-
1. 匿名 2021/07/16(金) 08:20:32
日本人に馴染み深いお米。
私はお米が大好きです。
玄米や雑穀米も好きです。
ダイエットはお米を制限するより脂質や小麦の制限のほうがうまくいきました。
皆様のご意見や体験談を知りたいです!+726
-20
-
22. 匿名 2021/07/16(金) 08:24:01
>>1
体質?遺伝子?でお米で太る人、揚げ物で太る人、甘い物で太る人っているらしいよ+277
-4
-
28. 匿名 2021/07/16(金) 08:24:50
>>1
>>3
こういう科学的な根拠なく、ただただ日本人としての贔屓目や感情だけの思い込み意見、
いい加減にしてほしい。
わたしは米とせんべいだけで肥満になったよ
+20
-146
-
55. 匿名 2021/07/16(金) 08:29:18
>>1
米が悪いってのは利権が絡んでる
本当は米食うのが一番健康によい
昔の人は米食べてるのに長寿だったって考えよう+174
-9
-
58. 匿名 2021/07/16(金) 08:29:47
>>1
米をたらふく食べたら太る、
米を食べなくてもお酒飲んでスナックばりばり食べてたら太る+83
-1
-
76. 匿名 2021/07/16(金) 08:35:10
>>1
腹持ちいいから必要だよ。
低カロリー食品は満腹になるまで食べてもまだ物足りない。
普通の食事を少し減らすのがベストだと思う。+86
-2
-
78. 匿名 2021/07/16(金) 08:36:15
>>1
人それぞれでしょ。
それにお米っていうより糖質制限だよね、お米控える人って。
お米だけに限らないよ。
確かに長くやれば糖質制限は痩せる。
脂質にしろ糖質にしろダイエットなんて何を制限してもリバウンドしないかは本人次第だけどね。+10
-10
-
81. 匿名 2021/07/16(金) 08:37:01
>>1
私の場合お米美味しくて食べ過ぎちゃう
ご飯美味しいからおかずも食べ過ぎちゃう
だって日本人だもの。+79
-5
-
102. 匿名 2021/07/16(金) 08:44:49
>>1
体質による。+7
-6
-
112. 匿名 2021/07/16(金) 08:48:28
>>1
同じだ!!!
私も御飯好きです。
三食ちゃんとお米食べています。
水のみで炊くしヘルシーだと思います。
ただ食べ過ぎには気を付けてます。
一食にはお茶碗1杯より少な目にしています。+38
-1
-
116. 匿名 2021/07/16(金) 08:48:55
>>1
炭水化物摂らないと脳に悪いよ。同じ摂るならパンより米の方がいいと思うけど、別にパンだってたまに食べても何ら問題無いと思うし、何でもバランス良く摂らないとね。
ダイエットの観点で白米に少し抵抗あるなら押し麦混ぜてもいいし。玄米は多く摂取は勧めない。+50
-1
-
118. 匿名 2021/07/16(金) 08:49:31
>>1
体質らしいよ。
骨格ウェーブの人は、脂質オフダイエット
骨格ストレートの人は、糖質オフダイエット
が向いている可能性が高いって聞いた。
ウェーブは腸が長い、ストレートは腸が短いらしいよ。+12
-15
-
122. 匿名 2021/07/16(金) 08:50:10
>>1
偏見に満ちた気持ち悪い誇大広告+1
-15
-
163. 匿名 2021/07/16(金) 09:02:13
>>1
私もお米抜きしてたときは、浮腫み酷くてぷくぷくしてた。
正直、代謝の悪い痩せにくい身体だったよ。
でも、整体の先生から「お米は肉魚のタンパク質を燃やす為の燃料。いわば、薪。薪もくべずに燃える火はないでしょ?だから痩せたきゃお米食べなきゃ、痩せないよ」て言われて一念発起。
同じウォーキング、筋トレ、エクセサイズをしっかりご飯食べながら続けたら、みるみるうちに1ヵ月で4キロ痩せたわ。+50
-1
-
236. 匿名 2021/07/16(金) 10:00:00
>>1
お米は悪ではない
なんでも食べ過ぎはよくない
米よりパンの方がカロリー
か高いよ
それはパンに挟んである
惣菜パンや食パンでも
ジャムやマーガリンなどの
カスタマイズするものに
よりもっと高カロリーに
なるからだよ+14
-0
-
238. 匿名 2021/07/16(金) 10:06:35
>>1
お米大好きで毎食頂いてます。
167センチ49キロです。
日本人の身体にはお米とタンパク質は魚が合うと思う。
お米のせいで太るとか農家さんに失礼。+55
-4
-
256. 匿名 2021/07/16(金) 10:59:47
>>1
朝大きめのおにぎり二個
昼は社食の定食
夜はご飯少なめおかず多め
ごはんの総量は多いけど、時間さえ工夫すれば太らない✌️+23
-1
-
279. 匿名 2021/07/16(金) 12:15:35
>>1
