ガールズちゃんねる

経営者、雇用主の方と語りたい。

541コメント2021/08/11(水) 10:40

  • 1. 匿名 2021/07/14(水) 21:53:46 

    社員との関わり方が難しくて悩んでばかりです。
    募集、面接そして新人教育も難しい。
    どこまで許してどこから厳しくすればいいのか。
    うちは一次産業で大量採用しますが
    通年雇用出来ないせいもあり、半分以上は辞めてしまいます。
    それとは別に20年近く勤務しているお局もいて
    経営に口出ししてきたり手を焼いています。

    人を雇うって難しい。

    +372

    -4

  • 12. 匿名 2021/07/14(水) 21:57:11 

    >>1
    私も悩むこと多い経営者です、嬉しいトピ立ててくれてありがとう。
    採用の段階でがっつりリソース使ってミスマッチが起こらないように判断慎重にするだけでもかなり違うよ。

    +176

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/14(水) 21:58:58 

    >>1
    人雇うってハードル高いよね

    私は業務委託だけだけど、
    それでも人間関係疲れるよ…

    最近フリーランスとか増えてるけど、
    すぐ飛ぶし、納期守らんとかそういうの多いし

    +165

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/14(水) 22:00:06 

    >>1 親から継いだリフォーム会社やってます。社員は5人ですが、経理のおばちゃんが定年で辞めちゃう。どうしよう。

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/14(水) 22:02:19 

    >>1
    ガルちゃんで相談するのではなく、プロの
    経営コンサルタントに依頼した方が良いと思う。

    +3

    -22

  • 35. 匿名 2021/07/14(水) 22:09:22 

    >>1
    ガル民「労基!ブラック!」

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/14(水) 22:12:35 

    >>1
    能力が未達であったり
    他の社員のモチベーションを下げる社員がいたら(やった者勝ち的な感覚の社員)
    退職勧告をする勇気がない経営者だと
    長期的に見ると衰退する

    +63

    -4

  • 46. 匿名 2021/07/14(水) 22:15:28 

    >>1
    めっちゃわかる。
    ウチは従業員12人程だけど…それでも本当に大変。
    自分の常識は捨てないといけないなってつくづく思う。
    経営の仕方に対し常に批判的な人や1から10どころかマイナスから教えてあげなきゃいけない人
    愚痴と言う名の悪口を言いふらす人、権利の主張が激し過ぎる人…いろんな人がいるなーって思う。
    話を聞きすぎると調子に乗るし、少しほっとくと拗ねるし…匙加減本当に難しいよね。
    雇い主に対する愚痴不満なんて尽きないもんなんだろうけど、じゃあ独立して自分で経営したら?って思うことも多々。

    +127

    -4

  • 53. 匿名 2021/07/14(水) 22:17:39 

    >>1
    クビにする厳しさは必要だよ
    腐ったリンゴがあると周りも腐る

    今の零細同族が良い例
    好き勝手やって能力無いのに、立場が経理だからと口出しするわ
    有給全消化しても足りずにほぼ出社してこない
    平社員みて他の社員が腐ってきてる

    +38

    -6

  • 72. 匿名 2021/07/14(水) 22:27:00 

    >>1

    お疲れ様です。
    経営に口出ししてくるお局とはめんどくさい存在ですね。個人面談などしてハッキリと立場をお話しされた方がいいように思います。それでも反発してくるようなら部署など変える等した方が。でも、実際難しいですよね。

    逆に質問ななってしまうのですが、経営者の弟が店長をしているお店で働いてるんですが、その店長が本当に仕事出来ないくせに人の事を仕事が出来ないとか、俺が全部仕切るから口出しするなと言ってきます。
    経営者に話してもあいつはバカだから放っておいてと言われるだけで、何も対処してくれません。
    このバカな店長は、新入社員が入ると下の名前で呼び捨てで馴れ馴れしく呼びます。それが気持ち悪くてやめた人もいます。休みの日にもLINEで何やってるのか?と聞いたりしています。機嫌が悪くなるとイライラ全開です。
    実の弟でも経営者の立場だと言えないものなんでしょうか?

    +4

    -13

  • 99. 匿名 2021/07/14(水) 22:37:01 

    >>1
    お局は正社員なんですか?正社員なら昇給なしにする。パートバイトなら入る時間減らすとかはどうですか?まえの会社で減らされてる人いましたよ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/14(水) 22:44:22 

    >>1
    私も小規模ならが経営者になって6年目です。従業員にに助けられることや力を貰うことも多く感謝していますが、やはり経営者は孤独で嫌われる勇気も必要だと感じます。うちは社労士さんについてもらっているので、悩みをよく聞いてもらっています。

    +51

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/14(水) 22:53:10 

    >>1
    30人くらいの法人の代表だよ

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/14(水) 23:05:44 

    >>1
    どんな職種なんですか?

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/07/14(水) 23:31:48 

    >>1
    わかりみしかない

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/14(水) 23:57:27 

    >>1
    スタッフとは「お友達」になっちゃ絶対だめだということだけは言えるかも
    雇い主であるという自覚は常に必要で距離感も近付き過ぎず

    面接では人材派遣会社がよく使用している性格診断テスト適正テストみたいなのを活用するといいかも

    受かりたいから面接では口八丁で意欲示してた人間が雇用が決まった途端に豹変して横柄になることも何度かあったので

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/15(木) 00:13:38 

    >>1
    ホント大変。
    最低賃金上げろとか、誰か休むと人員どうしようとか育休も悩み。急いで雇用しても使えるようになるまで3ヶ月はかかるし、戻ったら人員余るから新しく雇えない。コロナ禍も経験して、店舗拡大はリスクしか無いと感じて、もう増やさない。

    +29

    -2

  • 342. 匿名 2021/07/15(木) 07:42:05 

    >>1
    人の教育ってホント大変だと思う。
    とんでもないの居るし、切りたくても切れないからね。

    すぐ文句垂れる人もいるし、文句言われるくらいなら自分でやろ。と結局自分がやってしまう。

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/15(木) 14:59:01 

    >>1
    建築系の小規模会社ですが、仕事がきついのでアルバイト感覚できて数日でばっくれる人が過去沢山いました。
    今は若い子も定着していますが頑張る人には給料を不定期でアップさせてます。
    あとはあまり叱らないように社長は気を遣ってるみたいです。
    その人の性格を冷静に判断して個々にやる気をアップさせる方法を考えたらいいと思います。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/15(木) 19:35:16 

    >>1
    お局は教育係と契約社員として雇う。
    教育係をある程度の人数揃えている会社が今後伸びていくと
    思います。
    お局でも教育能力が無い場合はクビにする。
    新入社員として雇わない、1年間は契約社員として雇う。 
    その1年間で正社員として雇うかを決める。
    現場作業にお局はいらないです。
    お局だけのルールになってしまうからです。

    +3

    -5

  • 518. 匿名 2021/07/16(金) 00:30:38 

    >>1
    今後会社をどうしていきたいか忌憚のない意見を出すように、
    と言われて
    政府公認のホワイト企業認定を目指す企画書を出したら、全体会で名指しで激昂されました。
    周囲にはとても受けがよかったのですが、経営者としてはやはり腹が立つのでしょうか?


    +1

    -2

  • 540. 匿名 2021/08/11(水) 10:38:47 

    >>1
    リソースって何?

    +0

    -0

関連キーワード