ガールズちゃんねる

遠回しな返事の仕方をする人

724コメント2021/07/27(火) 20:07

  • 1. 匿名 2021/07/20(火) 20:23:47 

    夫がそうです。
    近々の出来事では、『廊下の電気消す?』と聞いたら『まだ歯磨きしてない』といわれ、風邪気味だからうどんを作ってとたのまれたので『いつもは2玉だけど1玉にする?』と聞いたら『食欲自体はあるんだけどね』といわれました。
    『だからなに?だからどっち?』といいたくなるような返事の仕方ばかりで地味にイライラします。
    でも『だからなに?』ときくと必ず機嫌が悪くなるので言えず、『どっちってこと?』とやんわり言うのですが、それでも『あ、あーつけといて』とばつの悪い言い方をされます。
    聞き返さなくても聞き返してもイライラします。
    遠回しな返事の仕方をする人の対処法はありますか?

    +866

    -26

  • 18. 匿名 2021/07/20(火) 20:26:55 

    >>1
    旦那は旦那で1から10まで言わなきゃわかんねーのかよと思ってそう

    +287

    -22

  • 21. 匿名 2021/07/20(火) 20:27:37 

    >>1
    親子や仲がいいカップルとか夫婦だとこういう会話になりがちだと思うけどね
    イエスノーを省いて理由とかで代わりに答えて理解する、みたいな
    その相手とは仲良くないのかな?義母とか?

    +10

    -31

  • 23. 匿名 2021/07/20(火) 20:28:00 

    >>1
    質問の仕方もちょっとフワフワしてるからじゃない?

    +35

    -68

  • 30. 匿名 2021/07/20(火) 20:29:11 

    >>1
    うちの夫婦もこんな会話をするよ
    「消さないで」じゃなくて理由を話して理解してもらうみたいな
    「消さないで、まだ歯磨きしてないから」というのがいつの間にか省略されていった

    +96

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/20(火) 20:30:05 

    >>1
    普通にわかるし全然イライラしないよ
    他に不満があるから「わかってやりたくない」みたいな気持ちになって受け付けない状態になっているのでは

    +34

    -59

  • 42. 匿名 2021/07/20(火) 20:30:51 

    >>1
    遠回しというよりも先回りの会話じゃない?
    アホな人は理解できない会話って感じがする
    批判したいわけじゃないけども

    +36

    -49

  • 43. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:44 

    >>1
    あー、なるほど。
    廊下の電気はつけておいて欲しいしうどんは二玉食べるのねw

    +81

    -8

  • 44. 匿名 2021/07/20(火) 20:31:48 

    >>1
    赤の他人にその返答はおかしいけど
    夫婦なら普通にあるあるな会話じゃない?
    うちは子供と私がこういう会話をするけど、夫がアスペ(診断済)だから通じない

    +26

    -10

  • 48. 匿名 2021/07/20(火) 20:32:35 

    >>1
    うちは「んちゃ!」で通じるよ
    夫婦ってそんなもんでない?

    +8

    -21

  • 64. 匿名 2021/07/20(火) 20:34:58 

    >>1
    主さん忙しすぎるんじゃない?
    「だからなに?」なんてキツい聞き返し方やめたほうがいいよ。

    +32

    -43

  • 69. 匿名 2021/07/20(火) 20:35:46 

    >>1
    夫婦で全然違うんだな笑
    電気なんて勝手に消しちゃうし。
    うどんは仮に作る事があっても何玉なんて聞かないし。
    主さんが主導権握っちゃえば?

    +135

    -3

  • 75. 匿名 2021/07/20(火) 20:37:04 

    >>1
    どっちもどっち。
    質問しかたもチマチマしてる。

    +15

    -9

  • 82. 匿名 2021/07/20(火) 20:38:03 

    >>1
    また違うかもしれないけどデートの待ち合わせ時間に遅れるって連絡来て
    どれぐらいかかりそう?て聞いたら『今○○してる』とか来る。
    私は遅れる時間を聞いていて(その間の時間潰しのため)何で遅れるかは聞いていないからイライラする。