ご飯(米)は水だけで出来るけど、パンはバターやらなんやらいろんなものを使って作られているっていうのをどこかで読んで妙に納得しました。
何でも食べ過ぎは良くないですね。
食事だけで減量は難しかったですね。結局運動もしないと体重は減りませんでした。+11
-1
-
283. 匿名 2021/07/16(金) 12:42:33
>>1
その人の持ってる体質というか、持ち合わせてる分解酵素によると思うよ。
私は米がダメ。すごく太る。消化されずずっとお腹にある感じだし、体調も悪くなる。海外行くと体調良くなるから不思議だったけど、ある時米って気がついた。
小麦はそんなことないんだけどね。+10
-2
-
286. 匿名 2021/07/16(金) 12:46:51
>>1
ゆるい糖質制限ダイエットしてるけど、昼はもち麦おにぎり食べてる。前は低糖質のパンだったけど、おにぎりにした方が体重もの減りも腹持ちもいい。糖質制限始めて全くお米たべなくて、長い停滞期入った時にお米茶碗に2杯くらい食べたら停滞期抜けた。食べすぎは良くないけど、少しでもお米は食べた方がいいと思う。
+11
-1
-
289. 匿名 2021/07/16(金) 12:58:06
>>1
主が感じてるの実は正解なんだよ。
日本人の遺伝子に一番消化されやすい炭水化物が米。
西洋は小麦粉。遺伝子酵素って食文化による進化だね。外国人は海藻を食べる習慣がないから消化酵素がないのでそのまま出てくる。日本人は乳製品の酵素がまだ発達してない為、牛乳飲むとお腹に不調がてる割合が多いの。発酵食品なら糠や味噌からの方が吸収いいのも長年の食文化の進化による酵素の働き。
味噌汁、米、副菜、魚は日本人には最高の栄養素なんです。比較的日本人は塩分には強いけど糖には弱いとされてます。長々、失礼。
+46
-2
-
292. 匿名 2021/07/16(金) 13:10:41
>>1
昔は「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」でもほとんどの人が痩せていたわけだし。
+15
-1
-
328. 匿名 2021/07/16(金) 15:19:33
>>1
人によるよね
何食べても太らない人は内臓どうなってんだろ+6
-1
-
332. 匿名 2021/07/16(金) 15:41:48
>>1+14
-1
-
364. 匿名 2021/07/16(金) 20:04:47
>>1
お米じゃ太らないよ。
1週間入院して時病院食で4キロ痩せたの。
ご飯は3食多めだったけどバランスよくヘルシーだったから。結局トータルカロリー。+20
-0
-
406. 匿名 2021/07/16(金) 21:49:36
>>1
私もそう思ってた時があったけど、結局おかずばっかり食べすぎて
脂肪肝になったから、ご飯も食べるようにした。
でも結局太るのに変わりはないから、朝食なしの二食にして痩せた。+10
-0
-
418. 匿名 2021/07/16(金) 21:58:44
>>1
私は炭水化物大好きだったけど、糖質制限の流行に踊らされて減らしてた。でも自粛で家にいると間食増えるじゃない?
ある日買い置きがなくて、ご飯たくさん食べたら、おやつ欲しくなくなって間食減ったの!白米食べる方がお煎餅食べるより健康だろうから、米食べることにするよ!+23
-0
-
434. 匿名 2021/07/16(金) 22:28:23
>>1
お米の品種によると思う。品種改良されまくった甘くてモチモチふっくらのお米は糖分が多くて太る可能性はあるよ。昔ながらの、日本人が昔から食べていたあまり改良されていない品種は太らないし、日本人の体質にあっているから主食に最適なんだよ。+13
-0
-
455. 匿名 2021/07/16(金) 23:21:25
>>1
日本人はずっと米を食べてきた種族だから、米抜きはあんま良くないとかなんとか。もちろん食べ過ぎはダメだけどね。+5
-3
-
502. 匿名 2021/07/17(土) 02:14:19
>>1
白米は普通に太るよ
私は白米ちょっと多めに食べてたら凄い勢いで太った+13
-8
-
505. 匿名 2021/07/17(土) 02:32:20
>>1
米をわざと少なく炊いて野菜と魚はかなり多めにして食べてたら痩せた。いつものお茶碗の半分にして野菜炒めの野菜大量に食べる感じ。+10
-1
-
508. 匿名 2021/07/17(土) 03:35:34
>>1
茶碗に1、2杯なら太らんよ
油や肉食べ過ぎたら太るし+8
-0
-
572. 匿名 2021/07/19(月) 22:18:33
>>1
持ち麦や玄米組み合わせるといいよ。
後は水溶性食物繊維と組み合わせて食べる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する