-
381. 匿名 2021/07/15(木) 12:14:23
クリエイティブ系だけど、前は5人くらい雇ってやってたけど、ここ数年個人に切り替えて、信頼できる外注と仕事する事にした。意識高いフリーとの付き合いを大事に仕事してる方がずっと楽。
人を雇うのってほんとお金もかかるし、メンタルもやられる。
同業経営者もすぐ産休だ育休だの言いだすし、勝手に残業してたのにやめてから余剰残業代あるから払えって言ってきたり、外注をうまく使う方がウィンウィンでいいって所増えてる。
経理や事務なんて会計事務所に丸投げの方がよっぽど正確だったし。+20
-0
-
384. 匿名 2021/07/15(木) 12:20:16
>>381
あなたの様な方がこれからどんどん増えていく様な気がします
+7
-0
-
400. 匿名 2021/07/15(木) 14:02:42
>>381
わたしもIT系。
ITコンサルやっていたという夫の友人が入社してからこの人が仕事全くできない人な上に経費の金遣いが荒く、社内がひっちゃかめっちゃかになった。
辞めさせるのも現在の労働法では無理で、マンガの社内探偵ばりに辞めさせる理由探しが大変だったから禿げたわ。
そいつが立ち回ってたからみんな辞めてくれたので、全員業務委託、成果主義になって本当楽になった。
正社員は欧米のようなシビアな労働法にならないと、真面目な社員が損する気がする。+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する