    +202

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/20(火) 20:38:06 

    >>1
    私ならいちいち電気消す?とか聞かないで消す。

    +57

    -4

  • 85. 匿名 2021/07/20(火) 20:38:19 

    >>1
    面倒臭い旦那だな。私にくれ。

    +33

    -3

  • 88. 匿名 2021/07/20(火) 20:39:03 

    >>1
    電気消すね。でいいんじゃないの?つけたきゃつけりゃいいんだし。すごく遠くにスイッチあるなら別だけど

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/20(火) 20:39:04 

    >>40>>1の旦那は違う気がするな

    >>40は察しが悪すぎるし会話の先回りが苦手
    >>1の旦那は2つ3つ先の答えを言っている(イエスノーを省いて理由を説明)

    >>1の旦那は合う人には合うと思う
    家族なのにどうして>>1さんは慣れないんだろう
    理由を知りたい

    +18

    -3

  • 114. 匿名 2021/07/20(火) 20:44:16 

    >>1
    うちの旦那のほうがやばい。
    何か聞いても「う〜ん」
    しばらく待ってもシーン。
    「結局どっち!?」って聞いてようやく「今考えてる」って言われる。
    ひどい時は「返事したやんけ」って言われる。
    唸ってるだけなのに。

    +90

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/20(火) 20:44:30 

    >>1

    遠回しな言い方をする旦那も面倒だけど、いちいちイライラされて顔色見ながら返事を聞く関係性の方が面倒くさい。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/20(火) 20:45:05 

    >>59
    それは「相手から望みの言葉を引き出そうとする察してちゃん」だから、「自分の中の答えを出している」>>1の旦那のケースとは違うよね

    +18

    -4

  • 117. 匿名 2021/07/20(火) 20:45:12 

    >>1
    だからどっちなの?って普通に聞く。
    上司とかならまだしも、家族でそんなまどろっこしいの嫌だね。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/20(火) 20:46:10 

    >>1
    廊下の電気なんて聞かずに消してるよ。すぐ付けられないとか変わった作りなの?

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/20(火) 20:47:10 

    >>1
    返事はYESかNOのその2つのどっちかで答えてもらうようにしたらいい。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2021/07/20(火) 20:50:12 

    >>1
    家も同じ。何回もけんかになってるし、イライラする。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/20(火) 20:51:05 

    >>1
    電気を消してほしい方は「1」を
    電気を消して欲しくない方は「2」を
    うどん1玉の方は「3」を
    うどん2玉の方は「4」を 押して下さい
    もう一度このメッセージを聞くには♯を押して下さい

    +144

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/20(火) 20:51:38 

    >>1
    うっわー!!!
    くそめんどくさい!!!

    +19

    -5

  • 142. 匿名 2021/07/20(火) 20:52:20 

    >>1
    イライラする理由がよくわからないけど、
    めちゃくちゃ頭のいい人同士の会議に参加したときに主さんと似たようなことを感じたな
    二手三手先なら意味がわかるけど、
    五手先読みしていろいろ決まっていって、私は決定事項はわかったけど理由までは会議中はよくわからないまま終わって後から確認した

    +4

    -10

  • 143. 匿名 2021/07/20(火) 20:52:30 

    >>1
    ▷まだ歯磨きしてないって言われたら、終わったら消してね!
    ▷風邪気味と言われたら、食欲はある?いつもの量で大丈夫?って、訊けばいいだけ!

    +4

    -10

  • 147. 匿名 2021/07/20(火) 20:54:12 

    >>1
    夫、仕事できなそう。

    +18

    -9

  • 149. 匿名 2021/07/20(火) 20:54:59 

    >>1
    そんなんでイライラするの??
    気になりすぎて変に意識しすぎでは?

    旦那がそろそろ歯磨きするなと思えば、聞かずに付けっぱなしにするし、食事の時も何となく量を把握できるし、無理なら残してねと一言添えるだけ

    何となくの言動で完全にわかり合えてるかも

    +11

    -14

  • 151. 匿名 2021/07/20(火) 20:55:24 

    >>134
    >>1は長文じゃないしただの会話じゃない?

