-
46. 匿名 2021/07/27(火) 09:29:34
小学生から有料だから、いつまでも幼児って行ってテーマパークとか入ること+390
-6
-
777. 匿名 2021/07/27(火) 15:34:58
>>46
こういうのやだな。
逆にうちは大きいので、年齢証明持ち歩かないと疑われるけど+21
-0
-
804. 匿名 2021/07/27(火) 15:54:48
>>46
会社の先輩でいたな
公共の乗り物で運賃を安上げるために
娘を小2まで幼児料金で乗せて
小3になったら流石に厳しいかなと言ってた
ケチなのは知ってたけどそれはマズイだろうと+37
-0
-
1123. 匿名 2021/07/27(火) 22:27:04
>>46
いるよねえ。
お金に余裕ある家庭ではないけど、テーマパークとか流石にちゃんと対象年齢で払って入ってるよ。
友達に、幼児料金でいけるんじゃない?って言われたけど、誤魔化して入ってその後の思い出として残るよね。そういう人は記憶にも残らないのかな。+8
-1
-
1281. 匿名 2021/07/28(水) 02:33:33
>>46
え?こういうのって年齢確認されないものなの?
保険証とか提示で+5
-0
-
1311. 匿名 2021/07/28(水) 04:12:01
>>46
社会的にもどうかと思うし、それを見て育った子供がどうなるかとか考えないのかなってすごく思う+5
-0
-
1387. 匿名 2021/07/28(水) 07:29:26
>>46
3歳から乗り物料金がかかるところに子供が2歳の時に行ったんだけど、あきらかに幼稚園年長か小学校低学年くらいの子が2歳と係員の人に言ってて、何だかかわいそうだと思った。
そんだけ受け応えしっかりしてて、うちの子と同い年はないでしょと思いながら係員さんも明らかに違うと思っただろうけど、何も言ってなかったけどね。
たぶん親から2歳って言いなさいって言われたんだろうな。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する