-
1297. 匿名 2021/07/28(水) 03:23:19
>>1072
全部読んだけど、このライターの人がそもそもいじめ被害者なんだね。三流ライターにありがちなことだけど、この人、この記事を書くことで自分が個人的に救われたかったんだと思った。
被害者であるライターが加害者である小山田の語る空気をポジティブに面白おかしく受け止めて楽しむ(ふりをする)ことで、この被害者自身の過去の悲しさ、いたたまれなさを払拭したいというか…
今はオシャレな有名人からこんな話も普通に楽しく聞けちゃうオレ、みたいな空気が文章に流れてて。決してそれはアイロニーではなく。そこがちょっと嫌というか、この話の本質を見誤らせる原因にもなってるかなと思った。
小山田本人の行為は確かにいじめてたと言えばいじめてたから、これを引き合いに出されたら何も言えないと思う。でも今みんなが騒いでるみたいな、どうしようもない冷酷無慈悲、サイコパスな人間という捉え方は違うかな。
記事になってた行為の全てがこの人主導ではないし、茶化しつつも、ああこれはいけないと感じながら傍観してしまう自分の弱さも語ってる。100%美しい障害者理解という基準から見ればアウトだけど、多くの人が胸の中に隠し持ってる偏見や、偏見から来る奇妙な愛情(ここは最近の記事には省かれてる)も含めてこの人なりに素直に、客観的に語り過ぎた結果が数十年後の今なんだろうね。年賀状の件も、実際読むと複雑な気持ちになった。
だからと言って擁護はしきれないし、小さな騒動が何度もあったことを思うとオリパラの仕事を引き受けたことはやはり軽率だけど…いじめ自慢のモンスターみたいに扱うのは、当時のライターの力量や視点も考えると読み違いかと思う。
長文イヤでなければ、この記事読んでみてください。
そういう私もえらい長文だ…すみません。+7
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する