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/20(火) 20:56:22 

    >>59
    職場だとイライラするな

    でも>>1の会話は夫婦ならそんな珍しくない気がする
    家で一から十まで言わないといけない会話をするって面倒くさい

    +13

    -14

  • 159. 匿名 2021/07/20(火) 20:57:45 

    >>146
    頭のいい人同士のビジネス上の会話と>>1にあるような一般人の日常会話は違うよ(笑)ビジネスの場に集まっている人は前提となる知識を共有し合ってるからそうでない人に理解できないのはしかたがない。

    +34

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/20(火) 20:58:21 

    >>1
    伝わってるじゃん。何が問題なのよ?
    今夜ご飯食べる?→いらない
    って結論だけ言っても女はなんで?どうして?誰と?何時に帰るなどなど聞くやろ。
    遠回しに言ってるんじゃなくて、「まだ歯磨きしてないからつけといて」って言うのを短縮してるだけと思ったらいい。

    +13

    -16

  • 174. 匿名 2021/07/20(火) 21:01:09 

    >>1
    男って察してもらえて当然みたいな人多いよね。
    まあ女もか。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/20(火) 21:09:19 

    >>190
    >>1ってそんなわかりづらい?

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2021/07/20(火) 21:10:41 

    赤の他人でもわかるから、旦那は>>1に対して、赤の他人の方が心が通じ合うなと思っているんじゃないのかな
    「どっち?!はっきりして!!!!」って怒ると、人間は怒られた理由よりも「怒った」ということだけが頭に残るから、直接的なやりとりを避けるように余計に遠回しになるんじゃないかな
    普通の会話でイラッとされたらストレス溜まるわ

    +10

    -5

  • 203. 匿名 2021/07/20(火) 21:11:17 

    >>193
    >>1を読んで旦那が何を言いたいかわからなかった人ってほとんどいないんじゃない?

    +12

    -7

  • 204. 匿名 2021/07/20(火) 21:11:58 

    >>1
    会話の2手3手先まで考えてる人にありがちじゃない?

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2021/07/20(火) 21:13:11 

    >>1
    YESの時でもぐちゃぐちゃ言う返答なの?
    そうでなければ「消さないで」とか、「いや食べるよ」を省いただけだなって思うので私には充分通じる。
    旦那がよくわからない返事したらそれは全部「NO」ってことでいいじゃん。
    どうしてもイラッとするなら、なんか言い出したと思ったら「あーはいはい、やめとくね!」ってぶったぎっちゃえばいいよ

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/20(火) 21:14:18 

    >>119
    >>1にあげてる例では主さんの方が会話の要領悪い人に感じるよ。

    +17

    -9

  • 214. 匿名 2021/07/20(火) 21:14:39 

    >>206
    でも小説とかで>>1の会話があったら普通に消して欲しくないんだなって読み取ることができるよ
    >>1を読んで普通に理解できるし

    +11

    -2

  • 216. 匿名 2021/07/20(火) 21:15:13 

    >>1
    わかる。イライラする。
    うちもそんな感じなので「電気は消すのか消さないのか二択でこたえろ」って言う。

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2021/07/20(火) 21:16:48 

    >>1
    めんどくさい旦那さん

    +11

    -5

  • 223. 匿名 2021/07/20(火) 21:17:30 

    我が家は家族みんな>>1みたいな会話をしているような気がする
    「アイス食べる?バニラ」→「喉乾くから」(いらない)
    「明日ご飯はいつも通りでいいんだっけ?」→「部活ないから」(いつもより早めで)

    みたいな

    +11

    -13

  • 236. 匿名 2021/07/20(火) 21:24:15 

    >>1
    そもそも廊下の電気消す?
    なんて確認しないで消せばいいよ。
    旦那も必要なら自分で電気つければいいしさ。
    主からしたらどっちなんだよ!?
    て思うだろうけど、主がいちいち聞きすぎだと思うよ。
    別に子供じゃないんだから、世話焼きすぎな感じするよ。
    勝手に世話焼いてイライラされるくらいならやってくれないでいいよ。

    +10

    -4

  • 238. 匿名 2021/07/20(火) 21:24:24 

    >>1
    自分の話を聞いてほしい構ってちゃんタイプなんじゃない?

