ガールズちゃんねる

それって犯罪じゃない?!と思う出来事

1495コメント2021/08/08(日) 20:31

  • 294. 匿名 2021/07/27(火) 10:28:34 

    >>110

    大丈夫じゃない?家計簿つけてない限り気づかない人が多そうだしセルフレジで故意にやったわけじゃなく店員が精算したんだし。私ケーキ買ってお釣り少なく渡されたことあるよ。帰ってる時に気づいてお釣りもう財布に入れちゃってるし言っても無理だなーって諦めたら後日また買いに行った時にすみませんでしたって多くとってた分のお釣り返されたことある。研修の子がレジやってて間違えたらしい。ベテランさんがいてよく買いに行ってたから顔を覚えられてて戻ってきたけど新規客とかだったらアウトだったと思う。今はお釣り出すのも機械がやってるから減ったとは思うけど店員が間違えて精算してることもわりとありそう。

    +288

    -5

  • 459. 匿名 2021/07/27(火) 11:32:06 

    >>294
    えー!お釣り足りなかったら返してもらえたんですね!
    私小学生の時習い事の帰りにスーパーで買い物したらお釣りが600円足りなくて、母に言っても最初は信じてもらえなくて小遣いから600円ひかれてすごく悲しかった。
    隣の駅のスーパーだから行くの面倒だし、お財布に入れた後だし返してくれないだろうと母は判断したんだろうな。
    それ以来その場でお釣り確認する癖がついたよ

    +60

    -1

  • 682. 匿名 2021/07/27(火) 14:09:02 

    >>294
    そんな事あるんだ、凄い!
    私もたまに買う店でいつも買うものは大体同じなのでだいたい金額は一定なのにある日いつもよりだいぶ高いことがあり、レジで一瞬あれ?と思ったけど混んでいたのとかなり疲れていたので確認せずに帰ってしまった。
    翌日ふと思い出してレシートを確認したら、1点やたら高額商品があり店舗に確認のため電話したら私に疑いがかかりかなり感じ悪かった。
    きちんと確認してもらったら、レジでのうち間違いが発覚し、返金になった。手入力の店でその金額のものは存在しなかった(150円が1,500円のミスみたいな感じ)から発覚したけど、微妙な金額だったらクレーマーで終了だったんだろうなと思った。

    +23

    -1

  • 808. 匿名 2021/07/27(火) 15:56:29 

    >>294
    今みたいに自動精算ついてるレジじゃない頃コンビニでバイトしてたけど、お金あわない事おおかった。マイナス出すよりプラスの時のほうが怒られたよ。多くもらって怒る客はいないけど少なく渡したらクレーム入るからって。昼のピーク時はパニックになるほどバタバタで精算間違い1番多かったらしい。

    +28

    -0

関連キーワード