-
1. 匿名 2021/07/22(木) 13:05:39
だが、5月初旬、USOPCから「東京大会への介助者の帯同は認められない」との知らせを受けた。
日本で新型コロナウイルスの感染が広がる中、各国の代表団は来日する人数を絞っている。USOPCも例外ではなく、メイヤーズさんによると、東京に行く水泳選手34人に対し、介助者は1人だという。
「私は東京に行ったことがない。まったく新しい環境で、マスクの着用が義務づけられている中、頼れる介助者の存在なしに、私が1人で移動することはほぼ不可能です」
5年間、東京大会のために準備をしてきた。ただ、ストレスが高まり、食欲は減退し、眠りも浅くなった。USOPCと交渉を重ねたが、結局認められず、18日になって正式に辞退を伝えた。+13
-181
-
3. 匿名 2021/07/22(木) 13:07:13
>>1
パラリンピック開く資格ないな、東京五輪は+716
-21
-
16. 匿名 2021/07/22(木) 13:08:40
>>1
さすがにこれは酷くない?!
日本どうなってんの?!と思ったら、USOPCってアメリカオリンピックパラリンピック委員会の判断なんだね。
パラリンピックの意味ないじゃん、34人に対して介助者1人って酷すぎ。+293
-3
-
29. 匿名 2021/07/22(木) 13:10:29
>>1
いやしっかり元記事を読もうよ
JOCやIOCがダメ出ししたのでは無くて、派遣元のアメリカオリンピックパラリンピック委員会の決定だよ。
理不尽な決定だとは思うけどね。+84
-0
-
46. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:42
>>1
USOPCか…嘘みたいな冷たい対応でガッカリ+0
-0
-
48. 匿名 2021/07/22(木) 13:14:56
>>1
これは酷い
わざわざそこまでする競技は必要性がないよ+7
-1
-
55. 匿名 2021/07/22(木) 13:16:43
>>1
5年かけてこの日の為に介助者と二人三脚で準備してきたのに、ここで介助者は来るなってか
ハンデのある人に何なのこの仕打ちは+15
-1
-
58. 匿名 2021/07/22(木) 13:17:44
>>1
まぁでもこれ許可出したら私も俺も…と身近な人を介助者として連れてったら単純に人数倍になるもんなー+0
-3
-
63. 匿名 2021/07/22(木) 13:18:52
>>1
ここまできたら開催したいのか、妨害したいのかわからない+2
-1
-
68. 匿名 2021/07/22(木) 13:21:04
>>1
>>38
Yahooの記事ではこんなん出てた↓↓
選手は解除の為に母親とパーソナルアシスタントの同行を求めてアシスタントの同行が認められなかったみたい。
マイヤーズの父親によると、米オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は主催者と日本政府がコロナによる規制のために入国できる人数を厳密に制限しているため、個々の選手の介助者の同行は認められていないと説明していたというが、調べたところ実際にはUSOPCが同行者リストにマイヤーズの介助者を入れることを阻止していたと批判している。
パラ水泳出場予定の米国選手 介助者同行認められず出場断念と報道(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp来月開幕する東京パラリンピックの水泳に出場予定だった米国代表のレベッカ・マイヤーズ(26)が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う規制のため介助者の同行が認められなかったことから出場を辞退したと米ワシ
+6
-0
-
71. 匿名 2021/07/22(木) 13:22:21
>>1
こんな事したら、「でけへんのやったら、呼びなさんな!!せっかく来てもらったのに!」ってお母さんに怒られるよ、普通は。+1
-2
-
79. 匿名 2021/07/22(木) 13:25:51
>>1
今オリンピック楽しめてる人って「今だけ・金だけ・自分だけ」って考えなのかな?
他の国もコロナで大変だってのに。
+2
-3
-
80. 匿名 2021/07/22(木) 13:26:11
>>1
ガイドヘルパー(障害者の外出支援)してますが
これは本当に酷いよ。
障害者だけでなく、支援者もバカにしている。
海外ってこうなの?もっと進んでるのかと思っていた。+9
-0
-
90. 匿名 2021/07/22(木) 13:32:42
>>1
リオのときも一人で大変だったから、東京には母を帯同しようと思ってた、けど、コロナで人数制限があるから無理だった、ってだけのはなし。コロナ禍のオリパラだから仕方ない。+4
-0
-
98. 匿名 2021/07/22(木) 13:47:21
>>1
この記事読んだだけじゃ本当のところはわからなくない?
私たちはこれについて語れるほど、パラリンピックに対して知識がないじゃん+5
-0
-
103. 匿名 2021/07/22(木) 13:53:51
>>1
パラ選手の介助者を何だと思ってるのか
五輪側の選手が家族や恋人連れ込もうとするのとは訳が違う+1
-1
-
128. 匿名 2021/07/22(木) 15:13:49
>>1
地元国の組織からの指示で日本側がダメ出しした訳じゃないのに文句言ってるコメは、とにかくオリンピックならなんでも叩きたいひとなんだろうなー+4
-0
-
129. 匿名 2021/07/22(木) 15:14:33
>>1
日本の対応にガッカリだよ+0
-5
-
131. 匿名 2021/07/22(木) 15:27:42
>>1
いやいや、日本サイドはOKしたんだよね、アメリカ側の問題だよ。Twitter見てると本人の意向なんだからという話もあるし、何となくきな臭い感じがした。。。+5
-0
-
132. 匿名 2021/07/22(木) 16:18:08
>>1
組織委員会のしかるべき立場のメンバーは、今までのお給料を全額返納して欲しい。
パラ選手の正当と思える要求を拒否していながら、韓国は弁当センター開設、アメリカ体操チームはホテル宿泊を許可。
もう基準が滅茶苦茶すぎて、この人に申し訳なさすぎる。
この対応が、組織委員会のパラ選手への配慮度合いが表れている。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リオデジャネイロ・パラリンピックの競泳で三つの金メダルを獲得した盲ろうの水泳選手、ベッカ・メイヤーズさん(26)が、東京大会の辞退を決めた。…メイヤーズさんは米東部メリーランド州出身。生まれつき耳が聞こえず、徐々に視力も衰える先天的な難病「アッシャー症候群」を患っている。