    +7

    -5

  • 264. 匿名 2021/07/20(火) 21:35:25 

    >>1
    うちはこんな感じの会話で回ってる。LINEでも。
    遠回しだったんだね。むしろお互い細かく理由説明してるって思ってたわ。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2021/07/20(火) 21:43:41 

    >>1
    しばくぞワレ一択

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/20(火) 21:48:39 

    >>1
    うちの義母もおんなじ。
    息子(義母から見て孫)に頼みごとがあったみたいで電話してきたんだけど、まだ帰ってなくて、
    「○時頃じゃないと帰らないんですよ」って言ったら、
    「○時には出かけなきゃいけないから」って言われて、
    一瞬「は?」ってなった。

    要するに、自分は○時には出かけるから、伝言しといてほしいってことを言いたかったみたい。
    その察してちゃんぶりに、イライラしたのは言うまでもない。

    +29

    -2

  • 295. 匿名 2021/07/20(火) 21:52:01 

    >>1
    うわーわかる!会社の先輩だ!!
    だからどっちなんだよ!っていつも思ってる。聞き返すから無駄なラリーが生まれて、いつもイライラしてる。仕事なんだからとっとと選べや!!!って言いたい。

    +20

    -1

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 21:56:33 

    >>301
    それは腹立つ


    >>1
    これは腹が立たないし、こういうのは普通にお互いやってる

    +19

    -4

  • 314. 匿名 2021/07/20(火) 22:00:10 

    >>1
    わたしもイライラするな…
    答えるのも考えるのもめんどくさーい
    そっちで決めて。ってことなんじゃないの
    一度、そうやって丸投げしたらどういう結果になっても文句言わないでほしい
    結果が出たり出来上がって完成してから
    「こうすればよかったのにね」「これはしないほうがよかったね」と言われると「聞いた時には答えなかったくせに」と思う。

    +16

    -3

  • 315. 匿名 2021/07/20(火) 22:00:11 

    >>1
    うちの夫も!!
    聞いたことにストレートに答えればいいだけなのに、
    余計なこと言ったり主語がなかったり、変ないいまわししたり、イライラする!最近それで喧嘩ばかりしてる。ささいなことだけど、ほんと毎日のことたから家族はイライラよね

    +40

    -3

  • 323. 匿名 2021/07/20(火) 22:07:34 

    >>170
    >>1読んでも本当にどっちかわからなかった?

    +4

    -4

  • 328. 匿名 2021/07/20(火) 22:11:50 

    >>1
    私の元彼は普段全然LINEしてこないくせに
    いきなり明日仕事?てLINE来て(サービス業)
    やすみだよって答えたら
    そっかー。でおわる。
    なんやねん!っておもう。
    だからいちいちなんだった?って聞いてたけどめんどくさくなってそれも聞かなくなった。
    そしていろいろめんどくさくなって別れた笑

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/20(火) 22:26:23 

    >>1
    やば!私こういう返事してるかも汗

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/20(火) 22:30:50 

    >>1
    知能と品性の異なり

    へだたりは深い



    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/07/20(火) 22:35:45 

    >>1
    旦那さんの言いたいことはどちらのケースもはっきりしてると思うんだけど(歯磨きの時にどうせ付けに行くから今すぐ消すまでもない&食欲はあるけど体調良くないしひと玉)、そんなに曖昧に感じる人もいるんだね

    +4

    -8

  • 353. 匿名 2021/07/20(火) 22:45:46 

    >>1
    うちは、質問の答え、結論を先に言え!って時はあるよ。

    私「今日、何時に出るんだっけ!?」
    夫「出掛ける前にちょっと行きたところがあるし、
    これも今まだ少し時間かかるから...」
    私「だ・か・ら、出るのは何時だよ!
     時間だけ教えてくれたらいいの!」

    こっちにも段取りというものがあるので、
    こんなやり取りはしょっちゅうだけど...

