ガールズちゃんねる

経営者、雇用主の方と語りたい。

541コメント2021/08/11(水) 10:40

  • 17. 匿名 2021/07/14(水) 22:00:06 

    >>1 親から継いだリフォーム会社やってます。社員は5人ですが、経理のおばちゃんが定年で辞めちゃう。どうしよう。

    +124

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/14(水) 22:27:28 

    >>17辞めないでーとすがる。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/14(水) 22:33:39 

    >>17
    パートで時短or週2日とかで来てもらいながら新しい方に引き継ぎしたらどうでしょう?

    +79

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/14(水) 22:35:34 

    >>17
    定年後も来てもらう訳には行かないの?

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/14(水) 22:45:30 

    >>17
    定年は以前からわかってたんだから、単純に早めに雇って育ててこなかったのが悪いよね

    +81

    -6

  • 133. 匿名 2021/07/14(水) 22:53:58 

    >>17
    外部委託とかもあるよ

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/14(水) 23:11:32 

    >>17
    仮に60歳定年と定めていても再雇用で延長する方法も
    ある。
    その人が働く気さえ有れば。
    前もってわかっているのだから、経理経験者必須の条件の
    募集かけて引き継ぎするしかないですね。

    +49

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/15(木) 08:15:32 

    >>17
    おばちゃんの代わりやらせてほしい〜☺

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2021/07/15(木) 08:39:33 

    >>17
    税理士に丸投げの方が安くない?
    領収書など支払い分渡して終わり
    従業員の給料計算と振り込みはするけど
    経理って横領してそうだから全部任せるのは怖い

    +40

    -1

  • 350. 匿名 2021/07/15(木) 08:44:24 

    >>17
    定年を延長して1、2年かけて引き継ぎしてもらうしかないでしょう。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/15(木) 09:13:23 

    >>17
    その人がまだ働く気あるならまだ来てもらう。
    辞めるていうなら後任来るまで求人かける

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/15(木) 12:42:37 

    >>17
    会計事務所に委託すればいいと思う

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/15(木) 18:04:42 

    >>17
    自分でやるのもお勧めだよ。
    3年位でもいいから。
    私の場合決算書を見てもちんぷんかんぷんだったのが、実感として分かるようになってきたよ。
    キャッシュフローとのズレも分かるようになってきたし。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/15(木) 19:45:37 

    >>17
    税理士さんに相談しよう!

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/15(木) 22:04:10 

    >>17
    税理士さんに依頼したらいいと思う。
    記帳こみで!

    +0

    -0

関連キーワード