-
2. 匿名 2021/07/10(土) 22:38:49
なんでよー!!!+797
-402
-
148. 匿名 2021/07/10(土) 23:46:49
>>2
この制度がどれだけ無駄な制度だったか調べてから言って!
どんなクソ教師であってもお金さえ払えば誰でも更新できるから。
現役の教師なんて忙しいのにわざわざ休日潰してお金払ってよくわからん講習(本当に謎の講習もあるし自分には全く関係ない分野の講習もある)を受けないと続けれないなんてほんっとに馬鹿げた制度だよ。+499
-7
-
178. 匿名 2021/07/11(日) 00:08:14
>>2
ただ免許を更新するんじゃなくてより
現実に沿った講習などで教師の考えもアップデートしていく方向に舵を切るって事じゃないの?+198
-6
-
237. 匿名 2021/07/11(日) 04:44:29
>>2
教師やってない人は更新制度の無駄さが分からんよね。これが無くなることで教師の質がどーの…とか、知った被ったこと言ってて笑える。
よっぽどのことがないと更新されないってことは無いし、ただ講義や形だけの試験さえ受ければみんなパス。ほんとに急がしい中で時間つくって、自分のスケジュールと睨めっこした上で自分が出席可能な内容の講義に出て、ただ単位をもらう。
本当に知識を深めたい、勉強をしたい分野なんて外せない業務があるから選べないで、自分の専門分野の内容の分かりきった基礎や導入を聞くことになるのなんてザラ。
そもそも仕事が忙しすぎて講習行く時間がとれねーんだよ。二年またぎで時間かけて更新する人もいるけど、自分のことに手がまわらず失効する事だって珍しくないよ。
形だけのものなのに、受講料はバカみたいに高い。あぁん?って感じ。
+301
-7
-
252. 匿名 2021/07/11(日) 06:58:38
>>2
むしろ、なんで更新やってほしいと思ってるのが謎。+213
-2
-
374. 匿名 2021/07/11(日) 09:41:49
>>2
なんでかって?更新制にすることによるデメリットの方が上回るから。
更新制度を作ることで、ただでさえ忙しい自分の業務に加えて、更新がある他の同僚の分までカバーしなくてはいけない。
更新する教師が一人二人じゃなく、数人がこの制度で学校から抜ければ業務に影響出るのは当然で、その皺寄せはこどもへいく。こなす仕事量は限界がある。
日程調整や業務量分散できずに更新手続きを忘れたりできなかったりする多忙な教師もいるのが事実。
ある日突然免許の関係で仕事ができなくなれば、無理に無理を重ねて周りが頑張ったり、資格だけもっている経験のない人材を無理やり引っ張ったりしなくてはいけない。
そもそも、人材が必要で探しているときに現場から離れている人なんて大体免許失効中(資格を寝かせている状態)だったりする。
教科担不在で学習できない教科が出る、免許失効した教師による授業実施で生徒の単位認定がされない、リスキーすぎるでしょ。
大体、業務量が多すぎる教師の時間を奪ってまで講習を実施することの価値がないのよ。
そんな無駄やるよりも、現場には時間与えた方がいいって気づいたんじゃない?
+101
-6
-
377. 匿名 2021/07/11(日) 09:44:24
>>2
この制度ない方が、皆さんの大好きな社会人経験者が教員採用試験受けやすくなるよ
今も受けられるけど、失効してる人が免許復活させてから採用試験受けるんじゃちょっとハードル高いけど
そんな過程なしですぐ採用試験受けられる方がいい+109
-1
-
956. 匿名 2021/07/11(日) 21:28:34
>>2
同じく、なんでよー!!!!
今年度3万払ったわ!2回受けたし、入金した講習があと3回残ってるわ!!来年度でもよかったのに!!!タイミング悪すぎ!!!悔しいーーーーー+29
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する