    でも、主さんのようなシチュエーションならまた違って、

    「まだ歯磨きしてない」→「じゃあつけておくから、ちゃんと消しておいてね!」

    「食欲自体はあるんだけどね」→「じゃあ、2玉ね!」

    って、こっちでサッサと決めちゃうかなぁ!?
    まあこの場合、電気なんて勝手に消すけどね💦

    +14

    -4

  • 358. 匿名 2021/07/20(火) 22:52:19 

    >>1
    質問の最後に、YES or NO!って付け加えてみたらどうだろう。
    電気つけておく?YES or NO!
    うどん2玉にする?YES or NO!
    多分イラつかれるだろうけど。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/20(火) 23:00:17 

    >>1
    疲れてるとき頭が回らなくて、面倒だと思うけどわかりやすく教えてくれるといいな
    テレパシー使えたらいいんだけどねとかとにかく卑下して持ち上げて言葉数多く喋ってもらう

    毎回意識しないとそのその人、絶対直らないと思う。キャップとか蓋とか緩くしめておく人と同じ

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2021/07/20(火) 23:27:47 

    >>1
    『まだ歯磨きしてない』←「じゃあ終わったら消しといてね〜」

    『食欲自体はあるんだけどね』←「…じゃあ今回は1玉にしとこっか?ね!そんで足りなかったらお茶漬けでも食べりゃいいよね!そうしよう!」

    などと、主が先に答え出しちゃう戦法はどう?それでもご主人が『う〜ん』とか不満そうなら「どっちってこと?」とか「いやどっちなんかーい!」と聞いたらどうかな

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/21(水) 00:27:18 

    >>1
    「食欲自体はあるんだけどね」←だから?ってなる。
    その続きを言わないからイライラされるんだわ。
    そこで話終わるなよ。

    +23

    -2

  • 391. 匿名 2021/07/21(水) 00:27:24 

    >>387

    横だけど優柔不断というか調子が悪くて食欲がある時って迷わない?
    食欲はあるから二玉食べたいけど、食べた瞬間に「やっぱ無理」ってなるかもしれないし、、、みたいな

    家族が>>1みたいに「食欲はあるんだけどね」とか言ってきたら、「とりあえず一玉で作るから、もし足りなかったら言ってね」っていうわ
    >>1は風邪引いた人に対して冷たすぎるし怖い

    +5

    -14

  • 392. 匿名 2021/07/21(水) 00:31:27 

    >>382
    でも家族なら通じるよね、と思った
    赤の他人でもわかるし
    うどんの件は意見が分かれているけど
    旦那本人も旺盛な食欲を取るか、体のことを考えて控えめにするか迷ってるから自分の状況を伝えて会話してみようと思ったんじゃないかなぁ

    うちはつい最近私が風邪を引いたんだけど、
    夫が「お粥作ろうか?どれぐらい食べられる?」と聞いてきたので「おなかは結構空いてるんだけど…」って答えたの
    そしたら「もし食べられなかったら俺が食べるし、ちょっと多めに作ろうか」と言ってくれた
    何気ない会話だけど、>>1を読んだらうちの夫はめちゃくちゃ優しいんじゃないかと思ったわw

    +5

    -6

  • 396. 匿名 2021/07/21(水) 00:43:53 

    >>394
    まあでもアホじゃない?
    頭のいい人は些細なことで怒らないのは>>1の会話で察することができるから

    あ、歯磨きするからつけておいて欲しいんだなー
    ああ、調子悪いけど食欲はあるから迷ってるんだなー
    普通にわかるよ
    最初の方に主さんの理解力がないか夫婦仲が悪いかのどちらかだ…とかいたんだけど、
    それは2番目の正解はわからないけどその理由を理解してあげずすぐ怒っちゃう部分を見てそう感じたよ

    +3

    -15

  • 397. 匿名 2021/07/21(水) 00:44:20 

    >>1
    もう聞かなくて済むのは聞かない
    電気は自分のタイミングで消す
    うどんは念の為2玉入れといて食べたらそれでいい
    返事がウザイ時は、それってつまり?と聞き返す
    何度かしてると簡潔に答えるようになると思う

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2021/07/21(水) 01:11:31 

    >>1
    電気→じゃあおまかせしました!後はよろしく!
    うどん→じゃあ一応2玉茹でるけど、残してもいいよ!
    って言う。

    +2

    -4

  • 406. 匿名 2021/07/21(水) 01:19:35 

    >>1
    聞き返すのも面倒だからこちらの都合で解釈する
    なんか言われたらあれ違ったの?と。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/21(水) 02:28:40 

    >>1
    ハッキリ言えない人ね。自分は嫌いなのでハッキリ言って!って相手に言う。そうすれば渋々でも言うね。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/21(水) 03:00:56 

