
-0
-
57. 匿名 2021/07/28(水) 19:54:52
>>1
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
やはり変えたほうがいいと言う声が多いですね…💦
担当さんは業務が多いようで、日付が変わるころまで働いてるみたいです。
夫には、忙しそうだから担当変えてもらおう?とか、1人で手が回ってないみたいだから副担当つけてもらえないか相談してみない?と言っています。
でも、2人つけたってどっちかがやらなくなるだけだと言って聞いてもらえません。
おそらく担当を変えてもらっても、何かあれば自分は反対したのにと言われると思います。
仕事と育児家事の合間を縫って、家のことを調べたりしてますが、なんだか営業さんも夫も敵のようで、疲れてきました…。+48
-0
-
65. 匿名 2021/07/28(水) 19:59:59
>>1
そういうタイプの社員は数年後に退職する可能性大だよ。そうなると定期的な検査とか、ちょっとした頼みごととか難しくなるから、絶対会社に言った方がいいよ。
+42
-0
-
68. 匿名 2021/07/28(水) 20:03:42
>>1
むしろ少しのミスも許されないのでは💦+7
-0
-
72. 匿名 2021/07/28(水) 20:13:54
>>1
まだ打合せ中なら変えたほうがいいよ!!
両親が注文住宅建てたんだけど、同じようにずっと担当者のことをぶつぶつ言ってて、家が完成したら案の定あれこれトラブル起きて追加で百万以上かかってたもの。
両親の場合は、お風呂場のタイルが違う(水はけのいいのをわざわざ選んだのに普通のになってた)、母は身長が高いのでキッチンカウンターを背の高いもので頼んだのに通常の高さになっていた、などなど5箇所以上揉めてましたよ。ダメな奴は打合せから完成までずーっとやらかすと思います。
ずっと暮らす場所で、毎日過ごす場所だから、我慢しないほうがいいですよ。+47
-0
-
74. 匿名 2021/07/28(水) 20:18:31
>>1
信頼関係が出来てないまま進めるのは良くないと思うよ。
その間違いは業者を変えてもいいレベルなんじゃない?
担当者のやり方は会社のやり方だよ。自分が仕事してる時、その担当者のようなミスは仕方ないと思える?
相手にとってはいつかは終わるこなせばいい仕事でも、あなた家族にとっては一生に一度くらいしか買えない高い買い物をするんだから、完璧に満足は難しいとしても、不安のないそれなりの満足感のある物にしたいと思わないと。+5
-0
-
78. 匿名 2021/07/28(水) 20:20:43
>>75
>>1に対してのアンカーでした
>>2間違ってごめん+0
-0
-
80. 匿名 2021/07/28(水) 20:23:03
>>1
うちは担当を替えてもらいましたよ
その営業さんはサブへ
打ち合わせには引き続き同席&事務作業はその営業さんでしたが、上の人の確認が増えたようでミスが減りました
ただ引き続きその人が居たので、我が家は毎回「要望や決定事項」をノート(時系列が分かるようにノートがベター)で残すようにしました
またミスが出たときに、「そこがこう決定してあったはずで、○○ホームさんでも確認済みですよね?それから変更してませんよ」とそのノートが役に立ったのでオススメです
頑張ってください!+9
-1
-
83. 匿名 2021/07/28(水) 20:25:12
>>1
担当者変えてもらうべきだと思いますが…+1
-0
-
95. 匿名 2021/07/28(水) 20:47:04
>>1
現時点で見積書の金額間違ったりしているなら、最終的にもっともっと高額になりそう。+3
-0
-
97. 匿名 2021/07/28(水) 20:49:28
>>1
うちはそれでハウスメーカーごと変えました。
信頼出来ない営業にも、会社にも人生で最初で最後の高い買い物は任せられない。+16
-1
-
109. 匿名 2021/07/28(水) 21:25:11
>>1
注文住宅以前の問題では!?
うちはフルリフォームだったので少し違うけど、こんなに打ち合わせするのか!?こんなに細かいところまで確認作業があるのか!?という位あったよ。
とても信頼のおける担当者でした。
2人1組だったので、例えばどちらかが何か抜けていても、片方がフォロー出来る体制でも有りました。
こちらもコミニュケーションを積極的に取って、信頼関係のもとで、言いにくい事も割とハッキリ言わせて貰いました!
+7
-0
-
111. 匿名 2021/07/28(水) 21:35:54
>>1
私もまさにそれで、先日営業担当者変えてもらいました!!!!!全然話進まないし、レスポンス遅いし、でもう限界でした!!!
まだ新しい担当者には会ってないのですが、次こそどんどん進めたいです。。。
ちなみに○条工務店です。。心配。。+9
-1
-
112. 匿名 2021/07/28(水) 21:37:20
>>1
インスタでもさ2回3回建てましたって人いるけど普通の人ってそんな何度も買えないんだから担当者に言うか、変えて貰った方がいいよ。
あと図面だけで理解できるならいいけどコンセントの位置とか、高さ、広さ、壁紙貼ったり物が入ると狭く感じることがあるから気を付けてね。+3
-0
-
113. 匿名 2021/07/28(水) 21:45:06
>>1
どこのハウスメーカーか教えてほしい+7
-1
-
114. 匿名 2021/07/28(水) 21:51:13
>>1
うちも担当ハズれひいちゃって、もうほぼ完成だから今さら代えてもらうとかないけど、本当に頭に来るよ。
態度も威圧的だし、ミスだらけだし。
見える部分でも大分ミスあったのに、見えないところ大丈夫なのか心配すぎてもうやんなっちゃった。+8
-0
-
115. 匿名 2021/07/28(水) 21:52:23
>>1
結局、ホームメーカー云々よりも営業の能力&相性が1番なんだよね。耐震さえちゃんとしてくれればあとはインテリアとか外構ででなんとでもお洒落にできるんだから(古民家さえお洒落にできる人もいる)ホームメーカーで選ぶより絶対人で選んだ方がいい。
私はネットでは評判良くない某大手ハウスメーカーで建てたけど、営業も監督もとても仕事が出来る人でトラブル無く良い家が建った。本当に感謝してる+11
-2
-
122. 匿名 2021/07/28(水) 22:39:49
>>1
よくそんな営業と数千万もの契約結んだな+4
-0
-
124. 匿名 2021/07/28(水) 22:58:38
>>1
地元の二代目続いている工務店で建てたら、肝心の担当が二代目なのにホウレンソウが出来ていない。現場からも文句が出ていた。お忙しそうですし担当を変えてくださって構いませんと伝えたら、頑張らせてくださいと言われ続投したがデザインは別の女性に変わってくれました。建てた後にもトラブルが続いて処置はしてもらったけど腑に落ちないやり取りを乗り越えてからの結果であり、不信感は拭えないままです。
お金は返ってきたけど毎年あった点検は点検担当者の退職と共に中止。やはり大きい全国店メーカーの方が建てた後のメンテナンスは手厚いと思う。+6
-0
-
128. 匿名 2021/07/29(木) 00:04:43
>>1
みんな書いてるけど絶対担当さん変えてもらった方がいいよ!
二世帯だから展示場行ったときに親と一緒に行ったら支店長さんみたいな役職の方がが出てきてくれて、その方が担当してくれてるけどミスはしないし、報連相ちゃんとしててそう言う悩み一切ないよ。
親は昔建設に携わってたから知識も豊富な方だと思うけどそれにもちゃんと答えてくれたし。
それとね、そう言う人の方が人脈太いから設計士や大工さんとかクロス屋さんとか施工面でも上手い人に繋げてくれるよ。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する