-
719. 匿名 2021/07/27(火) 14:42:02
>>490
コンビニは底辺の輩が多いです。そんな奴ばかりではないけれど、資格もいらないハードルの低い業種なので、私も一緒に働いていたパートが釣りを誤魔化してもらったり、落ちてたお金は自分の物。なんなら商品も勝手に食べるなどたくさんいました。
そのため、今しっかりしてるコンビニでは面接がめちゃくちゃ厳しいです。家族の職業も聞かれて誓約書も書かされてSNSもこっそりチェックします。先日は真面目そうな高校生が面接にきましたが、SNSで暴走族だったことが分かり不採用でした。
ここまでやる?!と賛否ありますが、今までのことを思うと私自身はこれぐらいして良いと思っています。+90
-6
-
747. 匿名 2021/07/27(火) 15:07:57
>>719
家族の職業聞くのはアウトだよ
倫理観どうなってるの+37
-2
-
751. 匿名 2021/07/27(火) 15:11:52
>>719
しっかりした調査してくれてる方が良いよ、支払いとかで住所や電話番号を晒す時もあるし
うちの最寄りのコンビニは、ご近所ご子息の高校生バイトの登竜門みたいになってる。でもやっぱり以前からだらしなさそう、ちょっとヤンチャそう、なイメージだった子は続かなくてすぐに姿を見かけなくなる。反対に親も本人もキチッとしてそう、賢そうな子は続いてるな
でも個人情報がバレるのは嫌だから、そこで支払いとかはしないw+29
-1
-
843. 匿名 2021/07/27(火) 16:31:31
>>719
資格も要らないハードルの低い業種というけど、
大変ですよね?
お金を扱うわけだし、客層も色々、やる事も色々。
真面目な方でないと困りますね。
まだコンビニが公共料金支払いなども扱ってない牧歌的な時代に
バイトしてたけど、
お客さんがみんな優しくて可愛がってくれた。
あの時代だから務まったけど、
今は怖いです、変な輩増えてて。
求められる仕事も今より少なくてレジとか品出しの他は
スラーピーを手渡したり、アイスを盛ったりw
+22
-1
-
883. 匿名 2021/07/27(火) 17:09:44
>>719
え〜意外‼︎
高校生の息子の同級生がコンビニでバイトしてるけど、ここでは書けないけど結構やんちゃ君で色々とやらかしてますよ。
コンビニによるのかな。+1
-8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する