    >>1
    うちの旦那も主さんの旦那さんと同じ感じだから気持ちがわかる。
    以前は旦那の返事を聞いて尊重してたけどストレス溜まったからイライラを回避するために最近は私が決めちゃう。
    主さん家のパターンで言うと
    『廊下の電気消しちゃうよ』
    『食欲ないだろうから一玉にするよ』
    って感じ。
    遠回しな言い方をしてきた時は電気は消すし、うどんも一玉しか作らない。
    遠回しじゃ伝わってないって事を旦那にわからせる。
    このやり方をしてたら
    『つけといて』
    『二玉がいい』
    みたいに返すようになってきたよ。
    多分、「何をして欲しいかちゃんと伝えないといけない」という訓練が必要なタイプなんだと思う、

    +20

    -1

  • 445. 匿名 2021/07/21(水) 03:59:11 

    >>1
    長年一緒に生活をしていると相手がどうして欲しいのか分かってくるので
    旦那がやってほしいなぁと思っている方とは逆のことをする

    体調悪いけど食欲はあるんだけどね
    だと、2玉ではなく1玉

    歯磨きまだしてないんだよね
    なら、電気代もったいないのでブチっと即消す

    やってほしいことはちゃんと言葉で伝えられた時にだけしてあげる

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2021/07/21(水) 04:30:10 

    >>1
    私もこの旦那にはイライラするな。
    だって、たまたまこの時だけじゃなくていつもなんでしょ?
    意味が通じるとしても毎回だったらイラつくわ。

    ただ、返事の仕方がそもそもの問題じゃないよね。
    だから何?って言ったら不機嫌になるから言えないとか、夫婦としてあんまり対等じゃなさそうな関係性とかが根本的な問題じゃない?

    返事の仕方なんて枝葉の話だよね。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2021/07/21(水) 04:34:01 

    >>1
    旦那さんは理由を答えてるんだね。
    旦那さんの答えでyesかnoかわかると思うけど。

    わかりにくいなら「yesかnoかで答えて~」と明るく言えばよい。

    +0

    -7

  • 454. 匿名 2021/07/21(水) 06:29:35 

    >>1
    じゃあ電気つけとくね、
    じゃあ2玉にしよっか、でいいじゃん。
    これ普通の会話でしょうが。。。

    +3

    -12

  • 463. 匿名 2021/07/21(水) 07:45:34 

    >>457
    うちの夫がよく子供に仕事だったらアウトとかいうけど、
    そもそも>>1のケースは仕事じゃないし…
    「海外なら捕まるよ!」とかいう人も意味わかんない
    夫婦間だから成立する会話じゃん

    +0

    -11

  • 466. 匿名 2021/07/21(水) 07:50:01 

    >>461
    夫の家族がほぼ医者家系(夫は違う)で医者以外でも知的な仕事についている一家だけど>>1の旦那みたいな話し方をよくしてる
    家族全員理解力があれば省略できるところは省略するってのはあるかも

    +3

    -13

  • 471. 匿名 2021/07/21(水) 08:27:11 

    >>1
    主さん、めっちゃ共感します。
    うちの旦那もこの感じでイライラします。

    簡単な質問だから、手短に答えて欲しいのに、旦那の前で答え待ちの長いボッ立ちタイムがほんと無駄。

    熟考したい場合なら「何分待って」とか言って、とりあえず相手を開放してあげるものだと思うのですが、旦那の場合はそれも無いんですよね。
    多分うちの旦那はアスペルガーだと思う
    相手の立場で想像するのが、無理なようです。 

    良い解決策では無いのですが、私は
    「数をハッキリ答えてくれないと、分からない。答え待ちで、私の時間が無駄になってる、迷惑」ってまんまを言って怒ってしまいます。

    旦那さんのタイプによっては。ケンカになってしまいますよね。

    +15

    -1

  • 474. 匿名 2021/07/21(水) 08:52:48 

    >>1
    廊下の電気はわざわざ聞かなくても消せばいい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:42 

    >>1
    「まだ歯磨きしてない」「分かった!消すね!」
    「食欲はあるんだけどね」「分かった!食べないのね!」

    とあえて違うほうに決めつけてみるのはどうだろう

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2021/07/21(水) 09:03:16 

    >>1
    横でごめん
    うちの人は例えばだけど
    電気消して良い?
    なんで?
    うどんなん玉食べる?
    なんで?
    って聞き返してくるのが嫌
    そして自分質問に答えない

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/21(水) 09:08:39 

    >>1
    電気の話は消して欲しくないってことじゃないの?
    うどんの話は相談しているように見える
    イライラする前にもう少し考えて優しい気持ちを持って対処したらどうだろう?
    旦那さんのの返答は夫婦なら許容範囲内だし、
    うどんの話も優しさがあれば別の方向になるはず
    空腹感と不調のミスマッチで迷い中ってことだもん
    我が家だったら、冷凍うどんだから「それならチンしたらすぐ食べられるから早めに言って」ってなるよ
    イライラするのは自分にとって損だから、思考力と心の余裕が必要だと思う

    +3

    -6

  • 483. 匿名 2021/07/21(水) 09:14:25 

    >>1
    うちの旦那だ。笑
    優しいけど、優柔不断。私は「で、どっちなん?!はっきり言わないと分からない」と言っちゃってますね。仲はいいですよ。

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2021/07/21(水) 09:16:36 

    >>1
    察してチャンだなw
    ちょっとめんどくさいよね

    わりと優しい感じの男性てそんなは人多くない?

    本人的には丁寧に控えめに答えてるつもりかも

    もしくは答えが本人自身ハッキリしてない

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2021/07/21(水) 10:21:57 

    >>494
    横だけど>>1は共感して欲しくてうどんの件を挙げた訳でしょ
    それがなんかずれてない?
    たくさん事例があるなら他のを持ってきたらいいのに、このおかしさ、優しさのなさ、考えの浅さに気が付いていないからこれを2つのうちの1つにしちゃった。
    なんかその辺り鈍いのかなって思っちゃう。
    電気の件も普通にわかるしさ。
    いろいろありますと言ってる半数以上はただの言いがかりとか>>1のコンディションによるものなのかなぁなんて思うよ

    +4

    -8

  • 504. 匿名 2021/07/21(水) 10:48:32 

    >>498
    だったらどっち?って急にキツか言われたら誰だって嫌な気分になると思うけどな
    >>1は典型的に旦那だけが悪いと思っている女だし、賛同する人たちもそんな感じかなって思う

    +3

    -11

  • 520. 匿名 2021/07/21(水) 11:45:38 

    >>1
    旦那さん、発達障害気味なのでは?
    質問に対して答えられない人ってそういう気があるらしいよ。

    +3

    -5

  • 531. 匿名 2021/07/21(水) 12:08:36 

    >>1
    そんなどっちか分からんような言い方やめてくれん?
    分からんねんけど。
    男やねんからハッキリ言えよって言ってしまう🙋‍♀️

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2021/07/21(水) 12:14:11 

    >>530
    うん、そうだよね
    その気持ちを説明するために>>1に書き込んだ事例2つは、その気持ちを説明するにしては弱いし、突っ込まれる余地がある
    些細なことにもイラついているのかも、優しくないのかも、理解できることなのにできない主がおかしいみたいになっちゃう可能性がある事例をあげるなんてずれてるな、なんでわかんないのかなっていうのが元レスの話だと思うよ
    トピタイとはズレていないけど主さんの気持ちを表す例えとしてはおかしいよね、と

    +3

    -8

  • 540. 匿名 2021/07/21(水) 12:35:44 

    >>1
    普通に「どっちかはっきり言って!!!」って言います。機嫌悪くなるとかは知らん!
    こっちも1この事、聞くために、何ラリーもするの面倒です。毎回それなら、「はっきり言えや!」ってキレてしまいそう。笑

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2021/07/21(水) 12:37:54 

    >>538
    回りくどいキャッチボールは一問一答形式な気がするわ
    ささっと短縮して要点だけで会話したい人は>>1みたいな人との会話を面倒くさく感じると思う
    イエスノーを伝えるだけじゃ情報量が少ないから情報量を増やし、かつ意志も伝えるほうがスムーズじゃない?

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2021/07/21(水) 12:41:14 

    >>1
    ただの国語の問題じゃん
    本当に解けないの?
    解けた上でイライラしてんの?
    軽い会話にイライラする意味がわからない
    自分流に合わせてもらえないとイラつく人は寛大になったほうがいい

    +0

    -6

  • 564. 匿名 2021/07/21(水) 13:02:49 

    >>559
    横だけど私は主さんが怪しいと思ってる
    後から酷い例に「うちの旦那もそう」とか言ってるけど>>1の事例しか具体的には話がない
    それならもっといい事例があってはずなのに一向に出てこないところからすると主さんが理解力がない説はあり得ると思う

    +2

    -10

  • 569. 匿名 2021/07/21(水) 13:15:37 

    >>1
    電気消しちゃえばいい。
    「あ、そういう意味か~。ごめんごめん。」って。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/07/21(水) 13:26:37 


    >>568
    このトピに限らず>>1にプラスを押す人はトピタイだけを見ている人が多いから>>1のプラスはあんまりあてにならなと思ってガルちゃんしてる
    実際最初の方の意見では

    +1

    -5

  • 587. 匿名 2021/07/21(水) 14:39:40 

    >>1
    国語能力がない
    日本人で、その年まで日本語で生活してきて、その呼応能力だと、どうしようもないと思うよ
    (身近にいてます

    +0

    -4

  • 604. 匿名 2021/07/21(水) 15:23:51 

    >>1
    ところで何でそんな人と結婚したのって思った。

    +3

    -7

  • 626. 匿名 2021/07/21(水) 16:43:03 

    >>1
    わたしだったらあえて全く同じこと(『廊下の電気消す?』とか『いつもは2玉だけど1玉にする?』)を同じ言葉でもう一度聞くよ
    それじゃ答えになってないよっていう意思表示もこめて

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2021/07/21(水) 16:58:31 

    >>1
    それ、仕事でもそうなのかな?同僚にいたら普通にキレそう

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2021/07/21(水) 17:09:51 

    >>1
    察して系の人の相手はたいへんだね、、

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/07/21(水) 18:06:44 

    >>1
    いるよね。大人しい人に多い気がする

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/07/21(水) 18:38:30 

    >>1
    そういう人って仕事出来なさそう。分かりやすいこともわかりにくくしか説明出来ない人っているよね

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2021/07/21(水) 18:52:12 

    >>659
    >>1の例えなら
    ・まだ電気消して欲しくないんだ
    ・食べれないんだ

    って推測って言うほどでも無く、話の流れでわかると思いますけど

    +1

    -6

  • 666. 匿名 2021/07/21(水) 19:41:35 

    >>1
    質問の仕方を変えたらどうかな。

    廊下の電気けすよ!
    →つけといて、消さないで、歯磨きまだ等

    風邪気味だったらうどん1玉にしとくよ!
    →2玉食べる、食欲はあるから大丈夫等

    わかりやすい返答がもらえるかも。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/07/21(水) 20:10:24 

    >>1
    「なんでハッキリ答えてほしいって思っているかというと、意見のすれ違いで○○君(夫)に二度手間をかけさせたり、迷惑をかけたくないからだよ。
    イエスならイエス、ノーならノーとハッキリ言ってくれた方が私も分かりやすいし、物事もスムーズにいけていいと思うんだ!」

    なんで私がこんなことを言わなきゃならないんだと思うとは思うけど、
    ○○君がこう行動することによってこんなメリットが生まれます!な説明はけっこう効くから、こんな対処法はどうかな?
    ほんとうになんでこんなこと言わなきゃならんとは思うけど。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2021/07/21(水) 20:34:19  ID:HNaUiNrham 

    >>1
    聞いてあげてそんな返事なら、廊下の電気は消す、風邪気味ならうどんは1玉で作る。
    はっきりしない相手の反応にいちいち対応するの面倒だし、こっちで判断する。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/07/21(水) 20:48:11 

    >>1
    なんか分かる。
    そういう人って基本自分が悪者になりたくない思考めちゃくちゃ強い人じゃないですか?
    相手に言わせて自分はストレスを溜め込みたくない人。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2021/07/21(水) 20:51:47 

    >>1
    仕事できない人の典型的な例だと思う。

    +4

    -0

関連キーワード